- What's NEW
-
3/18(土)#660 すてきな卒業証書授与式でした
外は卒業生との別れを惜しむかのようななごり雪が舞っていました。今日に限って寒い雪の日。でも在校生が精一杯の気持ちで卒業生をあたたかくお送りする。卒業生は凛とした姿で証書を受け取り、旅立ちの気持ちが表情に表れた素敵な卒業式でした。19名の卒業生の皆さんおめでとうございます。保護者・ご家族の皆さんご協力ありがとうございました。2023.03.18 -
3/17(金)#659 修了式 6年間の重み
今年1年間の教育課程を修了したことを認める修了式。その中で、6年間1日も休まず出席した児童6年間皆出席賞を贈りました。大道寺くん、手塚君の2名です。本人の健康管理は勿論ですが、ご家族の協力と励ましがあったからこそだと思います。中学校のおたよりには9年間会出席賞の生徒が紹介されていました。さらに中学校でも元気に頑張ってほしいと思います。この1年もまた、新型コロナの中での教育活動でした。「自己の成長を実感し、笑顔になる学校へ」を今年度のテーマとして掲げて全校で取り組んできました。目標とするのは昨年の自分、昨日の自分そして記録です。運動会短距離走ではほとんどの児童が自己最高記録を出し、水泳記録会では学校の大会新記録も出ました。しっかり伸びています。昨日の自分を超えています。堂々と自信を持ってほしいと思います。2023.03.17 -
3/16(木)#658 1年間のまとめ お楽しみ会
今年度の登校日も残すところあと3日。明日は修了式、あさっては卒業式です。各学級でも学習のまとめ、卒業式の練習をしています。そして、こちらも1年のまとめとして学年最後のお楽しみ会をしていました。教室を飾り付けてプログラムをつくって「たからさがし」をしていたのは1年生教室でした。「たからもの」の折り紙も上手に作っていました。バッタ、手裏剣、コップ、そして鶴も隠されていました。見つけた人は大喜びでした。2年生教室では、まあるくなって椅子に座り「フルーツバスケット!」、わいわいと楽しくゲームをしていました。マジカルバナナ、大根ぬきとゲームは続くようです。2023.03.16 -
3/15(水)#657 致芳小 グラウンドの早咲き桜 さきました!
今日も暖かい日になっています。午前の冷え込みからぐんぐん気温も上昇。もしかしたら?とグラウンドを回っていくと咲いていましたオオイヌノフグリとヒメオドリコソウです。場所は緑が丘です。大きなヒマラヤスギがあり、一番早く雪が消えるところです。西側のサッカーゴール近くの桜の木を見て見ると、なんと咲いていました。しかも3つ。開花宣言までにはいきません。ソメイヨシノでもないようです。名前はわかりませんが細長いつぼみの桜の木です。毎年一番早く咲き始める桜なので、この陽気で咲いたようです。東京の開花宣言の次の日なのに。今年の桜も早そうです。学級では春休みのくらし・タブレットの使い方を確認していました。「寝る前30分はタブレットはしません!」便利な道具も使い方を間違えれば、大事な体や脳に悪い影響を与えます。2023.03.15 -
3/14(火)#656 今週末の卒業式に向けて
18日(土)の卒業式に向けて、校内の装飾が進んできました。各学年がそれぞれの場所を分担して、6年生の卒業をお祝いして飾りつけを行っています。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めてつくっています。校歌の練習も行い、3年ぶりの校歌を卒業式で歌います。2023.03.14 - ...続きを見る