《バラ庭》振り返って~お別れした『夏雪カズラ』・・・
生育旺盛で手に負えなくて2020年10月バッサリと 除去しました。 仙人草も同様な理由で・・・ 中途半端な大きさの庭なので植えてみないとバランスが わからないので苦労。特にツル性のものは大変ですね。 ================================== 2020.10.12ブログより 《トップ写真》 夏から長い間楽しませてくれた我庭のシンボル? 仙人草に続いて夏雪カズラもバッサリとカットしました! ツルがお互いに絡みあって大変でした。 2020.09.18ブログより 《トップ写真》 夏雪カズラ満開 ! つる性植物は、ダイナミックで絵になりますね・・・ 2019.09.20ブログより ↓となりのフェンスまで伸びて 遠くから見ると雪をかぶっているようです。 仙人草にも負けていません・・・ 2019.08.23ブログより ↓ 遠くから見ると仙人草に似ていますが・・・ ちょっと違いますねー 名前の通り、夏の花のようですが、 夏の終わりに咲き始めました!! 仙人草ほど花芽はありません。 咲かせようでは一面真っ白になるようですが・・・ でも、つるの伸びが半端でなく、どこまでも 伸びるので、栽培しようと思う方は 場所の選定だけは間違わないように。 夏雪カズラはタデ科、花は、全然違いますね。 仙人草、マキシモウイッシアナは同じキンボウゲ科 でした。 ================ー=== 今このアーチには。。。 ↓ ”アメジストフォール"アメリカフジ を 這わせています~♪ 仙人草、マキシモウイッシアナの「振り返って」は 次回へ・・・ 我が庭の思い出も兼ねて、過去の記事、写真を見ながら 整理しているのですが、あまりの多さになかなか進まず 悩みながら作成しています。 今月で終わりとなるこのブログも、残りどれだけ紹介 出来るかですが出来る分だけですね。
2025.01.28