HOME > コンテンツ

小さい除雪機は

  • 小さい除雪機は
隙間もなくギツギツに組んであるので何気に大変なのです。
なので意外と大きい除雪機のほうが楽だったりもします。
ただ、1つ1つの部品がやたら重いので、結局どっちもどっちですかね~

古い除雪機ですが、大事に使っているようですので
部品が廃番になる前にキャブレターも交換。



だいぶ調子が良くなったと思います。


今日マッキ君に頼んで買ってきてもらったちょっと変わったプライヤー



サイズと角度が、これもまた絶妙ですよね。
常に使うものではありませんが、困った時にあって良かった~となるはずです。

本日の頂き物

マッキ君自家製の唐辛子と食べラー



修理代の支払いに来てくれた友人から朝日町りんご



出かけるたびにお土産買ってきてくれるお客さんからも



いつも有難うございます。
2018.12.02:cmsuzuki:コメント(2):[コンテンツ]

今日は1日

  • 今日は1日
モービルの組み立て
本当は店まで運んでもらう筈が手違いがあったようで…
仕方ないので、ユニック持ってるお客さんにお願いして直接引き取りへ



そしてばらして組み立てる





ほぼ1日作業
店が狭いので、早く組んで早く届けないと除雪機がストップしてしまうのです。

そして今日もはまってしまった。





このサイズの違いが絶妙に良いんです!

ただ、また借金が増えました…




2018.12.01:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

いよいよ

  • いよいよ
解体作業が始まったようです。
更地になったらとんでもなく広いんでしょうね~

来春まで解体し、夏までウェルシアと菜々ポートと他にファミレスが出来るかもという話ですが、何が来るんでしょうか?

この辺は年配さんが多いので、皆さん喜んでいることと思います。
ウェルシア、夜12時までやってますからね~

隣組の契約で、今年の組長さんのコットンハウスさん
みんなにポケットティッシュカバー作ってきてくれました。



おしゃれですね。
まわり番で来年はうちが組長
何事も無い1年だと良いんですけど…

そしてもうこの時期です。



コンビニだけでも何個買わんなねんだべ…
付き合いも大変なのです。

2018.11.29:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

どうなる事やら

  • どうなる事やら
ほとんど午前中は配達やら引き上げで店にいる事はございません。





雪が積もる前に終わせるか、ちょっとやばくなってきた…


オーガーベルトとテンションローラーは均一にあたっていないと、ベルトが磨耗してしまいます。



今年は暖冬という事で、水を含んだ思い雪の可能性大のような気がしています。
雪が重ければ除雪機、特にベルトにかかる負担も多くなります。
使い方もありますし、実際に試運転している訳ではないので、絶対大丈夫なんて言えませんが、なるべく未然に防げるようにしたいと思ってはおります。
2018.11.27:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

冬季預かりとか

  • 冬季預かりとか
今日も朝からあっち行ったりこっち行ったり走り回る午前中

そして天気が良いからなのか、一気に冬季預かりの車両が持ち込まれた。
早くも倉庫が混んできました。

今までは倉庫に隙があればどなたでもお預かりしていたんですが、
冬季預かりの時だけで、修理だったり購入だったりは他店という方もいらっしゃいました。
ちょっとおかしくない?と思いながら断れずに預かっていたんですが、今年はお断りしようかと思っています。

夕方、後輩君が走り収めという事で店に来てくれました。
「今年1年遊ばせてもらったから最後はまわらないとね」
その気持ち、うれしいですよね。

そして夜
除雪機の部品が届いていたので組み始める。
錆がひどくてどーしても抜けないので仕方なく切った。





多分この手の事例が多いからなんでしょうが、
新しい部品はこうならないように対策がされていました。

チルトもオイル漏れしています。



これも以前は細々と部品買わなくてはいけなかったのですが、対策なのか今は中の部品がASSYでも販売しています。
チルトのオイル漏れも何気に多いのです。
時間短縮できるので有り難いです。

ただ、今回は他の箇所に結構かかったので、チルトオイルの補充とエア抜きだけです。
とりあえず普通に動くようになったので、様子見ですね。

何かほんとに1日が早すぎる…
2018.11.25:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]