朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
{PDF} ダウンロード 907.6KB_Adobe PDF
高田山には、朝日町で最も身近なブナ林があります。毎年少しずつ地区を挙げて散策道を整備中です。今年も、そのルートを高田地区の皆さんが案内して下さいます。途中にはヤマナシの大木や、地区で育ててきた杉林、伝説の残る地獄沼、かつての朝日修験者の古道もあります。晴れていれば朝日連峰も一望できます。 日時 / 5月8日(日)午前9時半集合 10時出発 2時間半位のコース 集合 / 高田公民館 その他 / ・山歩きの服装(小雨決行いたしますので雨具も) ・飲み物、おにぎり等ご持参下さい。 問合せ・申し込み / ・エコルーム TEL・FAX 0237-67-2128 〆切は5月6日 ※左側のお申し込みフォームもご利用下さい。 詳細については/ 佐竹啓次さん(高田区長)TEL0237-67-7641 ※チラシは上記よりダウンロードできます →高田山のブナ林について (八ッ沼エリア) |
馬神池をはじめとする大谷のため池群「馬神ため池と大谷の郷」が、全国から応募された600ヵ所以上の中から選ばれました。(2010年3月)
※写真は谷地山の睡蓮ため池 詳細は →農水省サイト(PC) →大谷のため池群 →谷地山の睡蓮池見学会6/20 |
昨年秋に西部公民館で開催した故阿部幸作さんの写真展を創遊館で再開催します。祭りや運動会など昭和の懐かしい写真の展示や遺されていた8mmフィルムで制作した映画「あの素晴らしい日々をもう一度」もご覧いただけます。
日時 2月23(水)〜3月13日(日)午前9時〜19時(最終日は16時まで) 場所 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」ギャラリー |
All Rights Reserved by asahimachi ecomuseum
会場ではエコ展、再利用おもちゃ作り、蜜ロウソク作りで楽しんだ後、空気神社でキャンドルナイトをし「地球温暖化で沈み始めたキリバスやツバルのことをいつも想像し、今、私たち一人ひとりが環境問題に対し、何ができるかを真剣に考え、家庭や職場そして地域で行動に移していく」ことを宣言しました。
→詳細はこちら