HOME > コンテンツ

外れた

  • 外れた
外れはしましたが、ほんとに大変でした。
結局酸素で焼かないと外れないという事が分かりました。

インペラの曲がりも同じく、ただもの引っ叩いても手がおかしくなるだけで、
これもまた酸素で焼かないと戻らない。

うちにはないので、知り合いの農機具屋さんでやっとこさ外していただきました。



インペラもとりあえず使えるようになりました。

そしてひたすら組み付ける。







段々先が見えてきたので、あとは積もらない事を祈るだけ。

今日、点検の電話いただいたお客さん
「積もったら先に使ってても良い?」
そーしていただけると助かります~すいません。
2018.12.08:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

外れない

  • 外れない
オーガーを回すと異音が出てます。
干渉している場合もありますが、そーでなければベアリングがダメな場合がほとんどです。

なのでベアリング交換のためオーガーケース裏のプーリーを外します。

が、10数年前の除雪機、多分ばらした事ない感じ。
簡単に外れてくれません。
外れる気がしない…

ラスペネ吹いて、続きは明日。


除雪機納めに行ったお客さんに戴きました。



わざわざ買って待っててくれたようです。
有り難いですね~

ベーグルポコ君からの差し入れ



いつ食べても美味しいです、ほんとに。
お客さんと分けていただきました。

もう少し仕事頑張れそーです。





2018.12.06:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

せわしない

  • せわしない
今日も1日届けたり持ってきたり直したり、
雪予報が出てくるとやっぱり焦ります。

こっちの除雪機も部品が入荷し、点検してたらねじ山壊れてるのを発見。



奥まったところなので、焦らずにアングルドリル。





何気に助けられています。
リコイルも入れたしがっちり増し締め。


そして今日オーバーホールに出していたTS400のメータが仕上がってきました。



さすがに文字盤はありませんが、それ以外はかなり良い出来ですね。
お客さんもきっと喜んでくれるはずです。
2018.12.05:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

なめてました

  • なめてました
ママドーザーの点検とコントロールケーブル交換
大体30分あればと侮っていました。
スペースが無さすぎて工具が入らないという…
自作の工具を作るか、間違った工具の使い方をするかしないと無理。
何とかしましたが、メーカーさんはどーやって組み立てているのか、ものすごく気になります。


前々から連絡いただいておきながら、よーやく引き取り。



かみさんが受けていたので
「まだ行ってねーな?いい加減に早く行ってこい!」
散々言葉の暴力を受けながら行ってまいりました。


今日来たお客さん
「そろそろ除雪機終わり?」
まだまだ…
「そんなにあんな?去年の今頃は積もってだったよ」
えっ、という事は去年はもう点検終わってたって事?



そして週末雪予報
積もらないように祈るばかりです。
2018.12.04:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

冬仕事が

  • 冬仕事が
完全に自分のキャパを越えている気がする冬仕事。
今日も1台お預かり。

でもちょっと状態が悪すぎる。
直せば直せるとは思いますが、金額的にちょっと…
まずは見積りからですねー

こっちは昨日マッキ君に手伝ってもらいながらやってた車両。
FIの警告等が点滅するという症状です。



このモードセレクトスイッチが無いと見れません。



C46 排気デバイス関係の不良
マニュアル見ながら1つづつ点検して、時間は掛かりましたが無事に直った。

ただ電装関係でもあるので、いつ再発するか分かりませんよね。
とりあえず乗ってもらって、だめなら交換とかでしょうね。
2018.12.03:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]