朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
第5回阿部幸作写真展
「朝日町の昭和〜忘れられない笑顔がここにある〜」開催中 故阿部幸作氏の撮影した昭和の生活風景や行事のカラー写真を中心に展示致しております。ぜひご来場ください。朝日町50周年を記念して展示された、西部公民館所蔵の写真も一緒に展示しております。 日時 12月21日(水)〜1月29日(日) 9:00〜19:00(月曜休館日) ※12/29〜1/3は年末年始休のため休館になります。 場所 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」ギャラリー (山形県西村山郡朝日町宮宿2265) →故阿部幸作氏について ツイートはこちら |
白山神社から見つかった97年前の鳳笙を再び展示!
その他古い写真や資料、提灯、など「大谷風神祭シンポジウムの折りに展示したものを、朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」ギャラリーで展示中です!ぜひご覧下さい。 ■27日午後7時まで。 |
エコミュージアムコーナーのパネル展示を4枚新しくしました。
そのうち2枚は、春に出版した『明鏡橋物語』より、橋の両端にお住まいのお二人の話をパネルにさせていただきました。和合側の菅井一夫さんからは「明鏡橋の傍らで」と題した光玉堂菓子店と明鏡橋の思い出を、また、栗木沢側にお住まいの志藤正雄さんからは、橋の下で若者達が出会いの場として度々行っていたという「夏の芋煮会 えるが汁」のお話です。 残りの2枚は、今年度募集し選定した「朝日町から見える大朝日岳のビューポイント」33ヵ所をきれいな写真で紹介しております。ぜひご覧下さい。 場所 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」内エコミュージアムコーナー 時間 午前9:00〜午後9:00(月曜日休館) →ツイート |
国道287号線沿い、大江町との境から、中沢集落の後方に大朝日岳を望むことができます。そばには子育て地蔵として有名な「よだれ地蔵」もあります。
推薦 / 小野重信さん(朝日町真中) →マップ →よだれ地蔵 →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
古槇から和合平にぬける県道そばに、地区で整備したりんご公園があります。園内には東屋も整備されており、雄大な大朝日岳を見ることができます。
推薦・写真 / 渡辺 薫さん(古槇) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
和合平へと続くアップルライン(町道)から、能中・長沼・宮宿の集落の奥に大朝日岳を望むことができます。田園やりんご畑の四季の移り変わりが一望できる場所です。
推薦・写真 / 菅井奈穂さん(宮宿) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
りんご畑の向こうに見える暖日山(ぬくいやま)と野々山の間に大朝日岳を望むことができます。明治時代に釜山開墾地(かまやまかいこんち)に植えたものが、朝日町のりんご栽培の始まりとされています。
推薦・写真 / 菅井 源三郎さん(和合) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
和合平に広がるりんご畑の奥に、雄大な大朝日岳を見ることができます。リンゴの花咲く季節から果実の収穫が終わるころまで、さまざまな風景を楽しむことができます。
推薦・写真 / 崔 鍾八さん(和合) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
江戸時代に徳川将軍より朱印状を賜った白山神社の境内や、南北朝時代に創建され、県内でも5本の指に入るほど古い永林寺周辺から大朝日岳の姿を見ることができます。
推薦・写真 / 堀太敬太郎さん(大谷一) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
大谷東住宅団地(旧大谷小学校跡地)北方の田園から大谷集落の奥に大朝日岳を見ることができます。秋には白鳥が落ち穂をもとめる姿も見ることもできます。
推薦・写真 / 堀太敬太郎さん(大谷一) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
戦国時代、直江兼続によって朝日連峰の尾根沿いに、全長60kmにも及ぶ朝日軍道が開削されました。この軍道跡を葉山から大朝日岳山頂まで眺めることができます。
推薦・写真 / 設楽國雄さん(西川町) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
御影森山(みかげもりやま)頂上は狭く四畳半程の広さですが視界が良く、大朝日岳を頂点とした山並みの懐の深さを感じる山容を見ることができます。近年、若い登山者が好んで登っているようです。
推薦・写真 / 花山忠夫さん(宮宿) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
朝日町内で気候が最も厳しく、背の高い木は育ちませんが、雪解けとともに多くの高山植物が咲き始め、御花畑とともに大朝日岳の姿を眺めることができます。
推薦・写真 花山 忠夫(宮宿) →マップ →ビューポイント33一覧 →朝日連峰について →ツイート |
All Rights Reserved by asahimachi ecomuseum
上記ダウンロードボタンで開きます。7月15日発行【内容】エコミュージアムの小径第13集『明鏡橋物語』の出版、DVD『みちのく異界遺産』の協力についてなど。
→ツイート