HOME > 記事一覧

《バラ庭》ガーデンNOW~秋の庭、マムが主役~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~秋の庭、マムが主役~♪

 

今日も朝から雨…!庭仕事も無理かな?

買物にも行きたくない天気です。

 

昨日は天気も良く、日も差してきたので

庭の写真を撮ったり、花を活けてみたり。

午後は、天気も崩れてきて何となく終わって

しまいました。

 

今週は、晴れ予報が続いているので明日から

冬じまい頑張ります!最後のチャンスかも?

今年は、愛犬サスケの事もあってまだ体も

気持ちもイマイチです。

ムリせず出来ること少しずつゆっくりと思っていますが

毎日いろいろなことがあってあっという間に一日が

終わってしまいます。

 

さて、撮ってみた庭写真ですが・・・

 

(トップ写真)は

 

毎年登場している"真紅のキク(マム)"

今年はロックガーデンのほうにも移植したら

これまでの場所よりもきれいに咲きました。

写真でも綺麗な色に撮れました。

秋を感じさせてくれる赤の色合いが気に

入っています。

じーじが株分けしていろんなエリアに

増やしているマムですが来年はどの場所で

見られるのかな。

 

今年、何回も登場した

"ガイラルディアグレープセンセーション"

 

色合いが秋の庭にマッチして地を這うように咲く

花ですが、花が終わりつつある今でもボール状の

花芯は残りユニークな姿を見せています。

花色も落ち着きある色で素敵~♪

 

 

10/10撮影・・・

 

 

9/09撮影・・

 

 

 

いつの間にか咲いていた"ネリネ"

 

リコリスと違いが判らないですが、今の時期に

咲くのはネリネのようです。

 

 

ほったらかしの"ペチュニア"ですが…

まだ元気です!

 

 

 

おまけに・・・

まだ咲いてくれている『バラ』

一個撮りですが…

 

 

 

 

庭の、秋の花もそろそろ終わり…

もう冬に向けて刈込始まります。

その前に少しでも活けれるもの、切って飾っています。

友人の方にもお分けして飾ってもらいました。

菊も仏花で仏壇に…

サスケの墓地へも少し持ってお参りしてきました。

 


 

グラスの中でもひときわ目立つきれいな煙のような

紫色の“ミューレンベルギア カピラリス”に

カラミンサを少しとトップ写真の真紅のキク~

意外とマッチしています。

自己流でも庭の花を活けることが出来るように

なりました。

バラは、もったいなくて飾ることが出来なかった

ですが…

 

 

2025.11.03:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》じーじの写真館・・秋の庭も見納め~

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・秋の庭も見納め~

 

もう、今日で10月も終わりですが、早いですね。

今年は暑い日が多く四季が楽しめずに二季で

終わった・・・?

わが庭は、花のリレーで一年を楽しめるようにと

庭づくりを工夫してきたじーじです。

今年は、いろいろなバラと「さよなら」しました!

特に十数年も和ませてくれた老木のツルバラ、

今まで頑張ってくれてありがとう、感謝です。

もう庭の風景も、すっかり変わって来ました。

 

今日は、今年最後の『じーじの写真館』

天気が崩れる前に撮っていたようです!

 

(トップ写真)は。。。

 

何回も登場しているエリア(ロックガーデン)ですが。

ガーデンマグも満開で、最高の秋の風景が

撮れました~(^^♪

いつもの男の子とあひるさんのコラボもかわいく

いい役目をしています~!

 

 

紫色の穂のグラスに"ユーフォルビア"

より一層、素敵な風景を見せてくれています。

 

 

名残りを惜しんで少し拡大してみました。

 

 

 

 

オブジェは庭づくりの原点の場所

フォーカスポイントの枕木の上に収まりました。

ここが一番落ち着くようです。

 

 

高いグラスと低い植物の調和を考えたコーナー

 

 

ジュンベリーの下で陽の当たらなかった"カルーナ"

肥料を与えたらこんなにも花を付けてくれました。

 

 

"ペルシカリア" 

背の高い品種、今頃になって咲いてくれると

存在感がありますね。

 

 

 

今年じーじが苦戦して植栽したロックガーデンですが、

一年草と宿根草のローテーションがうまくいって

満足した様子です。

 

シルバーの"モクビャッコウ"と

"ガイラルディアグレープセンセーション"

 

"モクビャッコウ"は、

さし芽も出来るそうですが、寒さに弱いので

切り戻して室内に取り込んでみます。

さし芽にも挑戦してみようとは思いますが

これからでは果たしてうまくいくか心配です。

 

"ガイラルディア"は、

地を這うように咲くのでロックガーデンのような

場所にはうってつけです。

 

"ガーデンマム"

切り戻して冬越しですね。

 

 

今年は、秋晴れも少なく雨降りが続き

冬じまいも少し遅れています。

明日も雨予報・・・

庭は、来年の庭を想像しながらの

レイアウト変更と苗の移植が始まっています。

 

 

2025.10.31:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》ガーデンNOW~もう10月も終わりですが・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~もう10月も終わりですが・・・

 

今日は一日雨で庭仕事も出来ず・・・

今年は、サスケの世話で庭仕事もなかなか進まなかった

年でしたが、17日に旅立ってからは、ぽっかり空いた

心を埋めるように忙しい毎日で、じーじの庭仕事、

冬じまいも進んでいます。

 

