朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
 エコミュージアムの小径第14集『大朝日岳物語』をついに発刊いたしました。朝日町の母なる山として、平成21年から3年にわたり聞き取り調査やシンポジウムを行ったものでしたが、諸事情により印刷が遅くなっておりました。
 内容は、朝日岳を愛した地元写真家阿部幸作氏にはじまり、茅葺き職人や山菜やきのこ採りの名人、材木業者などのくらし、上杉家の朝日岳軍道について、さらに一般から募集した大朝日岳ビューポイント33も掲載しております。
 制作にあたりましては多くの皆様にご協力いただきました。心から厚く御礼申し上げます。

※エコミュージアムルームで500円で頒布中。郵送も致しております。(別途切手代をご負担下さい)☎0237-67-2128

■朝日町エコミュージアムの小径第14集『大朝日岳』
発行/NPO法人朝日町エコミュージアム協会(A5版38頁)

〔目次〕
朝日連峰初の山岳写真家(阿部幸作氏略歴)・・・1
夫、阿部幸作のあれこれ話し 阿部きよヱさん・・・5
朝日町最後のカヤ葺き職人 白田吉蔵さん・・・9
山と共に生きた日々 長岡周眞さん・・・13
山と共に生きる 長岡幸司さん・・・21
直江兼続が開いた朝日軍道 北畠教爾さん・・・25
幻の道、朝日軍道の踏破記録 山田栄二さん・・・27
大朝日岳周辺の朝日軍道について 花山忠夫さん・・・29
広報誌掲載記事・報告・・・31
朝日町から見える大朝日岳ビューポイント33・・・32

〔発行者あいさつ〕
 NPO法人朝日町エコミュージアム協会では、平成二十一年度から三ヵ年にわたり、朝日町のシンボルである大朝日岳に光を当て、「大朝日岳山麓と住民の関わり」というテーマのもとに調査活動やイベント開催を行って来ました。
 朝日連峰初の山岳写真家であった阿部幸作氏につきましては、遺された多くの写真やネガ、八ミリフィルムを提供していただき、朝日連峰だけでなく、懐かしい昭和の朝日町に関する写真展や映像のDVD化等貴重な記録を残すことができました。 また、NHKの大河ドラマ「天地人」に合わせて、朝日町エコミュージアム二十周年記念事業として「直江兼続が開いた朝日軍道」のパネルディスカッションでは、今に残る歴史の跡をたどることができました。
 平成二十二年には、日本エコミュージアム研究会全国大会が朝日町エコミュージアムで開かれ、その際に阿部幸作氏が遺した映像の上映会を行い、全国の研究者からも注目されました。平成二十三年には、締めくくりの事業として「朝日町から見える大朝日岳ビューポイント33」の募集を行い、町内外の方々から寄せられた地点より33ヶ所を選定させていただきました。
 これらの事業と共に大朝日岳山麓に関わる住民の方々のお話をまとめたのが、この冊子です。お読みいただくことで、大朝日岳山麓に暮らす人々について認識を深めていただければ幸いに存じます。

NPO法人朝日町エコミュージアム協会 理事長 長岡信悦

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

上記↑ダウンロードボタンよりチラシ・申し込み用紙を印刷できます

 朝日町エコミュージアム案内人の会では、町民が学芸員となって、朝日町の歴史や文化、自然、産業などについて自分達の経験と知識をもとにガイドいたしております。また、詳細については住民学芸員の皆さんにもお願いしてご説明いただいております。
 ご希望の方は、エコミュージアムルームに一週間前までにお申込み下さい。
案内人おすすめコース

■利用料金
・1時間まで 2,000円  ・3時間まで 4,000円  ・6時間まで 6,000円

※個人でも団体でも同じ料金です。
※複数ヵ所をまわる際はガイドの乗車をお願い致します。

■申し込み方法
上記より申し込み用紙を印刷し、ご記入の上ファックスでお送り下さい。 
朝日町エコミュージアム案内人の会 FAX 0237-67-2128 

 昨年度の調査活動の集大成として発行した「五百川三十三観音」のパンフレットを必要な方にお分けいたしております。
 五百川三十三観音霊場は、最上川の五百川峡谷に沿って点在し、朝日町28 大江町4 白鷹町1 となっています。かつての東五百川といわれた地域にあるのが12、西五百川にあるのが10、東西五百川合わせて22と、全体の三分の二を占めており、五百川三十三観音といわれる由縁なのでしょう。成立したのは江戸時代とする縁起があり、札所によっては観音講が組織され、現在も巡礼が行われています。
 バンフには、詳しい地図をはじめ各お堂の写真やご詠歌も紹介されています。朝日町の聖地めぐりにお役立て下さい。
縁起

