《バラ庭》振り返って~(2019/03/27)2005年のガーデン!!
庭づくりを始めて、5年ちょっと! 花壇からガーデンらしくなってきました。 写真の裏庭は、苔が生えているじめじめしたところで、 “みょうが“がたくさん採れていた場所ですが芝を貼って くつろげる場所に作りました。 一番最初に手掛けたところですが、日当たりが悪くて 上手く育たず何回か植え替えしました。 環境が合わなかっ たんでしょうね・・・ 正面に写っている枯れ木は、大きな栗の木でしたが 倒すのがもったいなくロニセラなどを這わせていました。 それが今もシンボルとして残っています。 庭は、レンガで奥行き感のある通路を作り、また、 パーゴラも作ったりでじーじのこだわりが感じられます! 今日は、2005年のガーデンを振り返り 再度紹介(コピー)です~♪ ================== 2019/03/27ブログより。。 。 (回想)2005年のガーデンはこんな感じのガーデン!! 2005年には、ようやくガーデンらしくなりました!! 枯れた栗の木には,ロニセラが満開デス(^^♪ パーゴラの構造物(じーじ製作)も増えました。。。 2005年の”広域広報おきたま” 「おきたま庭めぐり」へ、自薦で投稿。。。 オープンガーデンのコメントあり ↑初めてのスタンダード仕立てバラ。。。 この頃は、まだ珍しかったと思う? ↑ここにも、パーゴラが。。。すごい手づくり感? だけど、材質を考慮せずに製作し、長持ちせず。。。 ↑カーブの通路! (花壇づくりが上達した?) ピンクのキョウカノコがきれいに。。。 ↑レンガを敷き奥行き感をイメージし この先に何がある? 期待感。。。 緑の芝も映えていい感じです ↑バラのアーチも増えました。。。 かわいい!! この頃は、お店でも買うことができました。 今は、見かけないですね・・・ ↑秋の庭。。。 すっかり秋いろ~落ち着いた雰囲気 ================ 2025/01/10コメント、今は。。。 芝の所は、維持できないので人口芝に変更! 人口芝はまだ出がけで高価なものでした… 今のこのエリアは。。。 芝の一角は花も上手く育たない場所なので、 ミニガーデンに~♪ ↓クリの木には、モンタナ、ロニセラ、バラと 色んなツル類が絡んでいますが、もう年数も 立って花数も少なくなってきました。 ↓ 根元は、ばーばの趣味のコーナーに なっています。 ↓ そして、脇にはガゼボ! (元は和風の東屋でした) じーじが色々手をかけてリノベーションした ところですが、 老朽化しています。 ここも、ばーばの趣味のコーナーです。
2025.01.10