《バラ庭》つれづれ~・・『雨水』早すぎる?
今日の午前中は気温低かったですが雨・・・ 「二十四節気」の一つ 『雨水(うすい)』 は、 19日なのでちょっと早すぎかな? 『雨水』~空から降る雪が雨に変わり、積もっていた雪が 解け始める頃とされています。 庭にとっては雪はゆっくり解けて欲しいですね。 (トップ写真) ちょうどリビングで蕾をもっていた "カランコエ" 咲き始めたので、今日のネタ花に撮ってみました~ 部屋が暖かく徒長していますが、いい感じで。。。 先日の山形新聞の連載中の「レッツ!植物楽191」 シモバシラ(霜柱)。。。 《枯れた茎が作る霜柱》 名の由来は花ではなく冬枯れの茎にあり、厳冬期、 茎に吸い上げられた水が凍りながら成長することで あたかも霜柱が林立しているように見えるのだそうです。 我庭にもありますが、なるほどね~ 残念ながら、我庭では秋に刈り込んでしまうので 見たことないです。 鉢植えもあるので、今年はそのままにして観察して みましょう(^_^) ↓ 去年9/17のブログ写真 "シモバシラ" 明日からの天気予報は毎日雪マーク続いています。 寒暖差も注意ですね。
2023.02.13