 高田のホタルが出始めたと情報をいただきました。「夜の気温が高く、湿った空気の時にたくさん見られ、7月上旬まで乱舞を楽しめる」とのこと。どうぞお出かけ下さい。
※写真/朝日町広報係(今年の写真ではありません) 
※詳しい場所はエコルームまでお問い合わせ下さい。
メダカの高田分校とホタルの里
高田メダカとホタルの里マップ

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

上記↑ダウンロードボタンよりチラシ・申込み用紙を印刷できます。
朝日町エコミュージアムでは、自然や歴史、文化、産業などについて、研修を受けた案内人と多くの住民学芸員の皆さんにより案内を致しております。観光や郷土学にお気軽にご利用下さい。

エコミュージアムガイドについて


 エコミュージアムの小径第14集『大朝日岳物語』をついに発刊いたしました。朝日町の母なる山として、平成21年から3年にわたり聞き取り調査やシンポジウムを行ったものでしたが、諸事情により印刷が遅くなっておりました。
 内容は、朝日岳を愛した地元写真家阿部幸作氏にはじまり、茅葺き職人や山菜やきのこ採りの名人、材木業者などのくらし、上杉家の朝日岳軍道について、さらに一般から募集した大朝日岳ビューポイント33も掲載しております。
 制作にあたりましては多くの皆様にご協力いただきました。心から厚く御礼申し上げます。

※エコミュージアムルームで500円で頒布中。郵送も致しております。(別途切手代をご負担下さい)☎0237-67-2128

■朝日町エコミュージアムの小径第14集『大朝日岳』
発行/NPO法人朝日町エコミュージアム協会(A5版38頁)

〔目次〕
朝日連峰初の山岳写真家(阿部幸作氏略歴)・・・1
夫、阿部幸作のあれこれ話し 阿部きよヱさん・・・5
朝日町最後のカヤ葺き職人 白田吉蔵さん・・・9
山と共に生きた日々 長岡周眞さん・・・13
山と共に生きる 長岡幸司さん・・・21
直江兼続が開いた朝日軍道 北畠教爾さん・・・25
幻の道、朝日軍道の踏破記録 山田栄二さん・・・27
大朝日岳周辺の朝日軍道について 花山忠夫さん・・・29
広報誌掲載記事・報告・・・31
朝日町から見える大朝日岳ビューポイント33・・・32

〔発行者あいさつ〕
 NPO法人朝日町エコミュージアム協会では、平成二十一年度から三ヵ年にわたり、朝日町のシンボルである大朝日岳に光を当て、「大朝日岳山麓と住民の関わり」というテーマのもとに調査活動やイベント開催を行って来ました。
 朝日連峰初の山岳写真家であった阿部幸作氏につきましては、遺された多くの写真やネガ、八ミリフィルムを提供していただき、朝日連峰だけでなく、懐かしい昭和の朝日町に関する写真展や映像のDVD化等貴重な記録を残すことができました。 また、NHKの大河ドラマ「天地人」に合わせて、朝日町エコミュージアム二十周年記念事業として「直江兼続が開いた朝日軍道」のパネルディスカッションでは、今に残る歴史の跡をたどることができました。
 平成二十二年には、日本エコミュージアム研究会全国大会が朝日町エコミュージアムで開かれ、その際に阿部幸作氏が遺した映像の上映会を行い、全国の研究者からも注目されました。平成二十三年には、締めくくりの事業として「朝日町から見える大朝日岳ビューポイント33」の募集を行い、町内外の方々から寄せられた地点より33ヶ所を選定させていただきました。
 これらの事業と共に大朝日岳山麓に関わる住民の方々のお話をまとめたのが、この冊子です。お読みいただくことで、大朝日岳山麓に暮らす人々について認識を深めていただければ幸いに存じます。

NPO法人朝日町エコミュージアム協会 理事長 長岡信悦

 ※エコルームで頒布しております。 500 円
 ※郵送もできます。(送料別)左記のお問い合わせフォームよりお申込みください。
 ※売り上げはエコミュージアム活動費に充てられます。

