朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
空気に感謝しようと「空気神社」を創った男たちがいる。美しい自然環境のシンボルとして空気を神様にしてしまったユーモラスで勇気ある男たちの記録。西澤信雄著 (無明舎 1995年 1456円)

 朝日連峰の原始の面影を残す、豊かな自然とスケールの大きい山岳景観に魅せられた人たちが集い、朝日岳をホームグラウンドとして、自然を慈しみながら活動を続けているのが、朝日山岳会です。国立公園管理員、環境庁自然公園指導員、県自然環境保全地域管理員、町山岳遭難救助隊員として活躍している人たちがいるばかりでなく、ヒマラヤ7,000M級の未踏峰の初登頂に2回成功したトップクライマーもいる会です。
お問い合わせ・入会希望の方は、下記事務局まで。年会費は二千円です。
 朝日山岳会事務局 (朝日町役場産業振興課内 0237-67-2113)

ホームページ
朝日山岳会

 朝日連峰山麓は蜜源植物が多く、盛んに養蜂が営まれております。5月〜6月にかけてはトチノキやキハダ、ニセアカシヤ、夏はクズやイタドリなどの草花のハチミツが収穫されています。ミツバチはりんごやサクランボの受粉にも活躍しています。
※道沿いに巣箱の設置された蜂場を見つけることがありますが、近づくと刺されることがあります。車中から眺めるようにして下さい。 ※養蜂場見学会はハチ蜜の森キャンドル(PC)で開催しています。

朝日岳山麓の養蜂の営み
ハチミツの収穫
養蜂産品
蜜ろう
山蜂の蜂蜜しぼり
蜜源樹の伐採と植栽
花粉交配事業
天敵
給餌
冬越し


 新設されたホームページから「道路規制情報」や「朝日連峰山行メモ(PC)」などの登山情報を得られます。
モバイルサイト
PCサイト

 朝日鉱泉ナチュラリストの家は、昭和48年に廃業した「朝日館」を昭和50年に日本ナチュラリスト協会が譲り受け再建しました。(経営者/西澤信雄氏)昭和61年には大朝日岳を眺望できる現在地に新築されました。
 大朝日岳登山や渓流釣り、山菜・茸採り、自然観察の宿泊基地として利用されています。二階には朝日町エコミュージアムブナの森サテライトとして展示コーナーも設置してあります。(見学は要問合せ)
宿泊料金 / 一泊二食付き8,000円(素泊まり4500円)。
入浴 /料金500円
・登山シーズン(7月中旬〜8月) 毎日12:00〜20:00
・シーズン外 土・日のみ 12:00〜20:00
その他 /
・道路通行止めになる冬期は休業
・混み合う時は、相部屋になることもあります。
・宿泊希望の方は、できるだけご予約ください。
・登山シーズン以外では、不定期に休業日がありますのでご注意ください。
TEL 090-7664-5880(衛星携帯)西澤信雄
公式サイトで道路状況などお確かめ下さい
朝日鉱泉ナチュラリストの家 (PCサイト)
アクセスマップはこちら



 朝日連峰の朝日川流域には蜜源樹の“トチノキ”が多く自生し、養蜂業が盛んに営まれています。
 昭和63年(1988)日本ではじめての蜜ろうそく工房「ハチ蜜の森キャンドル」が朝日町に誕生しました。蜜ろうそくは養蜂で収穫される不用なミツバチの巣だけで作られます。
 工房では購入はもちろん、製作体験(予約制)もできます。また、季節事のワークショップも人気です。工房では蜜ろうや養蜂についての展示も見学することができ、6〜9月は観察巣箱も設置されます。予約すればスライド映写による説明もして下さいます。営業日/土・日・祭日 お問い合わせ/電話0237-67-3260※見学は営業日のみ。

蜜ろうの利用について
養蜂について
アクセスマップはこちら
ホームページ(PC)

 もともと、うちのりんごを受粉させるのが一番の目的で飼った。人工授粉では全部くっけるのは大変だからね。さくらんぼに置くようになって、なり過ぎて困るほどなった。(設楽弥八さん/和合平)

 ミツバチの花粉交配は、メロンには絶対になくてはならないものだね。蜂以外ではだめだ。人工受粉にしても、百つけて五つ位だけど,蜂だったらまず百発百中だね。(遠藤 理さん/栗木沢)

