九里学園同窓会

九里学園同窓会
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
WEB部活動「写真部」では顧問 須田先生の作品「柿シリーズ」と「Xマス特集」を公開しています。どうぞご覧ください。
 また、同窓生の皆さんもお気に入りのスナップなどがありましたら、同窓会事務局までお届けください。


 WEB部活動「写真部」では顧問 須田先生の作品を新たに公開しています。どうぞご覧ください。
 また、同窓生の皆さんもお気に入りのスナップなどがありましたら、同窓会事務局までお届けください。

九里学園WEB部活動|料理部
 (↑のタイトルから料理部活動のページに移動します)

顧問 竹田 カツ 先生

昭和44年から平成17年まで、米沢女子高等学校・九里学園高等学校の同窓会会長をつとめられました。


...もっと詳しく

同窓会長 佐藤せつ(昭和23年卒)

同窓会の皆々様には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

今年も創立107周年を迎え、学園祭、音楽祭もおかげさまにて盛大に終了できました。これも、ひとえに学園の皆様方のご協力の賜と心から感謝申し上げます。

さて、同窓会員のみなさまのご支援を頂戴しまして、同窓会のホームページを立ち上げることとなりました。現在の学園の様子を発信すると共に、皆様の日常生活の中でのご活躍や趣味等を気軽にお寄せいただき、母校に対し、一層の絆を深めてまいりたいと計画いたしました。「継続は力なり」と申します。楽しみながら、末永く続けられますよう、ご協力を心からお願い申し上げます。

最後に、九里学園高等学校の益々の発展と皆様のご多幸を祈念し、ご挨拶といたします。



 九里学園に奉職した三日目に、受け持ちの生徒から、フグ(タさん)というありがたいニックネームを頂戴し、それが半世紀近くにもなった現在、同級会の名称として、フグの会として使用されています。そんな彼女たちも早いもので、来年は還暦で、クラス会は広島安芸の宮島。厳島神社でご祈祷をしてもらう手筈になっていて、毎月その参加会費を積み立てています。
 ところで、私は今、明春放映予定のNHK大河ドラマ『天地人』の主人公、直江兼続が現在の米沢を造った功績大ということで、米沢市が募集した「兼続博士」講習会に参加、東部コミュニティセンターの勉強会や史跡めぐりで講師をつとめたり、そこの便りに兼続についての連載を書いています。
 また、藤沢周平米沢関連三部作、『雲奔る』『蜜謀』『漆の実のみのる国』を読む会を主宰、九里学園の施設を借用させてもらい、読書会だけでなく、講演会や見学会をまじえて展開、サンディ毎日の身なので、いろんな所に顔を出しています。

 次は、遠藤岩根先生にお願いしています。

住所・氏名・電話番号の変更は こちら よりお届け下さい。また、お悔やみもご存知ならお願いいたします。