HOME > 記事一覧

《バラ庭》つれづれ~明けましておめでとうございます!(^^)!

  • 《バラ庭》つれづれ~明けましておめでとうございます!(^^)!

 

今年もよろしくお願いします。

 

昨日の夕方に、大地震!

震災に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。

 

そんなことで年始の挨拶が今日になってしまいました。

 

 

2023年~お気に入りの庭は。。。

 

 開園に間に合いました。smiley  

   創作オブジェです。

 

 

いつもの撮影人気ポイント(ホワイトガーデン)

 

 

“チーゼルフロナム”

植えて初めてわかった二年草植物。

植えた年は開花しません!

毎年植えていかないとこのようなシードヘッド

毎年は見られない。(教訓)

 

 

ばーばのミニガーデン~

ハツユキカズラがいい色を見せてくれてます。

 

 

 

さて今日の庭は。。。

 

~青空です~♪ 

元旦ですが、雪は全然ないですよ!

 

 

娘家族からの年始挨拶に入っていた高級“上生菓子”

昔の「結婚式」の引き物の大きな鯛を思い出しながら

いただきました。

 

 

今日の初売りで頂いて来ました~♪

“プリムラ“

  外は雪がないのでもう春の気分

 

 

 今年もがんばります!

 

2024.01.02:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~明日は大晦日!今年も終わりです。

  • 《バラ庭》つれづれ~明日は大晦日!今年も終わりです。

 

今日も穏やかな天気でまだ終わっていなかったガラスふきも

終わりました。

仏壇、神棚も掃除して飾り付け!

リビングには、形だけですが小さな鏡餅も飾りました~

 

お昼は、つきたての白餅を買ってきて、お雑煮、あんこ、

納豆と年末の餅を味わいお腹いっぱいに・・・

 

 

もう明日は大晦日!

 

今年もあっという間に一年が終わります。

なんと早いこと・・・

 

 

我家のブログ『ガーデンライフ~バラ庭in長井』

今年もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

 

”さみだれ”は山形県内の会社で運営されているサイトです。

山形の方を中心に配信しているつもりですが県外の方にも

楽しんでいただけましたか?

 

花ネタに苦戦しているばーばですが、

来年はどんな庭を紹介できるでしょうか?
 

高齢者のじーじとばーばのコラボブログなので

2人が元気に庭遊び出来るうちは頑張れるかな?

高齢犬のサスケも、認知症が進んで眼もあまり見えない

ようで来年はサスケの介護で大変になりそうです。

 

 

今日の庭は。。。

 

日中は気温も上がり、日差しを浴びた庭を記録を

兼ねて撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のブログは、今日で最後になります。

来年もたくさんの方に楽しんでいただけるブログに

できればと思っています。

皆さん、どうぞ良いお年をお迎えくださいsmiley

 

2023.12.30:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~お正月準備!

  • 《バラ庭》つれづれ~お正月準備!

今日は一日穏やかな天気で仕事も進みました~!

 

(トップ写真)は、クリスマスローズ!

 

囲いの中をのぞいてみたら、

蕾が、日差しを浴びてぽかぽか~~

 

今日は。。。

 

じーじには、ガラス磨きと換気扇掃除をお願いし

ばーばはいろいろと・・・

 

午前中はお正月用の花を買いに花ショップポピーさんへ。

午後からは美容室へ今年最後のカットに行ってきました。

カットだけなので時間はかからなかったのですが、

すっかり(きれいな?)??グレーヘアになったばーばデス。

じーじの散髪はばーば担当ですが、まだ終わらず、

明日こそは、と思っています。

 

老犬サスケは?

 

暖かな天気に気分がいいようで、何時になく散歩を

せがまれました。足取りも軽く・・・。

 

お正月飾りは。。。

 

↓玄関入口も、クリスマス飾りから正月飾りに交代です。

先日、じーじが買ってくれた寄せ植えで飾りました~♪

 

 

 

 

↓今年のお正月花はシンプルに。。。

ポピーの方に選んでいただいたのですが、

素敵な大きな葉ボタン、余計な花を入れないで

我が庭にある南天を追加して活けてみました。

大きなガラスの花瓶に活けて見ましたが、ボリューム感

あって素敵に出来上がりました♪

写真はうまく撮れていませんが自己満足のばーばデス。

 

 

↓頂きものでアレンジメント~

お正月らしく、追加しました!

 

 

 

昨日は・・・

ようやく古紙、ダンボール、古本を近くの故紙センターへ

持込完了。取り敢えず片付きました!