大鉢の土替えや屋内への取り込みなどの大仕事は

取り敢えず終わりました。

まだ雪囲いが残っていますが、お天気を見ながら

少しずつですね。バラもだいぶさよならしたので

今年は少しは楽になりそうです。

 

 

(トップ写真)の多肉、"グリーンネックレス"

 何かいますよ~

 

↓一番の大物の"金宝樹"風除室に収まりました。

 

 

↓ガーデンルームも「簡易温室」の組み立てを終え

冬越しする鉢物も徐々に取り込み始めています。

 

 

 

先週は毎年恒例の業者への「ゴミ出し」終わりました。

伐採した枝物、刈込んだ草花類で山になっていた捨て場が

スッキリ!

これからもまだ出てくるのですが、きりがないので来年へ。

 

 

 

 

庭の”ガーデンマム"

二色マム(バイカラー)きれいなところを

撮ってみました。

 

 

 

↓こちらはちょっと背の高いマム

 

 

 

↓コボレダネの"ポリジ"

通路の所々に出ている苗をじーじがせっせと集めて

庭の隙間を埋めています。

根が直根なので移植時は弱ってしまいます。

 

 

おまけに・・・

 

もう終わりの"グラス"と"フジバカマ"を

活けてみました。

家の中でも秋を感じることが出来て、いい役目を

してくれています。

お店から求めたら凄い金額だと思います。

じーじに感謝~

 

 

 

2025.10.27:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ばーばの庭遊び~・・秋らしい鉢物に・・・

  • 《バラ庭》ばーばの庭遊び~・・秋らしい鉢物に・・・

 

暑い夏は、南の玄関先には鉢物は厳禁!寂しい風景でしたが

秋らしい鉢物に更新して秋バージョンにしてみました~

 

いつもの花ショップさんから。

 

(トップ写真)の菊は

オレンジの秋らしい色、二人で気に入り購入

いかがですか?

 

"アルテルナンテラ"

面白い名前ですね。秋に変色した葉を楽しむ

多年草のようですが、寒さに弱く霜に当たると

枯死するようです。

夜は風除室に忘れずに取り込まないとですね。

 

 

"クランベリー"

こちらも室内の方がいいようです。

赤くなった実は食べれるようですが…

 

 

↓夏場は裏庭に置いていた斑入りの”ミセバヤ”ですが

蕾を持っていたので玄関前に置いたら開き始めました。

 

 

 

今日は、医院へ。

骨粗しょう症の治療で、飲み薬の骨代謝調整薬では

効果が出ないので骨吸収抑制薬を注射してきました。

ついでに、インフルエンザ予防接種も…

亜鉛欠乏症で薬の治療を受けているので2ヶ月に一回の

血液検査。今日はすべてが良くて素晴らしい!

と先生に褒めて頂いたので、自分へのご褒美ケーキ~♪

 

↓今まで食べることが無かったサスケにも。

食べてね(^^)

 

 

 

サスケのいない生活ですが、いろいろ忙しく

過ごしている老夫婦です。ようやく日常の生活に

もどりつつあります。

じーじも冬支度、頑張っています。

今日は雨で何も出来ず、お休み日になりましたが

朝は、しっかり散歩行ってきたじーじです。

 

 

2025.10.27:baraniwa:コメント(0):[ <ばーばの庭遊び>]

《バラ庭》黒柴サスケ~・・サスケの大好きだった公園へ

  • 《バラ庭》黒柴サスケ~・・サスケの大好きだった公園へ

 

昨日は17日に旅立ったサスケの初七日、きれいな空、

秋晴れでサスケの思い出の場所へ。

亡くなる2日前、最後に連れて行った場所

『生涯学習プラザ運動公園』

サスケを偲んで、二人で公園へ行くことにしました。

あの日と同じ空、最後に連れて行けて良かった・・・

 

この場所は、歩けなくなってからも連れて行った場所です。

もう道路は歩けなくなっても、この場所に連れて行くと

芝の上だと頑張って歩くんです。

いつもじーじが歩けたぞ!と帰ってきたものです。

芝の感触は違うんですね。

 

亡くなる2日前も、すごくいい天気で秋晴れでした!

 

最後に、あの大好きな場所に連れて行ってやりたくて

寝たままの状態で車に乗せて出かけました。

 

サスケは寝たままの状態でしたが、車から降ろして

芝の上へ・・・

澄み切った青空、草の匂い、感じてくれたかわかりませんが

きっと幸せな気分で喜んでくれたと思います。

翌日には、3回のけいれんにも耐え(苦しかったはず)?

17日の朝まで生きぬいてくれました。

 

昨日23日の公園風景・・・

 

 

 

 

2024年7月・・・

↓こんな感じで、のんびりと。

ばーばは、写真担当・・・

カメラ嫌いなサスケなので上手く撮れません

でした。

 

 

 

今はダイニングテーブルに写真を飾って、

食事やお茶する時もサスケが側にいてくれてる

感じがして気持ちも和んでくる二人です。

 

 

ブログを始めた頃は、こんな写真で

登場していたサスケでした。

 

今までありがとう・・・

 

2025.10.24:baraniwa:コメント(0):[■黒柴サスケ]