 5月10日に8回目の探索会が開かれる「高田山ブナ林探索路」に、地区の元気クラブのみなさんが手づくりの案内板を設置しました。ブナ林とともに案内板もあわせてご覧下さい。
高田のブナ林について
ブナ林探索会参加要項

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

 朝日町の自然・歴史・文化・産業を博物館を見るように見学できる朝日町エコミュージアム。案内下さるエコミュージアムガイドのパンフレット「朝日町さきてけろちゃ」が完成しました。ガイドおすすめのコース紹介や16エリアの見どころが掲載されています。裏面の申込み用紙に、訪ねてみたい場所や日時を記入してFAXすると案内人や住民講師が手配されます。(1時間2000円 3時間4000円 一日6000円)朝日町を隅々までご案内いたします。ぜひご利用下さい。(A4三つ折り)
発行/朝日町エコミュージアム案内人の会
パンフレットのプリントは、上記↑ダウンロードボタンからどうぞ。

 朝日町エコミュージアム案内人の会では、一緒に活躍して下さる仲間を今年度も募集しております。朝日町すべてを知っている必要はなく、まずはご自身の得意エリアを休日など空いている時間を利用しての案内で大丈夫です。小額ですが、案内料から手数料20%を引いた報酬も得られます。なにより、朝日町の地域おこし活動に参加しているやりがいも感じられます。詳しくはエコルームへお問い合わせ下さい。

参考
〈 エコミュージアムガイドになる流れ 〉
1.研修
 ・案内方法やしくみについて
 ・ガイドの案内に同行して実践を見学
2.案内デビュー! まずは得意エリアやポイントについて
---------------------------------
活躍の場を増やしたい方は
3.スキルアップして少しずつ案内エリアを増やす
(案内したいエリアの見学会に同行研修したり、エコミュージアム小冊子などで勉強できます)

〈 対象 〉
朝日町民、朝日町出身者、朝日町が好きな方なら町外の方も歓迎いたします

〈 朝日町エコミュージアム案内人の会について 〉
平成11年の結成から16年。郷土学習や観光に寄与することを目的に毎年1000人以上の方を案内。また、主催見学会「朝日町ふる里ミニ紀行」も年に数回開催しています。会員数20人
会 長  宮本建一
副会長  堀 茂
幹 事  長岡秀典
     松田栄子
顧 問  町副町長 川口幸男
     政策推進課長 渡辺政一
     前会長 堀 敬太郎

伊豆大権現神社の種まき桜(樹齢700年以上/エドヒガン/宮宿栄町)がついに満開となりました。夜は地元有志のみなさんによるライトアップで美しく照らし出されています。(18〜21時頃)
種まき桜
伊豆大権現神社(朝日町宮宿)

 樹齢700年の種まき桜の4月18日(土)の写真です。ライトアップ主宰の長岡秀典さんによるとあと3〜4日で満開になりそうとのことです。

伊豆大権現神社の種まき桜(樹齢700年以上/エドヒガン/宮宿栄町)のつぼみがピンクに色づき、地元有志のみなさんによるライトアップが今年も始まりました。(18〜21時頃)
※写真は4月13日撮影したものです
種まき桜
伊豆大権現神社(朝日町宮宿)

 朝日町で最も身近なブナ林を、今年も地元高田地区の皆さんが案内して下さいます。
 途中にはヤマナシの大木や、伝説の残る地獄沼、かつての朝日修験者の古道もあります。カタクリ群生地もみごとです。コース途中の西展望台からは「大朝日岳ビューポイント33」にも選ばれた朝日連峰やAsahi自然観を、東展望台からは宮宿の町並みを望むことができます!
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 / 5月10日(日)午前9時半集合 10時出発
    2時間半位のコース
集 合 / 高田公民館(交流ふれあいセンター)
服 装 / 軽登山スタイル(あれば登山靴、ストックなど)
持ち物/ 飲み物、昼食(おにぎり等)、雨具(小雨決行)
主 催/ 高田区
協 力/NPO法人朝日町エコミュージアム協会、朝日町エコミュージアム案内人の会
問合せ・申し込み /
エコルーム TEL・FAX 0237-67-2128 
 〆切は5月8日(金)まで
 ※左側のお申し込みフォームもご利用下さい。

高田のブナ林について