HOME > 記事一覧

《バラ庭》ガーデンNOW~きょうは朝から日差しが~(^^♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きょうは朝から日差しが~(^^♪

今朝は早くから陽が射して暖かな1日に。。。

庭の花たちも、一段と素敵に撮れました~♪

 

今日の庭。。。

気分アップで早々とパチリしてみました(^^)

その後、60歳からの健康教室へ。

気温の変化に体調もついていけないこの頃ですが

今日は天気も良かったのでラッキー~

 

 

(トップ写真)

我が庭の『ネモフィラ』も一挙に開花です。

 

 

“テマリシモツケ”

爽やかなライムの色が庭に映えて~

 

“アジュガ”

今年、失せてしまったところが多いのですが

(ガッカリデス)

ここだけはなんとか元気に咲いてくれています!

 

↓今まで最高の出来、“ワイルドチャービル”

ねずみ対策で鉢植えにして地中に埋め込んでいますが、

いいアイデアでした!

貴重な花なので大切にしなくちゃね。

 

“ヤブテマリ“

蕾、見っけ!

開花が始まると道路からも目立つようになります。

 

↓この株元には“ラミウムガリオブドロン“

花屋さんから大分前に頂いたもので、わが庭では

増えすぎてじーじに嫌われている花ですが、

ばーばは気に入っています(^^)

 

 

最後に今日の庭風景。。。

青空に庭も穏やかな風情、日々変わっていくので

毎日の朝の徘徊もまた楽しみの一つです。

 

 

2023.04.28:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~きょうは一日雨、、、さむ!

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きょうは一日雨、、、さむ!

今日は朝から雨、老犬のサスケも散歩の催促もしないで

寝ていました。

庭にとっては恵みの雨!いつもは霜対策で待機させている

花たちもそのままに・・・

強く降るような雨予報で花の傷みも気になりましたが、

せっかくの雨なのでミネラル補給することに!

 

雨の中、朝の内に傘をさしてパチリ!

忘れないうちに撮りました・・・

 

(トップ写真)

先日、植え直したヒューケラ、ティアラも勢いを増して

咲き始めました~

 

↓このエリアの全体を見るとまだまだですね。

雨でちょっと寂しく感じます・・・

まだ4月、ゆっくりと成長してほしいですね。

とはいうものの来月後半には本番がやってきます。

 

↓先日、こごみを収穫した場所のクレマチス"アラベラ”

グッと成長していました!

もう蕾も・・・

 

↓お馴染みのホスタ、ラミウムも元気に・・・

 

斑入りのグレコマ(カキドオシ)もすっかり斑も

なくなり原種に戻ってしまい草状態です・・・

でも花は健在です。

品種改良したものは元に戻るようですね。

 

”オルレア ホワイトレース"

もう蕾が・・・はや!

 

 

 

2023.04.26:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~新入りさん~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~新入りさん~♪

あの暑かった日はどこに行ったんでしょうか。

ここのところ風もあり体感温度は冬に逆戻りです。

そんな中、開花してくれている花もあるんです。

 

(トップ写真)

アルストロメリア“インディアンサマー

昨年購入したものの開花には至らず室内に置いていたら

花芽をつけたものです。鮮やかな色で気に入ってます。

咲き終えたら地植えしようと思っています。

 

次に、

今更ですが・・・

我庭の"チューリップ"がようやく咲き始めたので

夕方急いで撮ってみました~

ルーティンの朝の庭の巡回、すっかり忘れてしまい

夕方に、あ!今日の写真、、、なんて

 

 

そして、シャガも・・・

あんなに雪で潰されたのに耐えて忍んでそれでも

元気に立ち上がる姿に感動しています。

増殖するのがちょっと気になるところではありますが・・・

 

“ハナズオウ“

桜の終わった庭を引き継いで彩ってくれています。

 

 

2023.04.24:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ばーばの庭遊び~大鉢2号完成~

  • 《バラ庭》ばーばの庭遊び~大鉢2号完成~

庭でちょろちょろと流れ落ちる水音が涼しさを感じ

させてくれていたオーナメント・・・

水を循環させるモーターがとうとう寿命を迎えました。

 

こんな感じのオーナメントです。

 岩場と池の部分が分離出来るようになっています。

 ただ廃品にするのももったいないので考えました。

 

↓下のこの部分だけでも『大鉢』で活用できないかと。

 鉢底にドリルで穴を数カ所開けて大鉢2号の誕生です!

 

↓最初は赤のペチュニアを植栽してみましたが、色が強く

庭に馴染まないようなので、これは普通のプラ鉢へ。

以前は赤のペチュニアがお気に入りで白いペチュニアと

一緒に大きな鉢に植栽し楽しんでいたものです。

 

我が庭の初物“こごみ“

昨日、じーじが庭から収穫、おひたしで頂きました!

山に行かなくても食べれます。これで十分ですね(^^)

 

↓収穫場所はここ。。。

 

 

↓このエリアは6月には這うタイプの

クレマチス“アラベラ”も同居しています!

2022/06/15ブログより・・・

 

我が家のコシアブラは・・・

友人から頂いたものと時期が重なりアッという間に

開いてしまい今年は食べれませんでした。

木の葉として鑑賞するしかないですね。

でも・・・

頂き物のほうで、天ぷら、みそ汁と春の味覚を

味わう事ができました~

 

おまけに。。。

山野草の黄色いイカリソウに続いてピンクの

“イカリソウ”も咲き始めました!

鳥が羽ばたいているようでかわいいですよね。

去年は、3回もアップしていました~

 

こんなに早く次から次へと花開きこれで

いいんでしょうか・・・

心配になってきます。

 

 

2023.04.22:baraniwa:コメント(0):[ <ばーばの庭遊び>]

《バラ庭》ガーデンNOW~入口も衣替え。。。

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~入口も衣替え。。。

今日は、予想どおり暑い一日になりましたね。

長井は最低気温は3.0℃、最高は25.0℃!

この寒暖差には、ビックリです!!!

 

じーじは朝早くから人間ドックで米沢へ。

ばーばも先週終り、今年度の一番大きな検診が

終わったので、まずはひと安心。。。。


(トップ写真)

昨年までお馴染みの風景に今年から小さなアーチ

仲間入り。

バラの葉が茂ってくると違った光景になるものですね。

今年はこんな感じでお迎えいたします。

 

続いては庭の開花状況です~

 

↓利休梅も開花、青空で撮れました!

やはり青空だと白色は映えますね。

去年は4/26のブログで紹介していました。

 

"アズマイチゲ”

去年、直売所から購入したもの。

春先に中々出てこないので、失せてしまった?

と思っていましたが、しっかり咲いてくれました!


↓山野草のイカリソウもいつのまにか、こんなに

咲いていました。

 

↓4/4に開花始まり、アップした“プレモナリア”

もう満開状態になってます。

 

じーじの仕事は・・・

大鉢の土の入れ替え~大変な作業です!

 

↓素焼き鉢の一個は劣化により破損。運よく同じものが

手に入りこれまでのものと同様に白くペイント。

土の入れ替えも順調に進みました。

ちなみに植栽はコルジリネです。

 

↓こちらの大樽二個ペニセタム(グラス)は、まわりの

土替えだけにしました。

これで大きな作業は終了になります。

 

こう暑い日が続くと病気や害虫の発生が気になりますね。

オルトランを根元に撒いて様子を見ておりましたが

これだけではやはり駄目みたいですね。

これからは、そちらのほうにも気を配らないといけない

ようです。

 

2023.04.20:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]