3年前から、りんごの木のオーナーをしています。
1本ですけど
今年も収穫の時期が近づいてきました
が!!
なぁんと
風でかなりの数が収穫前に落ちてしまったそうです。
カゼノバカヤロー
ということで、今年は例年の価格の50%off
いくつぐらい収穫できるのかわかりませんが
週末は、リンゴ狩り楽しんできます。
3年前から、りんごの木のオーナーをしています。
1本ですけど
今年も収穫の時期が近づいてきました
が!!
なぁんと
風でかなりの数が収穫前に落ちてしまったそうです。
カゼノバカヤロー
ということで、今年は例年の価格の50%off
いくつぐらい収穫できるのかわかりませんが
週末は、リンゴ狩り楽しんできます。
午前中のローカル番組で
母が気に入っているコーナーがあります。
突撃!ナマイキTVの中の
「本間ちゃん流方言講座~方言五七五~」
先日、その中の1首をメモ書きして
「意味わかる?」と聞いてきました。
シチュエーションは
お土産をいっぱい買ってきたおばあちゃん(?)が
「おらいのど てめのどむげのど あどうっしょ」
お土産がいっぱいってところがヒントです。
頭で考えようとすると???
なんだこれ(-.-;)
で、声に出して読んでみると
ふむふむ 何回か読んで
ピーン!!
「自分の家の分と 手前の家の分と向かいの家の分と
後ろの家の分」って感じの意味です。
確かに、
「おらいの」って言葉はうちでも普通に使ってないこともないです。
リズムも良いし、素敵(?)な一句ですネ。
やっと、はらこ飯を
食べてきました。
それも、山元町で(でも「田園」ではありませんよ)
洋食レストランのはらこ飯です。
文句なしに美味しかったです。
スプーンで食べるのは初めてでしたが…
帰りに、久しぶりに竹駒神社に参拝
可愛らしい七五三の子供たちがちらほらいました。
帰り足、岩沼市内を走っていると
またまた、はらこ飯ののぼり旗があちこちに
今度は、岩沼のはらこ飯を食べたいです(@ ̄ρ ̄@)