HOME > 記事一覧

今月のPickUp!

  • 今月のPickUp!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、新たな年を迎えた和合荘ですが、1月は様々な行事があります。その中でも、お正月料理にPickUpしたいと思います!

和合荘では毎年新年会を開催し、お祝いいたします。そこで、入居者さんが楽しみにしているのはやっぱりお食事です。今回も、お正月らしい品々をご用意いたしました。

おせち料理の意味は有名なので知っている方も多いでしょうが、和合荘で提供されたお料理を紹介しながら、意味や由来を載せたいと思いますのでお付き合いお願いいたします。

<鶏ごぼうご飯>実際のおせちは、たたきごぼうですが、入居者さんが食べやすいように混ぜご飯となっています。ごぼうは、「家(家族、家業など)がその土地にどっしりと根を張って安泰に」と願いが込められています。

<刺身:ぶり>成長と共に名前が変わる出世魚であることにあやかって出世を願って食べられます。

<煮しめ>根菜を中心に野菜などを一緒に煮た煮しめには「家族仲良く一緒に結ばれる」という意味があるそうです。また、具材それぞれにも意味があるようですよ!たとえば、椎茸は「元気・壮健」への願い、海老はその姿にたとえて「腰が曲がるまで長生きするように」と長寿の願いだったり・・・。

<伊達巻>文化の発展や、学問・習い事の成就を願う食べ物です。

<蒲鉾>紅白だと、赤は「魔除け」白は「清浄・神聖」をあらわし、紅白で縁起が良いともいわれます。

<紅白なます>紅白の色は水引をあらわしており「平安・平和」を願う縁起物です。

<抹茶プリン:黒豆>この1年まめ(まじめ)に働きまめ(健康)に暮らせるようにと、邪気を払い「無病息災」を願った食べ物です。

お住まいの地域によって様々な違いがあるかと思いますが、どの地域でもたくさんの願いが込められているのでしょうね。

 

2018.01.06:asahi-k:コメント(0):[(旧)今月の和合荘]

年越しそば

  • 年越しそば

年の暮れになりましたね。

さて、一般的に大晦日の年が明ける前に食べる年越しそばですが、和合荘では、少し早い年越しそばを昼食にご用意しました。

本日のメニューは、かけそば、別皿に天ぷら(揚げたて!)、デザートにフルーツポンチです。

天ぷらは、海老天・南瓜・茄子をご用意しました。衣はサクサクで、とてもおいしい天ぷらでした。

少し早い年越しの暖かい天ぷらそばに皆さん喜ばれていました!

 

 

2017.12.29:asahi-k:コメント(0):[お知らせ]

朝日町立朝日中学校からの福祉用具等贈呈

  • 朝日町立朝日中学校からの福祉用具等贈呈
  • 朝日町立朝日中学校からの福祉用具等贈呈
  • 朝日町立朝日中学校からの福祉用具等贈呈

12月21日、朝日町立朝日中学校より、朝日町内の4福祉施設にアルミ缶回収の収益金で購入した車椅子、医療器具等をご寄贈いただきました。

中学校で行われた贈呈式には施設長と看護職員が出席し、生徒代表より寄贈品を受け取り感謝の言葉を伝えておりました。また、朝日町の広報誌に贈呈式の様子が紹介されました。(広報あさひまち1月号:第734号)

朝日中学校は、4年前から生徒会活動の一環として毎年町内のアルミ缶やエコキャップ(ペットボトルの蓋)の回収を行っております。今年度は、7月9月11月の3回でアルミ缶3450㎏、エコキャップ523㎏でした。(写真右:中学校広報紙)これは過去最高の回収量だったようで、生徒たちの活動に対する意欲を感じますね!

昨年も車椅子1台を寄贈いただきました。今年は、お部屋で食事をするための「ベットサイドテーブル」1台。看護職員がユニットを回る時に医療器具をのせるための「機械台」2台を寄贈いただきました。

昨年に引き続き、今年も当施設でアルミ缶やエコキャップの回収に協力させていただいております。これからも、生徒たちの当活動に協力させていただきます!

朝日中学校の生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

2017.12.28:asahi-k:コメント(0):[お知らせ]

クリスマスですね

  • クリスマスですね
  • クリスマスですね

本日12月25日は、クリスマスですね。今日のお昼はクリスマスメニューです!

ピラフ、鶏肉のデミグラスシチュー、いんげんのソテー、スープ、デザートがついたクリスマス洋食メニューとなりました。

主食のピラフは、ミックスベジタブルの彩りがとてもきれいです。

主菜は鶏のデミグラスシチューです。柔らかく煮込んだ鶏肉がとてもおいしそうですね。また、添え物のブロッコリーの緑が鮮やかです。

それに副菜のいんげんのソテー、スープ、デザートがついた豪華な内容となっています。

そしてデザートは、なんと手作りプリンアラモードです!プリンに生クリームとイチゴなど果物をたくさんのせた見た目もかわいらしいデザートになりました。

おいしい昼食に、皆さん楽しんでいましたよ。

 

2017.12.25:asahi-k:コメント(0):[お知らせ]

1年で最も陽が出ている時間が短い日です

  • 1年で最も陽が出ている時間が短い日です
  • 1年で最も陽が出ている時間が短い日です

12月22日は冬至です。1年で最も陽が出ている時間が短い日ですね。

冬至には地域によって様々な風習があるようですが、この山形県村山地方では昔から小豆とかぼちゃを一緒に煮込む「冬至かぼちゃ(小豆かぼちゃ)」(いとこ煮ともいわれます)が食べられています。長期間保存できるかぼちゃを冬に食べる習慣は、寒さが厳しい東北地方によく見られる風習のようですね。

和合荘では冬至にちなみ「冬至かぼちゃ」を昼食にご用意し、お風呂には柚子を浮かべた「柚子風呂」にしました。

昼食に提供された、柔らかく煮込んだかぼちゃは食べやすく、皆さんペロリと食べられていましたよ。

柚子風呂は爽やかな柚子の香りがほのかに香り、気分よく入浴されていたようです。

 

2017.12.22:asahi-k:コメント(0):[お知らせ]