九里学園同窓会

九里学園同窓会
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
ザンビア(アフリカ)で活躍中の「鈴木 精 先生(九里学園高校教員)」のブログです。

精先生は平成19年(2007年)にJICA(国際協力機構)の青年海外協力隊の一員としてザンビアの首都ルサカのマテロ地区に設立されたコミュニティセンターの学校で子どもたちに算数、理科、社会、英語、家庭科、体育、図画工作といった幅広い教科を教えています。
特に精先生の得意とするサッカーを活かしての子どもたちとの交流は興味深いものがあります。

<a data-cke-saved-href="http://pub.ne.jp/makiboo19/" href="http://pub.ne.jp/makiboo19/" http:="" pub.ne.jp="" makiboo19="" "="" target="_blank">セイ!!ザンビア 青年海外協力隊員としてのザンビア奮闘記



九里学園WEB部活動|写真部
 (↑のタイトルから写真部活動のページに移動します)

写真部では同窓生の参加をお待ちしております。
作品は一点でも結構です。
作品にはタイトルをつけてください。

...もっと詳しく

「なつかしい」と多くの卒業生から思い出として語られる松田屋のおじさんとおばさんは、元気ですよ !

松田屋さんを知らない女子高生がいたらもぐりだといわれるほど、女子高生に愛された松田屋は、昭和30年に女子高の近くにお菓子屋として誕生したのだそうです。

おじさんは、昭和33年からお店に出られたとのことです。
昭和47年頃からヤマザキの専門店になり、売り上げは、うなぎのぼりになりました。そして女子高の食堂のような感じになり、この頃さまざまエピソードが生まれました。
その頃の写真です。 おじさんおばさん わか――ぃ
ここに映っているのはあなたではないですか?

女子高生に大人気だったのが松田屋オリジナルの「食生しょくなま」です。食パンに生クリームをしたたかはさんだものです。

彼女がいつも松田屋から買ってきてくれるということで、食生がとりもつ縁で結婚した人がいるそうですよ♪

バスケの久先生が部活さぼって松田屋で食べていた生徒をまきって探しに来られて、その生徒は松田屋さんの裏口から逃げたことがあったそうです。

終列車に乗り遅れそうな生徒を何度も駅まで車で送った思い出があるそうです。

バレンタインのチョコレートを店で一緒に作ったそうです。

赤かちゃんを見せにきてくれる卒業生がいたりして「女子高校の前で商売できてよかった」と思うそうです。

女子高生のお腹を満たして40年、コンビニの台頭で松田屋は平成10年に閉店となりました。「生徒さんに便利に活用していただき感謝しています。」いとうことでした。

今おじさんは、若い頃から続けてこられた趣味の民謡を生きがいにしておられ、そのグループ「米菊会」を率いておられます。おばさんは、そのアシスタントをしておられ、静かで豊かな日々をお過ごしです。

孫の健君は、今年九里を卒業、仙台の専門学校に進みました。趣味でじぃちゃんと一緒に三味線を練習しているそうです。在学中は、「マツケン」と呼ばれ先生方にはあの松田屋の孫として大変有名でした。

(文責:大久保)
...もっと詳しく

九里学園同窓会では、会の運営に必要な皆さまの個人情報をお預かりしておりますが、九里学園同窓会のホームページを運営していく上で取得しました情報同様、個人情報保護法に基づき慎重な取り扱いに努めてまいります。

1)個人情報の取り扱い方法
(1)個人情報に関して適用される法令・規制を遵守するとともに、個人情報保護の取り組みを継続的に見直し改善を図ります。
(2)個人情報の収集は、本会の必要な範囲に限定し、かつ適切な手段で行い、収集と利用目的、そして、会員へのサービスを明確にいたします。
(3)利用目的および提供の範囲を超えた個人情報の利用および提供はいたしません。
(4)個人情報への不正アクセス、紛失、改ざん、および漏洩などのリスクに対し、合理的な安全対策を講じます。
(5)会員から、個人情報の開示、訂正、提供範囲の変更や削除を依頼された場合には、合理的な範囲で速やかに対応いたします。

2)個人情報の利用目的
(1)同窓会からの連絡・送付
(2)会員からの問合せ
(3)同窓会報の発行・送付
(4)同窓会費やその他の収納金にかかわる事務
(5)同窓会団体の新規設立にかかわる案内
(6)同窓会本部ならびに公認団体が主催する行事の案内
(7)同窓会活動に対するアンケート調査の実施
(8)学校もしくはPTAからの各種依頼の連絡・送付
(9)新卒同窓生名簿の作成
(10)その他、同窓会活動に必要な場合

個人情報管理に関するお問合せ・ご依頼先
九里学園同窓会 事務局
〒992-0039 米沢市門東町1-1-72
電話 0238-22-0091
FAX 0238-22-0092
...もっと詳しく

生徒数の急増に伴い、明治36年(1903年)「九里裁縫女学校」のはじめての校舎が現在の門東町3丁目(現在はコンノ文具店)の地に新築された。


...もっと詳しく

2008年(平成20年)
 第61代 生徒会長 小山 直希

住所・氏名・電話番号の変更は こちら よりお届け下さい。また、お悔やみもご存知ならお願いいたします。