カットしたバラを何にアレンジメントしたのでしょうか?
朝のじーじの作品!!
残念ながら横からの写真は撮らないでしまいました。
わかりますか?
腰を痛めているじーじは、近くのジョーロに目をつけて
生けていました。でも、傷んだ花もあるようです。
↓ ラベンダーラッシー。。。
玄関口にフェンス仕立てにしていましたが
今は裏庭で待機中!
↓カーディナルヒューム。。。
↓ホワイトクリスマス。。。
何回も登場していますが・・・
ついでに一品。。。
宿根草の“日扇“がやっと開花しました。
ようやく大雨から解放されました。
ここ長井市も全国ニュースに取り上げられる豪雨、
羽越水害以来・・・。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
《トップ写真》
ミッドナイトレディ。。。
我庭にあっては大型品種です。
去年は8/8に紹介していました。
まわりの植物が大きくなり目立たなくなってきたので
株分けを考えているところです。
↓ 拡大すると。。。
開花まではもう少しかかりますね。
↓キミキフガ クイーン オブ シバ。。。
秋になると白い穂となります。
今の状態からは想像できませんね。
↓ユーコミス(パイナップルリリー)。。。
茶がようやく開花、
緑はようやくパイナップル状態になってきました。
夜の訪問者!!
大雨に備えて池の水を抜いていたところ、朝になって
えたいの知れない足跡・・・
犬のような・・・でも、いるわけはないし。
以前に“タヌキの夫婦”が現れたことがあったので
もしかしてそうかも・・・
それとも“イタチ” ?
おまけの一品。。。
面白い形~何だかわかりました?
”パレード”。。。です!
かなり変形していますね?
象みたい・・・“ピンク“ダンボ” ?
朝5時半の愛犬サスケとの散歩、そして自分の散歩、と
いつものルーティンをこなして庭を一周・・・(じーじ)
《トップ写真》
ガレガオフィシナリス。。。
マメ科の植物でフレンチライラックとも
呼ばれています。
↓今年、他の場所から移植。
旺盛に咲いて、今の時期にはなくてはならない
ものになっています。
↓タナセタム ジャックポット
↓ピラミッドアジサイ
これから白い花が咲いてきますが、
緑の今の状態も気にいっています。
おまけの一品。。。
↓返り咲きのバラ
“ベルサイユのバラ“
花弁がしっかりとしていて日持ちがいいので
“好きなバラ”のひとつです。
スッキリしない日が続きます。
梅雨明け今年はあるの ? と思わせるような毎日・・・
きょうは、活発な動きを見せる虫特集? です。
《トップ写真》
“ブルーリバー“に潜り込んでるクマンバチ
↓“ミッシェルメイアン“ これは何だろう?
↓“ミュリエルロバン”の中にも隠れています!
この花は何の花? 何年も前からあるけど
名前控えてなかった・・・
ミツバチがしっかり占有しています!
ここからは、朝の開花バラ紹介。。。
↓ “パレード“。。。
↓ “琴音”。。。
7/24のトップ写真のバラ~翌日開花!
↓ “シュシュ”
花びらがフリル状です~
鉢バラは、根がまわって保水力がなくなっているので
管理が大変です。