 スイカは人工受粉はできない。なるべく葉っぱが根っこから数えて10枚以上のところに実をならせたいけど、その時期には成長が止まらないから、どの花を受粉させたらいいか見当つかねなだ。着果して4、5日してピンポン玉から野球の球ぐらいになった所で調整して摘果するんだ。(長岡寛治さん/上郷)

 ミツバチを飼う前は、マメコバチを花粉交配用に飼っていた。取ってきた葦を仕掛けておくと、花粉を運んできて卵を産むんだ。次の年の春にそこから生まれて働く仕組みだね。寒い時も飛ぶからいいんだけども、リンゴの花の時に出てくれる確実性がないし、蜂数もミツバチと比べるとまるで少ないからね。(渡辺進太郎さん/送橋)

 イチゴ、メロン、スイカ、ナシ、サクランボ、モモ、リンゴと、今はポリネーション(花粉交配事業)が増えたね。人間の手は花の成熟が分かってないけども、蜂はちゃんと分かっているんだ。自然界はそうなっているから虫のほうが確実なだ。(多田光義さん/太郎)

 ミツバチは花の少ない季節以外は、独特の限定訪花性を持っているから、同じ種類の花だけをめぐって働いているんだ。りんごだったらりんご、タンポポだったらタンポポだけを訪花している。足に付けてくる花粉だんごを見ると一色だから分かる。植物にとってはありがたい習性だったなね。自然はうまくできているんだね。(安藤光男さん/宮宿)

取材/平成6年(1994)
 

 故阿部幸作氏が、昭和57年に出版した朝日連峰初の本格的な写真集です。写真店を営む阿部氏が毎年十数回、合計300回以上朝日連峰に通い撮影したもので、県内外の多くの山岳愛好者に好評を博しました。(高陽堂書店)
※町立図書館で借りられます。

阿部幸作氏について

 大朝日岳麓の山小屋「朝日鉱泉ナチュラリストの家」代表の西澤信雄さんが、朝日新聞山形版で10年間連載した「ブナの森通信」を一冊の本にまとめたネイチャーエッセー集です。(無明舎 1680円2009年刊)
※エコルームで販売しております。

 朝日町在住の佐竹伸一氏(現朝日町山岳会副会長)が10年に渡り朝日連峰の四季を撮り続けてきた写真集です。写真一点一点に添えられた紀行文に朝日連峰の魅力や思いが感じ取れます。朝日新聞の山形版に「朝日連峰の詩」として50回以上、一年半にわたって連載された作品です。2854円(無明舎)

関連サイト(佐竹氏の写真が見られます。)
朝日連峰山のアルバム(PCサイト)


 エコミュージアムの小径第一集。朝日町で養蜂を営む方々に、始められたきっかけやエピソードを聞き取りしました。朝日岳山麓で営まれる養蜂の魅力を知ることができます。A5版 平成7年(1995)編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 500円 
※エコミュージアムルームで販売しております。

日本ナチュラリスト協会カモシカ調査グループは、山形県朝日連峰において、1976年からニホンカモシカの生態調査および保護活動を実施しています。 ニホンカモシカをもっと知るために発行されました。A4版 編集・発行/日本ナチュラリスト協会・日本ネイチャーゲーム協会 1000円
※エコミュージアムルームで販売しております。

山小屋「朝日鉱泉ナチュラリストの家」の主人西澤信雄氏が、山に暮らした人々から聞いた・見た、山の動物たちのおもしろ話集。
西澤信雄著 (1988年 無明舎出版 1600円)

東京から移住し山小屋を起こした朝日鉱泉ナチュラリストの家の主人が、朝日連峰の豊かな自然とそこに住む人々の高齢化や過疎、町おこしなどを通して、都会の姿が見える内容となっています。西澤信雄著(山と渓谷社 1600円 1997年)

ユーモアたっぷりに登山者や釣り人、そして朝日の自然に関する話題を綴った、あるナチュラリストの小屋番日記の続編。100年続いた朝日鉱泉を移築した苦労話を中心に、山小屋暮らしのつれづれ草。西澤信雄著 (山と渓谷社 1989年 1262円)