致芳小ブログ

  • What's NEW
  • 「川のみなと」をめざして、1・2年生の遠足!

    昨日の職員による天気祭りが効いたようです。1・2年生の遠足は、雨の心配をすることなく、予定通りに行うことができました。かえって気温の上昇の方が気になるぐらいでしたが、そこまで暑くはならず、遠足としてはちょうどよいコンディションだったようです。 1・2年生がめざした先は「川のみなと」です。途中、舟場公民館でトイレ休憩をとらせていただき、全員が元気に歩き切ることができました。川のみなと近くの広場で自由遊びをしてからのお弁当は、さぞやおいしかったことでしょう。外で食べるお弁当は、一段とおいしく感じますよね。 最後は、1・2年生それぞれの集合写真。みんないい顔をしています。達成感や満足感は、きっと次の活動へのエネルギーに変わることでしょう。おうちの人たちに、遠足での出来事を楽しそうにお話している子どもたちの様子が浮かびます。みなさん、お疲れさまでした。
    2025.05.15
  • 晴天の下でのスポーツテスト!

    2・3時間目を使って、全校一斉にスポーツテストに取り組みました。朝から青空の広がる絶好のコンディションの下、6つの種目に元気に臨みました。まずは、屋内の種目から。 屋内は、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、そして反復横跳びの4種目です。昨年度の結果を見ると、反復横跳びと立ち幅跳びは多くの学年が全国平均を上回っていました。さて、今年はどうでしょうか。 屋外では、ソフトボール投げと50m走。ソフトボール投げは、冒頭の写真のように、残雪が残る葉山に向かって…。本日取り組んだ種目の他に、握力とシャトルランがあります。これは教科体育の時間を使って取り組むことになります。結果をもとに、自分なりのめあてをもってスポーツに取り組めるように励ましていきます。みんな頑張りました。
    2025.05.14
  • 毎日ありがとうございます! 「致芳っ子見守り隊」対面式

     全校朝会の時間に、「致芳っ子見守り隊」の対面式を行いました。今年度は、19名の方々に登録いただきました。本日は、八反田地蔵尊の十字路で見守り活動、交通指導をしてくださっているKさんにおいでいただきました。  本校では登下校時の交通事故ゼロが続いています。致芳っ子たちの頑張りはもとより、地域の皆様による見守り活動や交通指導の賜物であります。ほんとうにありがたいことです。Kさんからは、自転車に乗る際に気をつけることなどもお話しいただきました。  毎朝、明るい元気なあいさつをすることは、見守り活動をしていただいている方々へ感謝の気持ちを表すことにもなります。全国的には、この春も小学生の痛ましい事故が起こってしまいましたが、致芳っ子の交通事故ゼロがいつまでも続くことを強く願います。見守り隊の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
    2025.05.13
  • 延期の交通教室…なんとか実施!

    昨日、23日から延期になっていた交通教室を実施しました。が、前日から降り続いていた雨の影響でグラウンドは使えず、3~6年生は講話を中心とする実施となりました。 本来であれば、グラウンドに設定されたコースで自転車の基本的な乗り方を確認し、路上コースに出かけるということになっていました。自転車は、子どもたちにとって便利で楽しい交通手段。しっかりと交通ルールを守って安全に使えれば…です。今回は、長井警察署の方から自転車を使って大事なポイントをじっくりとお話していただきました。致芳っ子たちはきっと上手に、そして安全に自転車を乗ることでしょう。 一方、1・2年生は、雨も上がりましたので、路上での実地講習を行いました。八反田地蔵尊から成田下宿の十字路を通り、ローソン付近で戻ってくるというコースです。私も一緒に歩いて様子を見ていましたが、横断報道での確認もしっかりできていました。あまり良い情報ではありませんが、年度初めの交通事故は1年生が多いとのこと。だからこその個通教室でありますが、今年も交通事故ゼロが継続されることを強く祈ります。
    2025.05.01
  • これぞ和致芳!、「1年生を迎える会」

    本日、朝の時間に「1年生を迎える会」が行われました。今週に入り1年生の皆さんに体調を崩してしまっていた人が何人かみられていましたが、全員登校で会に臨むことがができました。 6年生と一緒に入場してきた1年生は、少し緊張気味かなとも見えたのですが、はじめのインタビュー(好きな食べ物、好きな遊び)にはきはきと元気に答えることができました。自分の名前も、「よろしくお願いします。」も、とても上手に言うことができました。すばらしいです。 インタビューの後は、縦割りのフレンドチーム対抗のジェスチャーゲーム。6年生がステージの上で、問題となるジェスチャーをチームで行います。おどけた動きに会場はいっそう和やかな雰囲気になりました。「野球」、「相撲」、「釣り」と、ジャスチャーが上手なものですから、すべてのチームが全問正解でした。 最後に、校是である「和致芳(和して芳しきを致せ)」についての話も。どこの学校、どこの社会でも大切にすべきことですが、仲の良い致芳っ子たちであり続けるために、本校の校是となっている歴史や意義を伝えたところでした。 本日は、夕方6時よりPTA総会、学年部会総会と続きます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    2025.04.25
  • ...続きを見る
  • Menu
  • 致芳小ブログ
  • プロフィール

[login] Powered by samidare

2017/8/23 ~ 755,227PV
  • HOME
  • TOP