サスケも11歳になります。。。
すっかり老犬顔で、黒柴ですが白い毛も増えて・・・
寝ている時間も多くなり・・・
胸の辺りの毛が、かなり白くなってきています
目の前のおやつを見ながら、よだれをたらたらと・・・
律義に我慢しているサスケです
でも、頑固さは相変わらず・・・
まだまだ元気なサスケです。
健康寿命だけは負けないようですよ。
じーじと我慢比べです。(じーじコメント)
土、日曜日ブログのお休み日です。。。
じーじは、知恵を絞っての庭仕事再開です。。。
土留め工事、ようやく完了しました!!!
ぐるっと一周、かなり広くなりました。
25日にも書きましたが、このスペースをどうするか
悩んでいるところです。。
楽しみながら少しずつ(^^♪
でも、じーじは待てず作業開始!
手間のかからない庭にしたいですね。
今まで、増やすだけだったので、引き算も必要では・・・
と思っているばーばです
↑柿の木を伐採した所で、今年は終了。。。
この場所からは、今年、暗剣殺にあたるので来春工事
↑ここから西側はOKなので、きれいになりました。
まずは、ここにフェンスを移動する予定
道路から丸見えなので・・・
先日製作した簡易パーゴラも移動です!
最近は、夕方の撮影になっています。。。
朝一に、庭を一周パチリでしたが、
最近は、夕方。
一周してみると夕日で映えるバラ達が。。。
シチュエーションで色合いが違って見えますね
(トップ写真)
”ペネロペ”。。。
後ろからの夕日で映えています。
↑ ”ディスタントドラムス”
バラは、最初の蕾と最後の色は変わります・・・
↓5/13撮影
春はもっとグレイがかった色できれいなのですが・・・
↑ラブソング
ちょっと難しいバラなのできれいに咲いてくれない
↑サマーモルゲン
花弁は少ないが淡いピンクが可愛いと思いませんか?
↑リモンチェッロ
日持ちの悪いバラ。でも、よく咲いてくれます。
青色フジバカマと白色フジバカマ。。。
自然の感じがいいですね。
名前不明・・・
青い実が珍しいです。
大きくならないようバッサリと切って・・・
山林から失敬してきて十数年、未だに名前不明。
勝手に名前をつけて、“青い瞳”なんてね。
最近は、話題が少なく同じバラが何度も出てきます。
これは認知症の兆候?
でも頑張ります。(じーじのひとり言)
まだバラの名前は、スラスラでてくるじーじ、
いつまでたっても覚えられないばーば
8月末から始まった土留め工事も、あともう少し・・・
L型のコンクリート壁も終わり、上に一段の玉石積
最近は、玉石積も少なくなり、出来る職人の方も
少なくなったそうです。
今週は最後の仕上げ作業、
見ていると、なかなか大変な作業ですね。。。
9月末までは完了予定です。
消費税増税前に完了するよう、頑張って頂いています。
ご苦労様です
↓ アップでパチリ!
新しい庭づくりを考えると楽しみもあるが、
既存の植物の移植を考えると大変な作業になるし、
ならばそのまま回廊にしてしまおうか・・・
悩み多きこの頃です。
10月に入ると雪囲い作業もぼちぼち考えなければ
いけなくなるし・・・(じーじ)
昨日の強風で、シマトネリコの鉢とバラの鉢一個が・・・
倒れていました! 被害は無し・・・
きょうは、珍しく夕方の撮影。。。
(トップ写真)
”マチルダ”。。。
ひらひらの花びら、ピンクの透き通るような色
きょうは、この花を撮りたかったので。。。
ついでに、パチリ。。。
つぼみのうちは、かわいらしいのですが・・・
人も同じ、じーじと(笑)
何回も登場している ”シュシュ”。。。
つぼみが凄い ”ポンポネッラ”。。。
花持ちがいいですよ。
きれいな黄色。。。好きな色です!
何回か登場していますが(>_<)
”ヘンリーフォンダ”。。。女優の名前
9/18登場。。。”グリーンスパイク”
すっかり穂が成長し、名前の通りグリーン!!
こぼれ種でよく増えますよ。
9/3登場。。。まだまだ咲いています。
剪定後、再度咲き始めた ”雪小町”。。。
グラスアートの展示会も、今日で終了・・・
午後からは、撤去作業に道の駅へ。。。
見学して下さった方、ありがとうございました