かたいものに囲まれた子供たち

 先日、東京出張だった。
 当たり前の光景かもしれないが、異様な感覚を覚えた。
 駅に行くと、通勤ラッシュ。スーツ姿の男たちがワンサカいる。すべて、黒とグレー系のスーツ。当たり前かもしれないが、異様な感覚を感じた。「こんなに人がいなくてもいいのに。田舎もいいよ」と言いたかった。

 仕事で営業まわり・・東京の商店街へ。商店街というより、ビル街。目的の店へ行く途中。高いところから子供たちの遊ぶ声・・。よく見ると、ビルの上にある幼稚園らしき建物のグラウンドから聞こえるようだ。東京のグラウンドは建物の上。ゴムシートのグラウンド。金網に囲まれている。
 田舎のグラウンドは土だ。いや、土が当たり前。
 都会の子供はかわいそうだ。土がない、虫がいない、緑がない、草がない。
 つまり、コンクリートや鉄骨など、硬いもので囲まれて育っている。
 硬い、やわらかいは比較対象があってこそ、その感覚が生まれる。
 しかし、硬いものに囲まれて育つ子供たちは、人間としての感性に欠落する部分が出てくるような気がする。都会の子供たちはかわいそうだ。こんな環境で育つから、考えもしないような事件が起きるような気がする。硬い、やわらかい感覚が乏しいから。
 子供たちは田舎で育ってほしい。都会の親のみなさん、お願いします。
2008.10.20:主人:[ふるさと・田舎]

子供達は田舎で育ってほしい。まさしく同感です。(*^_^*)

子供達は田舎で育ってほしい。まさしく同感です。(*^_^*)
子供たちが夢や希望の持てる社会にするには田舎での大自然の素晴らしさを体験しなければ人間としての感性は生まれないと思う。私も今の年代になって孫が次々に誕生して本当に感謝の思いと自然のたいせつさを感じているところです。私はこれからの人生を田舎と都会の人達の交流を真剣に考え次世代を担う子供たちが自然界の中で伸び伸びと成長できるような環境を死ぬまで作り続けたいと思っています。そのような思いになれたのも様々な人生体験がそうさせるのです。強く思う望みは必ず叶うという事を証明し子供や孫達が山形のこの素晴らしい環境に恵まれ幸せだという事を実感させる体験公園を作りたいと思っています。成せばなる何事も精神で頑張ります。
2011.02.26:yuwajiji

yuwajijiさんへ

コメントありがとうございます。
主人に代わってコメントさせてください。

yuwajijiさんの思いの詰まった公園が形になることを祈っています。そして子供たちに思いが伝わりますように・・・。

私も・・・
どうしても欲しいものがなかったとき
そして誰もそれをつくらないとき
゛自分でつくる!゛
そんな気持ちでこれからを過ごしていきたいと
思っています。
2011.02.26:noriko