無策、決断・・WBC解説

平成21年3月10日
 昨晩は興奮していました。WBC東京ラウンド「日本vs韓国」。日本は負けてしまいました。惜しかったーというより、采配も含めて、不満だらけ・・。今日は昨日の解説をしたいと思います。

 まず、岩村と福留をいつまで起用するのか? 二人ともボールの見送り方が悪すぎる。タイミングがあっていない! 原監督!この二人を外す決断を! もっといい選手がいるじゃないか! 一押しは川崎だけど・・前回の王監督だって、福留を外し、奮起させての一発があったことだし・・。ぜひ、メジャーリーガーという肩書きにこだわらず、外すべきである。
 イチローにも注文! 腰の開きと右手の肘の使い方が悪い。開きが早すぎるんです。ほんのわずかですが、腰でためると、肘の開きが早すぎなくなると思うのですが・・。イチローは前に壁と軸を作って打つタイプ。普通の打者ではありえないのです。腰でためると、よく言われる「糸を引くような打球」といわれるものが出てきて、今のような「波を打つような凡打」は解消されるのです。前回の韓国戦の初打席のヒットがそれに近い打球です。この感覚は福留や阿部にも言えます。福留も腰にほんの少し、ためを作ると昨日のレフトフライはスタンドインをしていたと思うのです。

 昨日のゲームのキーマンは誰? 原監督はわかっていたのか? 
 キーマンは中島だったのです。タイムリーを打たれた後のサードカバーに入ってのタッチアウト、城島からのセカンドランナーのけん制アウト、ヒットエンドランを目論んでのゲッツーなど・・すべて、中島が絡んでいた。ヒットも打っていたし・・。結果論と言われるが、ワンアウトからイチローがヒットで出た後の送りバントは疑問視! ノーアウトならまだしも、あそこは強攻策! 今までも強攻策で成功していたんじゃないか! イチローのスチールか、二人でのエンドランとか・・原監督、どう?って聞きたいよ!

 ピッチングは城島に助けられたよね。ボールとストライクがどのピッチャーもはっきりしていた。あれじゃ、キャッチャーは大変だよね。

 じゃ、私が考えるベストオーダーは?
 1 右 イチロー     1 右 イチロー
 2 遊 中島       2 遊 中島
 3 中 青木       3 中 青木
 4 捕 城島       4 捕 城島
 5 指 村田       5 指 阿部
 6 左 稲葉       6 一 村田
 7 三 川崎       7 左 稲葉
 8 一 内川(小笠原) 8 二 片岡
 9 二 片岡       9 三 川崎

 これかな!どう?
2009.03.10:主人:[スポーツ放談]

いつも見てます!

いつも拝見させていただいてます。
スポーツに対する見方 ただものではない
という感じがします。
闘病の方も 持ち前の明るさとガッツで
乗り切ってください!
私も突然の事故で車椅子生活になってしまったんですが
リハと筋トレで日夜がんばっています。
『FPのひとりごと』というブログを立ち上げていますので
気が向いたら遊びに来てください。
2009.03.12:FP:[URL]

FPさんへ

 先日はメールまでいただき、更にはコメントまでいただき、ありがとうごさいます。ブログ、拝見させていただきました。かっこいいブログでしたね。今度、コメント、書かせていただきますよ。
 ただものではない!?
 なんと言っていいやら・・
 日々の訓練、がんばってください。私も負けずにがんばります。
2009.03.13:主人