HOME > 記事一覧

8/1(木)~「ニホンカモシカ展」開催のお知らせ ※終了しました※

  • 8/1(木)~「ニホンカモシカ展」開催のお知らせ ※終了しました※

町の動物にも指定されている「カモシカ」を中心に

朝日連峰に生きる動物たちの生態について

写真やイラスト、動画などを使って

学べる展示会が開催されます。

どうぞ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。

 

会期:令和元年8月1日(木)~9月1日(日)

   9:00~18:00

会場:道の駅あさひまち「りんごの森」

   2階ギャラリー

     山形県西村山郡朝日町大字和合2724【国道287号沿】

     電話 0237-85-0623

 

主催:朝日鉱泉ナチュラリストの家

共催:朝日町観光協会 / 道の駅あさひまち「りんごの森」

協力:日本ナチュラリスト協会カモシカ調査グループ

後援:朝日町教育委員会

2019.07.29:コメント(0)

<朝日町ワイン>むらやまワイナリーめぐりキャンペーン2019

  • <朝日町ワイン>むらやまワイナリーめぐりキャンペーン2019

山形県村山地方6市6町で組織されている「やまがた広域観光協議会」によって開催中の、ワイナリーを巡るスタンプラリーに朝日町ワインも参加しています。

1.ワケダワイナリー(上山市)

2.ウッディファーム&ワイナリー(上山市)

3.朝日町ワイン(朝日町)

4.天童ワイン(天童市)

5.月山トラヤワイナリー(西川町)

6.東根フルーツワイン(東根市)

上記6カ所、それぞれのワイナリーを巡ってワインを購入するとくじ引きに参加出来たり、先着でワインのプレゼントもあります。

令和元年9月1日(日)までのキャンペーンをお楽しみください。

 

詳しくは「やまがた広域観光協議会」HP

山形県のほっぺTourism  でご確認ください。

チラシのダウンロードも可能です

2019.07.05:コメント(0)

やまがた百名山&山岳写真家阿部幸作写真展開催※終了しました※

  • やまがた百名山&山岳写真家阿部幸作写真展開催※終了しました※

 山野草で彩られた「やまがた百名山」をテーマに、県内各地で開催されている写真展が、朝日町エコミュージアム創遊館にやってきます。合わせて、町出身の山岳写真家阿部幸作氏の作品も展示されます。

 また、道の駅あさひまち「りんごの森」2階ギャラリーでは、創遊館展示のものとは別の「やまがた百名山&阿部幸作氏の作品」を展示いたします。

 どうぞ皆様お誘いあわせの上、両会場を巡って魅力たっぷりの山の景色をご覧ください。

期日:令和元年6月18日(火)~7月7日(日)

入場無料

 

会場①

エコミュージアムコアセンター創遊館

時間 9:00~21:00 (第2・4月曜休館)

朝日町大字宮宿2265 TEL:0237-67-2118

 

会場②

道の駅あさひまち・りんごの森

9:00~18:00 (開催期間中無休)

朝日町和合2724 TEL:0237-85-0623

2019.06.12:コメント(0)

【作品募集】写真コンテスト開催中です。

現在、町では2つの写真コンテストが開催されております。

たくさんのご応募お待ちしております。

 

① 朝日町エコミュージアム30周年記念事業

朝日町エコミュージアム サテライトフォトコンテスト

 

○募集期間

平成31年4月~令和2年1 月31 日( 金) ※当日消印有効

○テーマ

朝日町エコミュージアムサテライトの四季折々の風景・祭り・暮らしなどを撮影したもの

○応募資格

プロ・アマチュア問わず、どなたでも応募可

○表彰

・最優秀賞 1点
( 朝日町の特産品が買える商品券 3万円分)
・優秀賞 2点
( 朝日町の特産品が買える商品券 1万円分)
・入 選 10 点
( 朝日町の特産品が買える商品券 3千円分)

○発表

〇応募・問い合せ先

NPO 法人朝日町エコミュージアム協会 フォトコンテスト係

電話番号・ファックス番号:0237-67-2128
午前9時~午後5時(月曜日・木曜日休み)

 

 

② 日本の棚田百選選定20周年記念

椹平の棚田写真コンテスト

 

○募集期間

令和元年6月1日(土曜日)~令和元年10月25日(金曜日)必着

○テーマ

椹平の「棚田や農村風景」で椹平の人が見て「うれしい、楽しい」写真

○応募資格・応募作品

プロ・アマチュア問わず、どなたでも応募可(棚田や農村が好きな人、年齢制限なし)

未発表作品、お一人様3枚まで

○発表・表彰

発表は、11月下旬予定

表彰式は、12月7日の収穫感謝祭にて行います。

・最優秀賞1点

・優秀賞3点

・入選5点

入賞者には「椹平の棚田米」や「町特産りんご(ふじ)」を差し上げます。

〇応募・問い合せ先

椹平棚田保全活動推進委員会 事務局 水土里ネット朝日町 鈴木まで

〒990-1442 朝日町大字宮宿1115

電話番号 0237-67-3616/ファックス 0237-67-8040

2019.06.04:コメント(0)

<Asahi自然観>里山の春

  • <Asahi自然観>里山の春

平成31年4月27日(土)

長い冬を越え、『空気神社』が参拝可能となりました。

林の中には一部残雪もあり、多彩な自然のコントラストを楽しみながら、

爽やかな空気を満喫できます。

 

令和元年5月2日(木)

白倉地区「かたくり園」の一般開放が始まりました。

降雪や寒さの影響か、今年は花が少ないようです。

限られた期間の公開になりますので、お早目にご鑑賞ください。

※5月10日をもって終了いたしました※

 

詳しくはAsahi自然観ホームページをご覧ください。

 

2019.05.11:コメント(0)
Access 297,444pv (2011/4/21~) Today 397pv Yesterday 222pv Contents 272pages