HOME >  <ガーデンNOW>

《バラ庭》ガーデンNOW~緑の庭も、花が開き始めて。。。

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~緑の庭も、花が開き始めて。。。

今日の日中は陽射しも強く、庭仕事も控えめに・・・

じーじは、パーゴラの塗装を昨日で終え今日の午前中は

お疲れでひと休み!

肝心のビフォーアフターの写真撮っていなかったので

今日はお披露目出来ませんでした・・・ザンネン

 

ツルバラ、早咲きのクレマチスの開花が始まってきたので

いい何処撮りしてみました(^^)

 

(トップ写真)

下屋に這わせているバラ“セシルブルンネ”

打ち上げ花火のように上に向かって咲き始めました。

 

↓一番最初に開花したクレマチス“土岐のカザグルマ”

ツルバラ“サマースノー”に絡ませています~

 

 

今日の庭は。。。

 

↓宿根草“メリティス”

3年目ですが、今年は株も増えこの場所にも

馴染んできました。

 

“アマドコロ“

気のせいか、今年の花はいつもよりも大きい?

 

↓栗の枯れ木近くにある“ハクロニシキ”

秋にはバッサリと短く剪定していますが、今年は

一段ときれいに思えます!

 

↓同じエリアの“コバンソウ”

こぼれ種で増えすぎですが、今の時期は悪くないですね。

 

ばーばの庭遊びがまだまだ残っていますが

明日はどれだけやれるかな?

年相応に、無理しないでやれるだけ頑張りますー

 

 

2023.05.12:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~雨の恵みで、庭は緑一色。。。

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~雨の恵みで、庭は緑一色。。。

昨日はひさしぶりに外でお茶休憩~♪

雨上がりの庭、もう緑一色になりました!

その中に満開の黄色モッコウバラが控えめに咲いています。

咲いた後の手入れが大変なのでバッサリと剪定しているので

スッキリしています。

 

庭を眺めていたら青空に白いモンタナがキレイに

咲いていて思わずスマホでパチリ!

↓裏庭の栗の枯れ木に絡んでいる

クレマチスモンタナ“スポーネリ“です。

 

↓8日、咲き始めの頃・・・

 

 

庭は。。。

雨ですっかり成長し、庭らしくなってきました。

 

↓ここはこぼれ種の"ニゲラ"で占領されています。

そのまま自然に伸び放題にしています。

 

↓グラス”フェスツカグラウカ”

もうこんなに穂が上がってきました!

グラスでは一番早いですね。

とても丈夫で手の掛からないグラスです。

 

雨で大変なことになってしまった”ワイルドチャービル”

すっかり元気に復活しました!

花も咲き始めました。

我庭で一番の引き立て役の花です!

 

 

 

 

 

おまけに。。。

 

↓先日アップした”枝咲きチューリップ”

"オダマキ"咲き始めて仲良しコラボ♪

 

↓雨上がりに撮ってみました~

こちらも傘代わりの『ふき』と仲良しコラボ♪

黄色いポンポンしたかわいい小花の

"ラナンキュラス・ゴールドコイン"

オープンガーデンを始めた頃にいただいた花ですが

植えっぱなしで手入れも必要なくどんどんランナーを

出しながら広がります。

グランドカバーとしてあちこちに・・・

日陰でも丈夫な花ですが、チョット増えすぎかな?

 

 

2023.05.10:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~雨上がりの庭は・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~雨上がりの庭は・・・

降り続いた雨、今朝も雨風が強く嫌な一日の始まりでしたが

早い時間に小降りになってくれました。

これでサスケの散歩に行ける!、、、

と気持ちも軽くなりました。

もうすっかり老犬なので散歩も大変になってきて・・・

特に雨の日の散歩はじーじも一苦労ですcrying

 

雨も小降りになったので、早速、ばーばは庭をぐるっと一周~

 

雨上がりの庭は。。。

雨のしずくがきらりときれいだったので撮ってみましたが

小さくて見えませんね・・・

折角なので貼り付けてみました。

 

 

今年は元気にたくさん蕾をつけている

ブラシノキ“金宝樹”

ひさしぶりにきれいな花が見れそうです~

 

↓お隣の“スモークツリー”こちらも元気です~

春の土替えが良かったのかも・・・。

大きくならないように鉢植えにしています。

 

↓先日、アップした“アルストロメリア”

鉢から地植えにしたら、元気に咲き続けています!

