遠くから見ると仙人草に似ていますが・・・
ちょっと違いますねー
名前の通り、夏の花のようですが、
夏の終わりに咲き始めました!!
仙人草ほど花芽はありません。
咲かせようでは一面真っ白になるようですが・・・
でも、つるの伸びが半端でなく、どこまでも
伸びるので、栽培しようと思う方は
場所の選定だけは間違わないように。
夏雪カズラはタデ科、花は、全然違いますね。
仙人草、マキシモウイッシアナは同じキンボウゲ科でした。
すっかりご無沙汰でした!!
7/4にちょっと登場しましたが・・・
毎日の猛暑続きで、エアコンの効いている部屋で
1日中寝ているサスケ、登場する機会がなく・・・
お盆は、息子親子が帰省し、
久しぶりに賑やかになった我が家。。。
サスケとしては、うれしかったのか、
うるさかったかは定かではないですが・・・
↑3枚 孫(高校1年生)が撮影
時々、パチリ、パチリと撮影していたようなので
送ってもらう。
昨年までは、怖々とあまり近づけなかったが
もう高校生、成長したなー
楽しそうに写真を撮っていた。
いつも老犬顔のサスケだが、
俺だって若いぞと凛々しく。。。
いかがでしょうか?
いつもは、こんな感じで1日中寝ているサスケです。
↓8/11撮影
「記事のコメント」は、どなたでも簡単です。
お待ちしております。
きょうは朝から雨、気温もぐーと下がり・・・
毎日、変化の激しい天候ですが、他地区の枯れた花壇を
よそに、今年の地区花壇は、元気そのもの。
でも、雨の影響でマリーゴールドは茎が裂けてしまい
悔しいのひとこと・・・。
水かけ当番は環境部で決めたものの、自分の体内への
水かけが忙しいようで結局日々の管理は自分だけ。
男だけに任せるなんて所詮無理な話だよなー・・・。
(ぼやき)
↑ 8/20 撮影
雨で急激に成長 ビックリ!!
(トップ写真は、8/17撮影)
"コーディネートの失敗"
コキアがこんなに大きく成長するなんて・・・。
余裕をもって植栽したベゴニアが、
1m以上にも成長したコキアに挟まれ
身動きできない状態に・・・
これこそ ”なんとかさんなね”
後で植栽した青色フジバカマは順調に成長して
ちらほら咲き始めています。
花の少なくなる秋に向けてきれいな花を咲かせる
青色フジバカマ。。。
咲き始めました!!
別名~ミストフラワー、ユーパトリウムセレスチナム
一般的なフジバカマとは、かなり姿が異なります。
↑
青色が一般的ですが、白色は貴重です。。。
手間もかからず、とても丈夫な花で
オススメなのですが、
今年の猛暑で、成長がイマイチ・・・
こんなの初めてです
↓昨年は、旺盛でした。
昨年の写真(9/23撮影)。。。
今年、3/1ブログにて紹介しています。
↑
ペニセタム モードリー・・・
↑
ペニセタム レッドボタン・・・
すっかり日も短くなり、これから雨の日も続くようですが
秋庭に復活なれるでしょうか・・・