きょうは風が強く雨も降り続いて大変な一日でした!
庭にとっては恵みの雨、緑も復活できそうです。
“ほんわか蔵“のグラスアート展示会も昨日で終了しました。
期間中はたくさんの方に見て頂きありがとうございました。
コロナ禍で教室へも行っていない現状ですが、また作品作り
始められればと思っています。
↓展示会場となった”道の駅 川のみなと長井”の入り口に
『8尺黒獅子頭』が参上!滞在期間は8/17までだそうです。
きょうは午後から雨マーク、いつもは降らずに終わってしまい
はずれが多いのですが、きょうは降ってくれました。
たいした量ではなかったけれど、植物たちは少し生き返った
ようです。
雨上がり後、バラ達の写真撮って見ました。
雨粒もきれいです(うまく撮れていませんが・・・)
(トップ写真)
”伽羅奢”
この暑さですが一番元気に咲いています。
花数は多いのですが秋バラはもっとピンクがかって
きれいですヨ。
↓“デンテベス“
↓”シャンテロゼミサト”
↓“ベルサイユのバラ”
古い枝をバッサリとカット、シュートを生かしました。
大きな花を今になって咲かせています。
何回か登場しているバラもありますが
綺麗に咲いてくれているので(^^♪
涼しくなるとまたバラも元気を取り戻してきます。
楽しみにしましょう。
↓今年さし芽で増やしたスーパーチュニア。。。
暑さに負けず元気に咲いています!というか
ようやく咲き始めた状態です。勢いが違います。
来年もまた咲かせなきゃならない大切な花です。
”サスケ”久しぶりの出番です!
エアコンの効いている部屋で気持ちよく寝ていたので
パチリ!すっかり老犬顔、日中はほぼ寝ています・・・
どんな顔でも良く見えます。親ばかですよね。
暑くて日中は、ほとんど庭に出れません。
植物は葉焼けで悲しい姿になってます。
ブルーベリーの実もお年寄りの顔状態・・・こんなことは
今までなかったのに。。。
(トップ写真)
”サハラ98”
この暑いのに密状態・・・暑さには強いみたい。
↓“ストロベリーアイス“
いつもの年より疲れ気味です。花数も少ないです。
↓“マチルダ”? 涼しい場所に疎開しています。
↓”ピラミッドアジサイ”
切り花で活けてみました。意外と長持ちします。
お勧めです
↓”ルリ玉アザミ”
こちらは半ドライ状態で長持ちです・・・
今日から“道の駅 川のみなと長井“でグラスアート展示会が
始まりました!
昨日は、会場の設営作業のお手伝い。大物から小物まで
かなりの作品点数になりました。
後片づけも大変になりそうです。
9日までの展示ですので是非ご覧ください。
我が庭の撮影スポットにもなっているエリア。。。
夏の趣き、ルドベキアタカオでイエローガーデンに
なっています。
今までなかなか咲かなかったピンクのペチュニアが
急に咲き始め色を添えています!
↓6/12ブログより。。。
この頃はホワイトガーデンです。
まだペチュニアはいまいち・・・
花ショップのおすすめで購入したのですが・・・。
↓拡大すると。。。
↓こちらのスーパーチュニアは植栽時(地植え)から
元気に咲き続けています。
今、来年に向けてさし芽を行っています。
おまけの一品。。。
ゴールデンセレブレーション
涼しくなると返り咲き品種も咲き始めます。
また楽しみが増えますね。