きょうは天気が良かったので、新しく整備された河川敷へ。。。
↑整備された広場より対岸を望んでいます。
この時期、かもがいっぱい。人の接近に気づき一斉に
飛び立ちました。
↑変わった水路ですね!
先日の水害でこの辺も水没したようです。
↑バドミントン教室で行っている交流センターふらり。。。
↑ 10月水害の跡がまだ残っていました!!
↑↑10/13昼 撮影・・・
サスケも初めての場所でご満悦でした。
今朝は今季一番の寒さ・・・マイナス4.2℃
寒かったですね!
日中は最高気温7.1℃、青空がきれいでした(^^♪
山並みもきれいで、ぐるっとパチリ!!
しかし、夕方から急に寒くなってきて夜にはマイナス気温
↓朝、霜が落ちてガリガリの庭にも、
まだこんなにも咲き続けています。。。
いつの間にか開花していました!
↓クレマチス。。。
ドライ感いいですね!
天気が良かったので、霜が解けるのを待って除草剤を散布!
はたして効き目は ? それは春にわかります。
最近は剪定バサミを持っての散歩が日課になってます。
気になるところがあるとすぐにパチリ ! !、
バーバの写真と同じ・・。(じーじのひとり言)
オープンガーデンも終わり、また工作物チャレンジ!
(トップ写真)
6/25製作開始し、6/28にはグラスアートも取り付け完了!
7/2~かくれ蔵入口に設置。。。
飾り付けは、ばーば担当。
多肉植物の他、購入した小物雑貨を飾ってみました!
↓じーじ製作~ゆる文字にはまって作りました。。。
↓9/19~仮設置 “簡易パーゴラ”。。。
どこにでも移動できるパーゴラ製作に挑戦!
最初うまくいかず再挑戦・・・
高さを低くするなど変更し、ようやく完成!!
釘を1本も使っていないのですぐにばらせるようになっています。
↓10月~北側の土留め工事が完了したので移動設置!
今年は家周辺の土留め工事を思い切って着手!
庭のスペースも増えました。
↓既存のフェンスを再利用し設置、北側を目隠し。。。
↓東側土手の土留めした所に、既存のフェンスを再度設置!
奥の方は、木材を購入して新規に製作設置。。。
↓この幅の分、庭が広くなりました(^^♪
↓10月 大工さん依頼の下屋。。。
屋根の傾斜もあるので、さすがにじーじのレベルでは難しい・・・
↓きょうの風景。。。
しっかりと雪囲い!下屋の囲いも既存のものを活用。。。
何とか除雪機も半分入りました!
きょうの積雪情報。。。
大蔵村肘折~112cm!!
今季の雪はどうなるのかな?
土、日曜日はブログのお休み日です。。。
今年も昨年に引き続きいろいろ作りました!
雪もまだありましたが3月そうそう開始。。。
冬からいろいろと頭に浮かび、待ちきれない!
↓3/3~昨年から制作していたパーゴラを設置。
バラ達が旺盛に伸びてきて既存のパーゴラでは足りず
延長で取り付けた。。。
↓4/14~設置
2日間で製作設置完了。。。格子状のフェンス。
冬の間に設計、あっという間に終わりました!
↓4/21~ホルデュウム用のプランター
長さ1.8M。。。腐らないようにヒノキ材を使用!
↓秋には、新しい下屋の軒先へ。。。
使用目的変わっています!!
土をそのまま残してバラ鉢用にしました。
↓5/10~箱庭ミニガーデン
容器は60cmの古いプランター。。。
冬の間に購入したミニチュア素材(100均)も並べてみました!
↓5/11~ガーデンデコ設置
工作物ではありませんが大きさはそれなりにあります!
今年からこんな感じのものがたくさん出てきました。
ネットで購入。。。
材質はスタイロフォーム、強風の時は飛ばされそう軽さなので
風のある日は待機!!
↓5/13~1日で製作完了“ラダー”
14日朝仕事に塗装終了し設置終わっていました!
↓秋には、別の場所へ移動
これもまた、使用目的変わりました!!
その上にあるアーチは、使用出来なくなったテントの支柱を
利用して作ったもの【リユース?】
ここで一旦工作物終了。。。
6月のオープンガーデン開始です!!