 

↓“ネモフィラ”雨で叩かれて悲惨な事になって

います。

もう一度立ち上がってくれるのかしら・・・

 

↓一番に雨対策が必要だった“ワイルドチャービル”

今年は最高の出来!なんて喜んでいて、そのままに

していたら雨に叩かれせっかくの花茎が倒れて、、、crying

 

雨上がりにじーじがおもしろい方法で

補強していました。

上手く立ち直ってくれるといいのですが???

“四脚オベリスク“二本を使ってこんな形に

なっています!

 

 

午後の3時過ぎには。。。

雨も上がり、日も射してきたので

庭仕事も少し開始、でも風寒かったです。

 

 

 

2023.05.08:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~雨対策もしっかりと・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~雨対策もしっかりと・・・

今日は朝からどんよりとした空、一日中雨で

庭仕事もお休みです!

今日6日は立夏(次第に暑さが増して夏の陽気に包まれる

季節になります)

春の土用も昨日で終わり、ようやく土いじりもできるかな

なんて思っていましたが、天気予報は雨マークが続いています。

庭にとっては恵みの雨ですね。

 

昨日の「山形新聞」”花や山野草ー見頃です"の記事に

気がつかれましたか?

おととい我ブログにアップした『ウラシマソウ』が掲載

されていました!

このグットタイミングにびっくりぽんでした。

 

今日のわが庭は。。。

まだ小雨だったのでぐる~と一周!

雨の庭で、上手く撮れませんでしたcrying

 

(トップ写真)
モッコウバラも咲き始めましたが、青空とコラボならず、

こんな写真になってしまいました。

 

 

↓池のところの紅葉に絡んでいる“ピンクのモンタナ”

去年までは見事に咲いてくれたのですが、今年は

老木になったせいか元気がなくチラホラ、もうこれで

おしまいかも・・・。

こちらも青空が拝めないので上手くとれず・・・

 

 

黒花フウロ草(ゲラニウム)

去年までは鉢植えのクレマチスと同居していましたが

今年から地植えへ。大株になってます。

 

 

↓一昨日アップした新苗の“ディスタントドラムス”

昨日はこんなにきれいに開花~♪やっぱりステキ!

色合いが何とも言えないですね。

 

今日は全開したので連続で撮ってみました!

 

 

一番花のバラ。。。

バラもボチボチ咲き始めてきましたが・・・

まだ一番花なので形が整っていません。

まだ、一個だけですが咲き始めはうれしいですね。

 

 

 

クレマチス“火炎”。。。

赤く色づき始まりました!

これから色の変化を楽しめる花です。

 

↓天気予報では夜半から朝方にかけて雨量が

多いようなのでじーじがカバーをかけて雨対策!

どんだけ降ることやら・・・

 

 

2023.05.06:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~奇妙な植物!浦島太郎の釣り糸・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~奇妙な植物!浦島太郎の釣り糸・・・

今日はちょっと不気味な植物登場です・・・

花なのか分かりませんが、口の間から蛇の舌のような

長いものが出て途中から垂れ下がって不気味デス!

隠すかのように植えてあるのでうまく撮れません、、、

 

(トップ写真)

突然にニョキニョキと・・・

毎年知らないうちに陰の方に現れる変な植物、

“ウラシマソウ”じーじが会社勤めをしていた頃に、同僚に

頂いたものでした。この植物が現れると同僚の顔を思い出す

ようです。

 

名前の由来は・・・

肉穂花序につく細長いひも状の付属物を浦島太郎の釣り糸

見立てたもの


 

↓恥ずかしいのか後ろ向きに・・・

ブロック塀の所にそ~と隠れているように見えます!

残念ながら、正面からは撮れません・・・

 

 

↓以前はこぼれ種で増えすぎて困っていた”サクラマンテマ"

ですが、失せる寸前で少しぐらいは残さないとの思いです。

色ももっと濃いはずですが、今年ここに咲いてくれた花は

珍しく薄いピンク色です。

 

↓“リクニスフロスククリ“

この花もこぼれ種で増えますね。

白色もあったのですが、すぐに失せてしまいました。

 

 

今年購入した”ディスタントドラムス"の新苗、

本当は蕾カットで苗を育てなければならないのに

あまりにも可愛いのでそのままで・・・。

 

2021年5月に撮影したばーばのお気に入りの写真

(バラ)です!また、新苗購入してしまいました。

 

おまけに。。。

じーじの自信作??

またまたハートの出現です。

これは何だかわかりますか?

 

ワイヤープランツが絡まって伸び放題状態!

剪定したばかりです・・・

 

昨日、初めての消毒作業出来ました!

アブラムシで大変な事に・・・

今度は、うどんこ病の消毒が待っています。

 

2023.05.04:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]