長年、愛用?していた
シリコンスチーマーのお話です
使わないときは
ベコベコと薄くなるので
大変重宝していましたが
その、ベコベコと折れる薄い部分から
壊れてしまいました
ちょうど調理中でしたが
被害も少なく済みました
長年、ありがとうと心に思いながら
ゴミ箱にポイ!
(シリコンて、プラスチック100%ではないので
仙台市では家庭ごみでした。)
さて、また似たようなの購入しようか?
それともあるのもで代用しようか?
どうしようかな
まだまだ、SDGsの言葉だけが
一人歩きしている感は否めませんが
年々、SDGsを意識した商品が増えてきました
今回は定番のタオルのご紹介です
一つ目は
再生プラスチック繊維から生まれた
「SDGs対応プリントタオル」
このタオル2枚当たり
500mlペットボトル約1本分が再利用されています
二つ目は
ペットボトル由来のリサイクルポリエステルの芯に
トルコ産のオーガニックコットンを巻き付け
更に生産工程で化学薬品の使用を抑えて作られている
「究極のSDGs対応タオル」
少しでも環境にやさしいものを探している方や
SDGsに貢献したいとお考えの方
お気軽にお問い合せ下さい
片付けをしていたら
岩塩(3㎝位の塊が入った袋)を発見
いつのだろう???
いえいえ
我が家にとってそこは問題になりません
問題なのは、
どうやったら細かく出来るだろう
でした
ネットで調べたら
「コーヒー豆位の大きさにして
コーヒーミルで挽く」
コーヒーミルなんて無いしなぁ
と思っていたら
別なものを探していた時に
「いるよ~~」って出てきました
となれば、どうやって岩塩を
コーヒー豆位の大きさに出来るか?
家族に知恵を拝借
なんとかミルが出来る大きさにして
ゴリゴリゴリゴリ
やっと、普通に使えるサイズになりました
それにしても
購入したのか?もらったのか?
覚えていない