HOME >  <ガーデンNOW>

《バラ庭》ガーデンNOW~・・3月、春近し~~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・3月、春近し~~♪

きょうから3月。。。

気持ちは春に向かっています~

(トップ写真)

我が家の桜も満開。。。♪

春らしくアップしてみました。
 

長井の今朝の気温は久しぶりにマイナス5.1℃・・・寒い!!

外は放射冷却?・・・2階から撮ってみました。

ついでに庭も・・・

雪もグッと減って・・・

庭のバラも見えるようになってきました。

 

今日のサスケの散歩、いつもより遅く・・・

今季初めて堅雪わたりできた!と帰ってきました。

(解けかけた雪が夜間の冷えで堅く凍り付いたもの)

堅雪なんて・・・懐かしいですね(^^♪

昔はよく遊んだものです。

 

 

 

 

 

先日の裏庭の雪の壁、崩落しました!!

 

すっかり春の陽気。。。

気温も長井は9.0℃まで上昇したけど、徐々に雨が・・・

夕方のサスケの散歩も雨の中・・になってしまいましたcrying

 

2022.03.01:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・春の足音~♪♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・春の足音~♪♪

きょうの昼前には、気温が上がり“長井”7.6℃!!!

これから先暖かくなっていくような予想になってます。

寒さから解放されると心も和みますね。

 

(トップ写真)

じーじ撮影の

去年からの”ロベリア”。。。

室内で元気に咲き続けています。

実はこれ、植物育成ライトを使って育てています。

三連のLEDライトなんですがそのせいなのか色褪せしないで

咲いてくれてます。(お勧めしているわけではありません)


↓以前購入した”植物育成ライト”

陽の射さない場所、時期に使用しています。

 

↓ばーばもスマホでパチリ!

一緒に撮ったのですがこの違いは・・・?

 

さて、今日の庭は。。。

昼前、ウキウキ春の気分~

冬の空は澄み切っています。

 

ポストの下はもう空洞化しています!

 

↓雪もザラメ状態・・・

 

裏庭のエリアの積もった雪も融け始め

ザラメ雪に・・・

今にも崩れそう・・・

↓拡大すると・・・

 唇のようです???

 

↓左端のアオキの中は(^^♪こんな感じです~

もう春も目前ですね

 

そして、屋根からは融けた雪が雫となって・・・

なぜか心地よく感じます。

 

2022.02.26:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・春よ来い~♪♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・春よ来い~♪♪

ここ数日の雪でリビングからの景色が一変・・・。

降り積もった雪に遮られて今まで見えていたものが

見えなくなり真っ白な世界へ。。。

もう勘弁してほしいよね。

 

《トップ写真》

ネタ切れなので何か春らしいものがないかと物色、

これはガーデンルームにある新入りのバラ

“プロローグ”です。

少しでも春を感じてもらえたらいいのですが・・・

ビニル温室なので新芽が伸びて徒長が心配です。

 

↓こちらはゼラニューム

寒さの中で綺麗に咲いてます。

 

 

 

さて、今日の庭は・・・

ほとんどが雪に埋もれています!

↓ここの下には? ? ?・・・

 

我庭の代表選手~”ゾンマーアーベント”

早くこんな姿が見たいです。

 

↓こちらもほぼ埋もれて・・・

除雪しているのでわずかに見えてる・・・

↓ここは???

 

いつも登場してる赤いポストエリアです!

 

 

やっと除雪が終わったと思えば屋根から雪が・・・

こんな毎日、疲れます。

 

明日からは少し暖かくなるようですが・・・。

(今日のつぶやきはじーじですー)

2022.02.24:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・2020年の2月~庭作業始めていました!!!

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・2020年の2月~庭作業始めていました!!!

昨日は1日大荒れの天気・・・

昨日、今日と地元の足、フラワー長井線は運休に

なってます。

春の嵐というわけではないのに・・・crying

 

フォトアプリ見ていたら2年前の写真が表示され・・・

(自動で出てきます)

今年との違いにビックリ!

2020年は雪が少なく・・・

新型コロナウィルス感染が始まった年・・・

 

(トップ写真)2020/2/14・・・

4月上旬並みの天気。。。

じーじも春気分で、バラの誘引作業!

もちろん雪なんて無いですね。

 

↓今日この場所撮ってみました!

まだまだ雪が・・・ナンテコッタ、ヤンダクナル…

 

 

大荒れだった昨日の夕方は・・・

↓下屋の茶房”いっぷく”

 

つるばら“カーディナルヒューム”は中々

葉を落としてくれません。

 

 

雪の中に咲いているみたいです。。。

”ミニ洋らん” 窓辺で撮ってみました

何年も前の戴きもので名前は不明・・・

手間がかからず咲いてくれてます。

もちろん室内においてます。

(洋らんの育て方は知らないのですが最低限の

世話をしているので咲いてくれているのだと

勝手に解釈しています)

 

ここ置賜地方は明日の朝まで降り続く予想です。

 

心配な家では今頃になって雪下ろしです。

予想外の展開ですね。

 

 

2022.02.22:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・日増しに春を感じるようになりましたが・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・日増しに春を感じるようになりましたが・・・

今朝の長井市・・・積雪情報ビックリポンです!

この間は『春作業開始!』~なんて・・・

また真冬に戻ってしまいましたcrying

 

15日の夕方から大雪!

22時には米沢へ追いついて104cmに、

朝は82cmだったのに・・・
 

16日は夫婦で3回目のコロナワクチン接種!

朝の除雪は接種前なので先ずはいいかな?なんて就寝・・・

当日の朝はほとんど積もっていなかったのでよかった、、、

ワクチン接種は・・・

当日は二人とも腕の痛みが少し・・・

翌日、ばーば副反応で頭痛から始まり熱も出始めて

1日中寝ていましたcrying・・・

昼に解熱剤「カロナール」を飲んで、夕方には微熱程度・・・

じーじは腕が痛いくらいで普通に。買い物もしてくれて(感謝)

今日は、副反応も抜けたようで・・・楽になりました。

3回目のワクチンもこんな感じで終わり一安心です。

 

さて。。。

(トップページ)

”ヘスペランサ フミリス”

またまた覚えられない南アフリカ産の原種でアヤメ科です。

「秋植え球根で早春に毎年咲きます」とは書いてますが

これがなかなかの曲者。果たして上手く育てられますかね。

ヘスペランサは「夕方の花」の意味で開花は午後からと

説明書きにありましたが、朝、窓辺に置いたら開花し

始めました??(高さは10㎝弱で可愛い花をつける)


 

今日の庭は・・・

今朝(18日)はなんと115cm、今季最高・・・

ビックリポンです!

最近の記録を見てみたら、2018年2月に141cm!

この年も大変な大雪でした・・・


昨日まで熱で寝ていたばーばですが・・・

朝からパチリ!(一応写真担当なので・・・)

7時前、まだどんより・・・

 

 

10時半ごろには日が差して・・・

 

 

除雪機の通路~北側なので増えるだけ・・・

 

 

2022.02.18:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]