HOME > ■つれづれ

《バラ庭》つれづれ~・・きょうは、佐藤梨園さんへ。。。!!

  • 《バラ庭》つれづれ~・・きょうは、佐藤梨園さんへ。。。!!

今日は、福島市の佐藤梨園さんへ。。。

 

春は、公開しているバラ園へ。。。

今回は、おいしい梨を購入するのが目的ですが

秋バラ、ダリヤと写真を撮りながら、

ゆっくり鑑賞させていただきました(^^♪

 

梨の中で一番好きなのは”南水”。。。

収穫時に合わせて毎年行ってます。

試食も楽しみに。。。

今の時期は、あきづき、南水、甘くて美味しいーsmiley

 

じーじとばーばでたくさん写真を撮ってきて

編集が大変なので、明日はバラ、明後日はダリヤと

2日かけてアップします~お楽しみに♪♪

 

 

↑ きょうは、一枚。。。素敵な深紅

 

 

もちろん、サスケも一緒です!!

 

 

 

ホームページも見てくださいねー

 

それでは、明日に続く。。。

 

2019.10.08:baraniwa:コメント(1):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・菜なポート(直売所)の買い物。。。

  • 《バラ庭》つれづれ~・・菜なポート(直売所)の買い物。。。

きょうは、定番の卵を買いに菜なポートへ。。。

 

きょうは、なつかしい箒を見つけました。

川西産だった?

昔、どこにもありましたが、今は見かけなくなりました。

何と、レシートは民芸品でした・・・

最近の竹ぼうきは、使い勝手がよくなく

庭仕事にも土間ほうきを使っています・・・

これなら、はかどりそうです(^^♪

 

 

一個だけ、残っていました。

大きくなった丸なす。。。

素揚げして、削り節にしょうゆでいただきます。

今年は、いただき物もありませんでした。

 

我が家の卵は、いつも ”なご味”。。。

毎朝、定番です。

 

 

2019.09.03:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・花を交換。。(今年はいろいろと)

  • 《バラ庭》つれづれ~・・花を交換。。(今年はいろいろと)

アレンジメントの花を入れ替えしてみました。

 

8/6の花は、お盆過ぎまで元気でした!

フジバカマが咲き始めたので、交換してみました。

間に合わせっぽいですが・・・

 

↓ 8/6の作品

 

 

今年は、いろんな物が故障(ほぼ寿命)・・・

大変な年です。

 

2月1日ブログ初日、

じーじのガラケーが壊れ、急遽購入手配、大変な1日でした。

 

5/1令和初日、

朝一テレビの電源を入れても、画面、音が出ない・・・

まだ購入4年だが、修理より新品の方が安く、購入するはめに!

 

7月下旬、

蔵の冷蔵庫が冷えない・・・

10年頑張ったので仕方ないが、これもまた寿命!

 

そして8/13お盆、

ばーばのスマホが通話出来ない・・・

2個のスピーカーのうち、一個壊れてしまった。

バッテリーも寿命なので交換することに・・・

27日交換したものの、設定が複雑で大変な思いをしたが

なんとか使えるようになった。。。

(基本設定は娘にお願いしたが、ついていけないばーばcrying

 

 

機器は交換で対応できるが、人、犬などは寿命で終わり・・・

健康第一ですね。

 

また長々となってしまいました。

 

土、日曜日はブログのお休み日です。。。

 

天候も不安定なので、体調気を付けましょうね。

 

2019.08.23:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ・・旧長井小学校校舎へ。。。

  • 《バラ庭》つれづれ・・旧長井小学校校舎へ。。。

13日、帰省中の息子たちと道の駅へ。。。

 

通り道に、息子の母校、なつかしい長井小学校が目に入る!!

旧長井小学校第一校舎が「学び」と「交流」の場として

今年4月末にリニューアルオープンされた。。。

(昭和8年建設され、国の登録有形文化財となっている)

 

道の駅の帰りに回って見たが、残念ながら休館日crying

外観を眺め帰ることに・・・

 

  

 

息子が卒業してから何十年ぶり!!

樹木の成長に、あらためて時の流れを感じた

じーじとばーば・・・

写真は、さるすべりの木

じーじ~表面がツルツル「これじゃ、サルも滑るよな!」

 

 

 

 

慈愛の像~これもまた懐かしく。。。

昭和32年に設置された、

作者は長井市出身の彫刻家長沼孝三先生)

 

この作品がもとで校庭の森が、「慈愛の森」として

校是が「慈愛」となって、「慈愛」は長井小学校の

シンボルとなっている。(抜粋)

写真では、文字が鮮明でなくすみません。

 

暑い中、息子はひとり小学生の頃の通学路を辿って

帰ってきました・・・

 

遠く離れて思うもの、これが"ふるさと"

いつも住んでいる我々には解らないものなんでしょうね。

 

 

2019.08.16:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・。。米沢の『Horse Cottage』へ。。。

  • 《バラ庭》つれづれ~・・。。米沢の『Horse Cottage』へ。。。

土曜日は、米沢の

『Horse Cottage夏のアンティークフェア』へ。。。

(6/25、7/26のブログで紹介したお宅です)

 

10時オープンに合わせて行ってきました。

素敵なものを何点か購入。。。

お値段の安いのには、ビックリ!!

合計で3500円のお買い物に

満足のばーばでした(>_<)


 

お値段は、500円。。。ビックリ!!

 

ソリのキャンドルスタンド。。。女の子の飾り物。。。

 

ちょっと、クッキーなどを添えて。。。

このようなセットのカップが探せなかったので、ラッキー!!

残念ながら、2客だけでした・・・

 

手ぬぐい。。。

額縁に入れて飾ってもおしゃれ

 

 

 

 

7月~12月の期間で月2回オープンされています。

音楽教室をされているお宅です。

皆さんも、ぜひ素敵なひとときを。。。

6/25のブログをもう一度見てくださいsmiley

 

2019.08.05:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]