アーキビストのノート
アーキビストのノート
修了論文報告会、大盛況!!
去る5日、駒澤大学にて今年度のアーカイブズ・カレッジ修了論文
報告会を開催いたしました。おかげさまで約30名の方にご参加を
いただき、大変盛況な会になりました。参加者の皆様の顔ぶれは
教員、博物館、図書館、文書館などの現職の方、今年度の同期修了
生を中心とした学生の方が主だったようです。
御協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様に改めて御礼を申し
あげます。年齢、所属などに関係なく、同じテーマに興味を持つ人
の広い意味でのつながりと学びの場、としてカレッジも、そして
この修了論文報告会もなるとよいのかな、と考えました。
終了後の懇親会にも20名ほどの方にご参加いただき、発表の疑問点、
アドバイス、仕事の話、研究の話など、様々な交流が行われており
ました。
詳細は後日、こちらのページに掲載するようにいたします。
当日は、運営側の予想以上に参加者が多く、遅れて参加された方の
なかには、前半の方のレジュメがなかった方も多かったと思います。
佐藤あてにご連絡いただければ、レジュメをお送りいたします。
お気軽にご連絡ください。
(zabuzabu*gmail.com) *を@にかえてください。
以上、当日司会担当の2006年度修了生、佐藤でした。
2011.03.06:
archives
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
イベント案内
関連情報
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by archives
報告会を開催いたしました。おかげさまで約30名の方にご参加を
いただき、大変盛況な会になりました。参加者の皆様の顔ぶれは
教員、博物館、図書館、文書館などの現職の方、今年度の同期修了
生を中心とした学生の方が主だったようです。
御協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様に改めて御礼を申し
あげます。年齢、所属などに関係なく、同じテーマに興味を持つ人
の広い意味でのつながりと学びの場、としてカレッジも、そして
この修了論文報告会もなるとよいのかな、と考えました。
終了後の懇親会にも20名ほどの方にご参加いただき、発表の疑問点、
アドバイス、仕事の話、研究の話など、様々な交流が行われており
ました。
詳細は後日、こちらのページに掲載するようにいたします。
当日は、運営側の予想以上に参加者が多く、遅れて参加された方の
なかには、前半の方のレジュメがなかった方も多かったと思います。
佐藤あてにご連絡いただければ、レジュメをお送りいたします。
お気軽にご連絡ください。
(zabuzabu*gmail.com) *を@にかえてください。
以上、当日司会担当の2006年度修了生、佐藤でした。