アゲハチョウの話題で、すっかり忘れられた花たち!
(トップ写真)
ユーコミス(パイナップルリリー)(茶)。。。
10時前にパチリ!陽射しをあびた葉の透かし感
いかがですか。
↓ハニーサックル。。。
赤い実がきれいです~
↓ヘリオプシス サマーナイト。。。
なかよく咲いて。。。かわいいですね!
↓エキノプス(るり玉アザミ)。。。
おまけの一品。。。7/27朝撮影
返り咲き!
間違って送られてきた名前不明のバラ・・・
クレマチスも返り咲き?(ドクターラッペル?)
朝5時半の愛犬サスケとの散歩、そして自分の散歩、と
いつものルーティンをこなして庭を一周・・・(じーじ)
《トップ写真》
ガレガオフィシナリス。。。
マメ科の植物でフレンチライラックとも
呼ばれています。
↓今年、他の場所から移植。
旺盛に咲いて、今の時期にはなくてはならない
ものになっています。
↓タナセタム ジャックポット
↓ピラミッドアジサイ
これから白い花が咲いてきますが、
緑の今の状態も気にいっています。
おまけの一品。。。
↓返り咲きのバラ
“ベルサイユのバラ“
花弁がしっかりとしていて日持ちがいいので
“好きなバラ”のひとつです。
スッキリしない日が続きます。
梅雨明け今年はあるの ? と思わせるような毎日・・・
きょうは、活発な動きを見せる虫特集? です。
《トップ写真》
“ブルーリバー“に潜り込んでるクマンバチ
↓“ミッシェルメイアン“ これは何だろう?
↓“ミュリエルロバン”の中にも隠れています!
この花は何の花? 何年も前からあるけど
名前控えてなかった・・・
ミツバチがしっかり占有しています!
ここからは、朝の開花バラ紹介。。。
↓ “パレード“。。。
↓ “琴音”。。。
7/24のトップ写真のバラ~翌日開花!
↓ “シュシュ”
花びらがフリル状です~
鉢バラは、根がまわって保水力がなくなっているので
管理が大変です。
ブログが作成できなくなり・・・
自力でようやく復活出来ました!
運営会社も連休に入り、問い合わせも出来ず
27日まで無理・・・
一度はあきらめたのですが、ファイルの容量がオーバー
したようなので、再度チャレンジ!
頑張りました(^^♪
重い画像ファイルをどこで削除したらいいか分からず!
【記事】作成の「基本設定」の中にありました。
とりあえず、容量の大きい画像を修正し
復活終了。。。
残りは地道に少しづつ修正するしかないと思っている
のですが、これからも画像は増えて行くので
別の方法も検討ですね。
きょうは、バラたちがたくさん咲いてくれたので
バラ特集です。
今回から画像サイズ少し小さくしてみました。
(トップ写真)
琴音。。。
↓ アバウトフェイス
↓ ミュリエルロバン
雨の当たらない場所のバラは
形も整っています。
↓ ブリッジ・オブ・サイ
↓ シャンテ・ロゼ・ミサト
葉の間から顔を見せてくれてます。
返り咲きのバラは春のバラと違い、色合いも
違っているので名前を思い出すのも大変・・・