HOME >  <ガーデンNOW>

《バラ庭》ガーデンNOW~じーじの写真、まだありました!

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~じーじの写真、まだありました!

オープンガーデンの終わりを迎え、名残りを惜しみながら

もう一度庭の風景にカメラを向けてみました。

 

トップ写真は今年の創作品、道路からも目立ち来庭者の方

にもわかりやすかったのではないでしょうか。

 

↓"皆さんにくつろいでもらう憩いの場”

アオダモの木も成長し、適度な日陰を作ってくれました。

今ではお気に入りの場所になってます。

 

裏庭を北側の道路から、じーじも撮っていました!

狙いは、同じですね。

ばーばは6/20にアップしています~♪

 

斜めカットの陶器鉢、去年まではマーガレットを植えて

いましたが、今年はグラス“スティバイチュー”です。

ようやく穂を立ち上げてきました。

庭らしい構図の写真が撮れる場所です。

 

 

 

“伽羅奢(がらしゃ)”

遅咲きで花付きが良く、花保ちも良いバラです!

ただ、トゲが多いのがちょっと・・・

長く楽しませてくれているお気に入りです。

 

"ラベンダー”

スマホとどちらがきれいに撮れた?

バックに鉢バラを配置、写真写りを考えています。

 

 

多くの来庭者からは「入場料はとらないの?」と

よく聞かれます。

じーじとばーば、好きでやっているのでこのまま

続けていきます。皆さんの笑顔が入場料です。

 

 

2023.06.23:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~きのうの朝は撮りまくり~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きのうの朝は撮りまくり~♪

今日は一番昼の時間が長い日!『夏至』ですね。

毎日、朝はなるべく朝日を浴びるようにしています。

「自律神経が整う」効果があるようです!

なので、庭に出てぐる~と一周。

 

昨日は、最高のタイミングでいい写真が撮れたので

『ばーばの写真館』です~♪

 

夏のオープンガーデンお楽しみください!

直接いらっしゃる方もいらっしゃいます。

 

我庭のアジサイといえば白が一番

 

うっすらとピンク色に・・・

昔からある好きなアジサイです。

スケール大です。

 

ちょっと変わった”アスチルベ"

いろんな種類を植えてみましたが他は

馴染まずにほとんど消滅・・・

 

“エサシソウ”

 

“クラリーセージ”

今年もひときわ豪華に咲き誇っています。

中にはピンク色のものも・・・

 

“ブローディア”

 

↓今年は諦めていた“アストランティア”ですが。

いつの間にか素敵に咲いてくれています。

 

↓朝日を浴びた“ヒペリカム”きれいに撮れた~

 

鉢植えの花たち!まとめて、、、

みんなきれいです~~(^^♪

 

 

 

今日の写真館はどうでしたか??

枚数が多いので今日はバラの続編へ続きます!

 

今年は、バラが終わっても楽しめる庭造りを

心がけてきたので今のところうまくいっているかな?

 

 

2023.06.21:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~きのうの朝は撮りまくり~♪バラも

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きのうの朝は撮りまくり~♪バラも

庭のバラも一部を残して終わってしまいましたが、

まだまだ頑張っているバラも~♪

澄み切った青空に最高!

 

 

 

まだ登場していなかったバラも・・・

 

 

 

 

 

 

 “岳の夢”

花びらの裏側が白い変わったバラです!

 

 

↓最後の最後までバラ庭を飾ってくれている

 “ゾンマーアーベント”

 

 

2023.06.21:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~外側からパチリ~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~外側からパチリ~♪

バラも終わり宿根草の庭になってきました。

じーじが南側からだったので、ばーばは裏庭を北側道路から

いつものパチリです。

 

土留めをした所なので皆さんが気づかない場所になっています。

道路は低い位置にあるので見上げて・・・

 

毎年ラベンダーがいい感じで増えてくれています!

富良野ラベンダー、今が最高~~遠くからも目を引きます。

今年はきれいなうちに刈りとりドライにと思っていましたが

早くしないと・・・

花が五分から八分咲きがいいようです。

 

“アカンサススピノサス”

増えた株ですが、行き場が無くてここへ。

場所が良かったのかもうこんなに・・・

一番早い!

 

“テウクリウムヒルカニカム”

舌を噛みそうな名前で中々おぼえられない。

 

“スタキスモニエリ”

この場所に来てから順調に増えています!

 

↓東側の“ラベンダー”

大型の品種、開花はこれからになります。

 

 

“じーじの野菜コーナー”

トマトの好きな孫の為に工夫しながら育てています!

今年は肥料をいつもより多く投入、おいしくなーれ、

おいしくなーれです。

 

 

2023.06.20:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~外側からグル~と。。。

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~外側からグル~と。。。

今年は敷地の入り口を広げて初年度、道路からの見栄えを

意識してアーチを手前に持ってきました。

どうだったでしょうか。フェイクハウスとうまく

コラボ出来たと内心は満足???

 

今日もじーじの写真館です~

 

“春風“は思ったよりも長い期間咲いててくれました。

アーチに使用する鉢植え品は花もちも大事な選定基準に

なります。

 

 

敷地内のバラは、みんな南側を向くんですね。

よそ様の土地から見ると一段と豪華見える。

“ラベンダーラッシー”

 

↓バラではないですが”ロニセラ“

これも外からみたほうが豪華・・・

花数が全然違います!

 

 

↓庭の最終ランナー“ドロシーパーキンス”

咲き始めています。

 

 

庭の宿根草は。。。

 

”アカンサススピノサス"

これから見応えのある姿に成長!

もう庭のあちらこちらで開花が始まっています。

 

 

"アリウムカエルレウム”

青色のネギ坊主です。

今年の新人なんですが植える場所が無くなり、

日の当たらない場所に植えてしまったので形が

崩れてしまいました・・・

 

 

暑い日が続いていますが、庭の風景も夏に向かって

日々変わって来ています。

バラから宿根草へバトンタッチですね。

 

2023.06.18:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]