開花はじめのつぼみのバラ。。。!
きょうの朝は、ちょっとだけ小雨が・・・
つぼみのバラがたくさんあったので
撮ってみました!
名前省略のオンパレードです。。。
同じバラですが・・・
ちょっと開花進んでいますね・・・
午後から。。。おまけ!
おまけの一品。。。
今朝、こぼれ種のビオラを鉢にあげてみました!
今年のミニガーデンは自然のままに・・・
今、夏雪カズラが他の植物といい感じで
キレイに咲いています!
暑い日が続いていますがここだけは元気です~♪
↓ちょっと違う方向から。。。
↓成長し過ぎた樹木。。。
ミニガーデンに合ったサイズだったのに・・・
↓去年5月のミニガーデン。。。
他とミニでマッチしています。
右端のゴールドクレストは、今年春に鉢上げしました。
樹木系は成長が早いのでミニガーデンに不向きかな?
きょうの一品(バラ)。。。
↓ “プール・ドゥ・ネージュ“
咲き始めは少しピンクがかっています。
↓ “ニュードーン”
今年のニューフェース。新苗です。
やさしい色が好きで購入。(じーじ)
まだ幼いですね。
今日の雨予想。あてにしてたのに
期待外れに終わりそう・・・
連日の暑さは庭の人工芝を熱くします!
今日は、我慢できずに打ち水をしました。我が家の
愛犬サスケもそこが気にいったようでリラックス~♪
【トップ写真】
咲いている姿が気に入りついパチリ!
“ブルーリバー”でした。
きょうは、十年以上も前に購入したペチュニア、
“スーパーチュニア”を紹介します。
耐暑、耐寒性に優れ今も元気です。というのも、
さし芽の繰り返しが上手くいっているからです。
↓去年から越したものです。
↓上のものから茎をチョキン。。。
さし芽で根がついたものを先日植え付けました。
まだまだいけそうですよね。
きょうの一品。。。
アメリカフジが返り咲きしました。
清涼感があります。
日本の“藤”と違い垂れ下がりません。
宿根草のきりもどし、雑草取りも順調・・・
だいぶスッキリしてきました。
春に巣作りをして子供が巣立ったと思ったら、またまた
同じ巣で子作りを始め、鳴き声が絶えない我が家です。
(トップ写真。。。)
場所は車庫の屋根裏、親が餌運びに夢中です。
左上に巣があります。
安全な家のお墨付き?
(カメラを構えて待って撮った一枚)
次はあまり嬉しくないお話です。
↓庭仕事の合間、ふと見ると昨年ブログに載せたあの虫が・・
(2019/09/19ブログより・・・)
”アシブトホソオビクチバ”
夜になると活動します。
ばらの蕾を喰い荒らし、昼は茎によりそっていたり
鉢のまわりにいるので見つけにくい・・・。
一日に数匹捕殺することもあります。
本当に蕾を一日で喰い荒らされると泣けてきますネ。
皆さんも注意して観察してください。
↓今日捕獲、拡大すると・・・
ナメクジのように角があります。
今年二匹目です。捕殺しちゃいました。
おまけの一品。。。
きょうのバラ
↓ツルバラ “マダム・アルフレッドキャリエール“
高い所に咲いているのでズームイン!