HOME >  <ガーデンNOW>

《バラ庭》ガーデンNOW~・・長井の花、あやめ開花です。

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・長井の花、あやめ開花です。

きょうも暑い・・・

花たちにも“いのちの水“をあげないといけないし、

この先を考えるとどうすればいいんでしょうか。

でも、適度な運動機会を頂いていることは確かです。

 

《トップ写真》

おととし、市から頂いたアヤメ”青岳城”今年も咲きました。

紫色は清涼感を感じさせてくれますね。


 

↓去年は中央コミセンから”野川の辺”をいただきましたが

ちょっと小ぶりながら咲いています。

 

↓“リクニス コロナリア“三姉妹

オープンガーデン時、時々色の話題に・・・

中心部が紅色~

白色~

赤色~

 

“ヒペリカム”

今年はいつになく綺麗に咲いてます。

 

“ウルメールムンスター”

真紅のバラ、ゾンマーアーベントをバックに

ひと際目立ちます。今年鉢植えから地植えに

したバラです。

 

 

本当はもっともっと地植えしたいのですが場所がない。

ガーデニングでは適度な空間は必須ですからね。

 

 

2022.06.26:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・きょうのバラも素敵です~(^^♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・きょうのバラも素敵です~(^^♪

今日も暑かったですね!気持ちばかりの雨も降って

来ましたが・・・

バラは終わり、と言っているのに毎回アップしています!

日課のばーばのパチリ。。。

バラ、まだまだ素敵です!

 

(トップ写真)

大輪の“アブラハムダービー”と少年とのコラボ、

このアングル、どう~?

 

何回か登場の“アンブリッジローズ”

咲き具合が微妙にいい感じ!夕方には全開していました。

 

“ベルサイユのばら”

真紅の大輪花、花もちのいいバラです。

 

“ポンポネッラ”

これも長い間咲いてくれます。なんか得した感じ

のバラです。

 

“伽羅奢”

こちらも長い期間咲いているバラ!

優しい色彩で花付きが良く見ごたえあります。

 

 

クレマチスは。。。

“テッセン“

クレマチス(花の総称)の中の名前がテッセン、

何かややこしい・・・

 

 

2022.06.24:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・バラ庭は宿根草にバトンタッチ・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・バラ庭は宿根草にバトンタッチ・・・

きのうは、暦の上では『夏至』!

1年でいちばん昼の時間が長い日、これから夏の盛りへと

向かう季節ですが、気持ちは・・・

これからはまた”日が短くなっていく!”の方が強いですね。
 

我が庭もバラから宿根草へ・・・

 

夏の元気カラーのヘリオプシス』咲き始めました!

夏は『イエローガーデン』に変わっていきますが

我が庭は、色んな楽しませてくれる宿根草が毎年増えて

きています!

 

(トップ写真)

”エキナセア”

何気なく咲いていますが目立っています!

色と咲き具合、ステキです。
 

 

”ヘリオプシス”

 

”アスチルベ”

『花壇の庭』時代からあるピンク
と白のアスチルベ。。。

 

 

いろいろな種類を増やしてきましたがいつのまにか消滅・・・

↓このエリアは、根付いてくれたようです!

 

↓今年の新人 “ベロニカ"レッドフォックス”

花穂がすらり伸び、見栄えがいいですね。

 

↓わが庭の大物『カシワバアジサイ』

もう老木ですが、今年は堂々と咲き誇っています。

 

 

“クラリーセージ”バチカンホワイト”

こちらはまだ新人花ですが、すっかり我庭の主に!

 

 

2022.06.22:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・まだまだ頑張っているバラも・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・まだまだ頑張っているバラも・・・

近くのバラ園は今が真っ盛りのようですが我庭は

つるバラの弱剪定の時期に入りました。

市内ではアヤメの本番を迎えようとしています。

そろそろバトンを渡す時期に来ました。それでも

まだまだ見頃のバラもあります!

それは・・・

お客さんの目に止まらなかった鉢植えバラです。

 

(トップ写真)
 

“ザ.フェアリー”

小輪のバラですがよく雑誌なんかに載るバラです。

わが庭では忘れた頃に開花するバラになります。

 

その他では・・・

 

“モルゲンロート”

一昨年に購入したバラ。。。

中々育てるのが難しくやっと開花です。

嫌になっちゃいます・・・

 

我庭の一番の引き立て役”ゾンマーアーベント”

すっかり撮り漏れて夕方にパチリ、綺麗に撮れません!

難しい色なんです。微妙に赤が変化していってますが

表現出来ず・・・

 

おまけの『クレマチス』

 

“グレイブダイビューティー”

毎年のことですがオープンガーデンが終わるころに

咲いてきます。きっと恥ずかしがり屋なんですよね。

 

 

“プリンセスダイアナ”

おなじみのクレマチスですがやはりこれも遅咲きです。

 

 

結構クレマチスは今頃の開花が多いようです。

 

2022.06.22:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・ようやく出番です~

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・ようやく出番です~

暑い日が続きます。このまま行ったら夏本番は

どうなることでしょうか。皆さん体調は?    

今日は久しぶりのじーじの写真館!

ばーばにならって朝のパチリをやってみました。

 

《トップ写真》ニゲラ “ブルースター”

昨年タネを買い求め、秋に蒔いて順調に成長しているのを

見届けていたのに雪が消えて見たら姿をくらました花です。

寒さに弱かったんですかね。

この花はなぜか一個だけ残っていたタネが咲かせてくれた

ものだと思います。大切にしてタネを収穫したいです。

 

↓小さな花ですが色も素敵です。

 

 

“ブローディア”

 今朝の開花です。私を待ってくれていたかのように

 グッドタイミングでした。

 

クレマチス “ベノーサバイオラシア”

 今年は開花゛遅れました。

 

ネペタ “ヌーダ”

 日陰から移植したので元気な姿を見せています。

 

“ブラックレースフラワー”

 いつもオルラヤが終わるころに咲き始める花です。

 

おまけに。。。

“クナウティア”ミツバチ

 ミツバチは歓迎!

    最近はスズメバチを目にする機会が増えました。

 注意しましょうね・・・

 

今朝の庭は。。。

華やかさが薄れて宿根草の庭に変わりつつあります。

 

子供達からの父の日のプレゼント♪

元気なうちはいつまでも父の日の恩恵をうけて

いられます。何か“のんべえさん”みたいですが

そんなには飲めません。

 

 

 

2022.06.20:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]