アーキビストのノート
先日お伝えしたアーカイブズカレッジ修了論文報告会の詳細が
決まりましたので、お知らせいたします。 申し込みは不要ですが、佐藤宛に お名前、ご所属をお知らせいただければ幸いです。 日時:2009年7月21日(火) 18:00〜20:00 場所:法政大学市ケ谷キャンパス 大学院棟402号室 場所はこちらをご覧下さい。 発表予定者 1、大石三紗子(2006年度修了) 文書管理規程と文書館 −神奈川県川崎市・藤沢市・寒川町を事例として− 2、青木然 (2007年度修了) 近代移行期における地方文書の変質 −東金市菱沼の土屋家文書・菱沼区有文書を題材として− 3、齋藤勉(2008年度終了) 複合館の可能性 ―八潮市立資料館と寒川文書館の例から― |
アーカイブズ・カレッジでは履修生に修了論文の提出を課しています。
この度、下記の通り未発表の修了論文を中心に、発表会を開催いたします。 ・アーカイブズ学に関心のある方 ・アーカイブズ・カレッジって何だろう? どんなもんだろう?と思っている方 ・行ってみようか、まようなぁ・・・ という方 そんな方は、ぜひお越し下さい。 記 日時:2009年7月21日(火) 18:00〜20:00 場所:東京周辺 (未定) ※場所は未定ですが、決まり次第こちらのページでご連絡いたします。 発表予定者 1、大石三紗子(2006年度修了) 文書管理規程と文書館 −神奈川県川崎市・藤沢市・寒川町を事例として− 2、青木然 (2007年度修了) 近代移行期における地方文書の変質 −東金市菱沼の土屋家文書・菱沼区有文書を題材として− この他、発表者を募集しております。ぜひお気軽にご連絡下さい。 |
All Rights Reserved by archives
日本のアーカイブズ学、保存科学研究の第一人者、
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 准教授
青木 睦先生のブログです。
ご自分の研究成果、活動の紹介などが掲載されるようです。
まだ始まったばかりですが、今後の更新が楽しみです!!
http://aokimutsumi-archives.blog.so-net.ne.jp/