HOME > ■趣婦の日々

《バラ庭》趣婦の日々~・・久しぶりに“ほんわか蔵

  • 《バラ庭》趣婦の日々~・・久しぶりに“ほんわか蔵

グラスアート教室”ほんわか蔵”
コロナ禍ですっかりご無沙汰しています。

注文していた教材を頂きにお伺いしました。

シーズンごとに手配して頂いていますが、

気持ちに余裕がなく、製作は全然・・・

すっかり忘れてしまい一からスタートですcrying

 

また、素敵なお庭の写真を撮らせて頂きました(^^♪

 

(トップ写真)

自宅を覆っている素晴らしいバラです!

名前は不明とのこと・・・

以前、じーじと感激して帰ってきて調べてみましたが

今は販売されていないようでした・・・

 

教室のお蔵の周辺の風景。。。

 

お蔵に這わせているバラ。。。

 

 

クレマチス。。。

 

玄関奥にある一角。。。

先生がペイント!

小物のセンスも合わせて、ナチュラル感と発想が

素晴らしいですね。

 

 

今までなかったエリア!

別の一角に増えていました。。。

多肉植物もさすがですね。

コロナ禍対応で、このエリア(庭)で教室開催出来るように

準備出来ているそうです。

 

 

 

先生の最新作。。。

素晴らしい出来ばえに感激!

 

わが庭の写真もたくさん出番待ちしています。

次回にて・・・

雨が降り続いて開花したバラ達はかわいそうですね。

ばーばもこの天気にからだがついていけません・・・crying

 

2022.06.06:baraniwa:コメント(0):[■趣婦の日々]

《バラ庭》趣婦の日々~・・友人からの嬉しい便り。。。

  • 《バラ庭》趣婦の日々~・・友人からの嬉しい便り。。。

先日、久しぶりに友人からLINEが。。。

大人の塗り絵コンテストの結果が発表され入賞しました!

2/27の読売新聞朝刊で審査結果が発表され応募作品数

7777点から個人部門13賞の1つ

「びっくり!インパクト賞」を受賞したとのこと。

(トップ写真)が入賞作品です。

講評~時事ネタを利用して、くすっと笑える作品に

仕上げている。竹製のワクチン注射器、着物と同じ柄の

マスクなどアイデアに富んでいる。

(読売新聞より、主催河出書房新社)

入選された友人は、東京在住の川西町出身寒河江亮さんです。

寒河江さんは、青年海外協力隊で活躍され川西町で

講演されたりで町ではすっかりおなじみの方で、

地元愛の厚い方です。

経験豊富で色んな事にチャレンジ、今も挑戦続いている

ようです。

本人のコメント~幾つになっても諦めないことが大事!
インストラクター認定試験も合格したとのこと。

 

他の作品も紹介しますね(^^♪

 

去年ブログで紹介した”川西町”シリーズ!

『JR羽前小松駅の猫駅長・しょこら』

 

↓懐かしい『山形交通バス』

 

『置賜農業高等学校入口』

 

~塗り絵講座の課題作品~

↓本人一番のお気に入り!

~フェルメールの
『真珠の耳飾りの少女』

 

↓苦労した水彩の作品

 

↓最後の講座課題”ポメラニアン”
 

 

寒河江亮さん、これからもご活躍楽しみにしていますね。

 

2022.03.02:baraniwa:コメント(0):[■趣婦の日々]

《バラ庭》趣婦の日々~・・きのう“ほんわか蔵"へ行ってみたら・・・!!

  • 《バラ庭》趣婦の日々~・・きのう“ほんわか蔵

きのうは久しぶりにグラスアート教室の”ほんわか蔵”へ~♪

寒い中、先生が”ツルウメモドキ”でリースを作成中!

ツルに絡ませた大きなリース・・・さすが先生です。

花瓶にただ突っ込んでしまう我が家とは違いますねlaugh

我が家で採ってきたのは10月末、ずいぶんと時期が

ずれていますね。思わず写真撮らせて頂きました!

ありがとうございました(^_^)

 

 

今朝の我が庭は・・・

マイナス3.3℃と今季一番の寒さ!

午前中ずーとマイナス気温で寒かった・・crying

でも、日課の庭に出てパチリ!

撮るものもないのですが・・・

寒さを感じて下さい!

 

 

足元に発見・・・!

ワイルドストロベリーの間からこぼれ種のビオラが・・・

 

 

2021.12.06:baraniwa:コメント(0):[■趣婦の日々]

《バラ庭》趣婦の日々~・・駅巡り“白兎駅へ”(^^♪

  • 《バラ庭》趣婦の日々~・・駅巡り“白兎駅へ”(^^♪

きのうは、以前から行ってみたかった山形鉄道フラワー

長井線の駅巡り!

フラワー長井線は「大人の休日倶楽部2021/5月号」の

特集~鉄道写真家中井精也の鉄道旅~にも登場!

先日10/13の朝のBS番組”中井精也の鉄道旅”にも。。。

大人の休日倶楽部は会員になってまもなくコロナ禍!

全然利用出来ていませんcrying

 

先ずは、『白兎駅』へ。。。

白兎駅は平成元年に開業、待合室とホームしかない

無人駅です。待合室にウサギの耳が描かれていて

なんともかわいらしいです(^^♪

 

ホームに設置されている看板。。。

春夏秋冬の景色が無人駅でのお出迎えのようです。

 

 

待合室の中には”ウサギさん”

 

駅を降りると田園風景、西山に向かってまっすぐな一本道!


 

我が庭のバラたち。。。

 

 

 

 

 

次は『羽前成田』へ続きます~

 

2021.10.23:baraniwa:コメント(0):[■趣婦の日々]

《バラ庭》趣婦の日々~・・駅巡り“羽前成田駅へ”(^^♪

  • 《バラ庭》趣婦の日々~・・駅巡り“羽前成田駅へ”(^^♪

『白兎駅』の帰り道、『羽前成田駅』へ!

大正11年築の歴史ある木造駅舎、待合室のベンチや窓口も

開業当時のままだそうです。

長井に住んでいながら、今回が初めて・・・

 

もう皆さんおなじみのブログ。。。

駅を守る地元有志の方々の「山形鉄道おらだの会」

さみだれノート~

まだの方は覗いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

開催中~掲示されていました。

ブログにもアップされていました!

 

 

 

帰りに、近くにある『斉藤麩屋』さんへ。。。

 

 

 

↓生麩まんじゅう、白玉生麩(じんだん)を購入

お茶タイムにいただきました。。。

生の笹で包まれていて上品な味でした。

 

 

 

2021.10.23:baraniwa:コメント(0):[■趣婦の日々]