これで一安心、今年も間に合いました。

 

↓ガーデニングの本は花友の方へ。。。

 

 

 

おまけに・・・

前回、骨董品の石臼(いしうす)をアップしましたが

庭に↓こんなものも活用していました。

2019年にアップした写真ですが、大鉢プランターの

ミニガーデンをのっけていた餅つき用の臼です!

子供が小さい時には、年末に餅をついて亡き父が大きな

鏡餅を作ってくれていた懐かしいものです。

地区の子供会の餅つきに貸し出したり、じーじの

ソフト仲間の新年会の餅つきで使ったりと活躍して

くれました。

外に置いてあったので2年ぐらいで役目は終わり

さよならしました。

年末なので思い出して再度アップしてみました。

 

 

あと残り三日、明日は29日!「苦」に通じるために

お正月準備はお休み・・・

 

2023.12.28:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》マイガーデン~・・やっとモヤモヤがすっきり!!

  • 《バラ庭》マイガーデン~・・やっとモヤモヤがすっきり!!

 

今年もあとわずかで終わりですが、雪がないので日課に

なっている、庭をぐる~と!

 

毎日、ポストの前に来ると気持ちがモヤモヤと・・・

気になることが!

足元にある丸い石、分かります??

 

我が家の骨董品?『 石臼(いしうす)

今は、鉢を置いたりして活用しているのですが、

『石臼(いしうす)』の対になっているもう一個の

石があるはずなのに探せないのです。

以前、こんなところに・・・なんて見っけたのですが

最近、毎日庭を回って見ても探せなくてモヤモヤして

いました。

 

それが今日出かける時にチョット目に入り、

なんだ、こんなところに~!

やっとモヤモヤが今年のうちに解決しすっきりした

ばーばです。

 

年末の忙しい時に、チョットつまんない話でスミマセン。

 

↓ここはポストを安定させる為に置いています!

下が鉄板になっているので・・・

 

 

これが対の石~!

 

 

 

発見場所は・・・↓ここの鉢の下に隠れていました!

玄関の方なので気づけず、庭ばかり見ていました。

 

 

 

ついでに『赤いポスト』をチョット紹介!

 

このポストは、ガスボンベを『郵便ポスト』に加工したもので

じーじが米沢に勤めていた時に近くのホームセンターから

購入したものです。(年数かなりたっています)

ガーデニングが流行り出した頃は、面白いものがたくさん

ありましたよね。

 

 

 

 

 

 

我が家は昔からの家なので、珍しいものがたくさん

ありましたが、家を改修するたびに断捨離していたので

今はほとんど残っていません・・・

 

 

2023.12.26:baraniwa:コメント(0):[■マイガーデン]

《バラ庭》趣婦の日々~今年のアレンジメント教室は~♪

  • 《バラ庭》趣婦の日々~今年のアレンジメント教室は~♪

 

もう今年もわずかですが、全然そんな気分になれず・・・

でも、今日は一生懸命ガーデニングの本を整理しました。

色々大事にとってある本ですが、古くなった物は

ほとんど見ないので処分することにしました。

他にも処分したい本は色々あるのですが、出来る分から

少しでもと思って進めています。

 

もうこの年齢になって必要なものってほとんどなく

なっているんですね。

来年は思い切って断捨離頑張ります!

1年前にも同じことを言っていたばーばですが、

来年こそは!

 

(トップ写真)は。。。

 

今日は”迎春寄せ植え”届きました~♪

 

じーじが手配してくれたようです。

もう、葉ボタンの寄せ植えは、玄関前にたくさん

あるのですが・・・

お正月用に華やかな寄せ植えを買ってくれたのかな?

 

さて、本題ですが。。。

 

アレンジメント教室ですが、今年は年間のスケジュール表から

作ってみたいものを選んでやってみました。

 

今年の分をまとめてアップです。

 

忘れた頃の制作になってしまい、うまくできず・・・

不器用で、センスもないばーばなので仕方ないですね。

 

6月~”ナチュラルボトルフラワー”

 

 

7月~”夏のフラワーコラージュ”

 

 

 

8月~”きりっと涼しく葉っぱをいける”

葉を重ねて花留に使いました。

 

 

10月~

”絵本からとびでる秋のフラワーアレンジメント”

ブック型に箱を作って!

 

 

11月~

雪降る銀の森のクリスマスフラワーアレンジメント

 

 

今年は生花を使わない作品をなるべく選んで見ました。

お正月花は、普通の花瓶に活けて終わりですね。

 

 

2023.12.24:baraniwa:コメント(0):[■趣婦の日々]