HOME > 記事一覧

ウマシ(@ ̄ρ ̄@)

  • ウマシ(@ ̄ρ ̄@)

先週末、オープンして1ヶ月になる

南三陸さんさん商店街で

「キラキラ春つげ丼」を食べてきました

 

まだまだ、オープンしたてということもあり

正面の駐車場はお昼前でほぼ満車

春休み中ということもあり

レンタカーもチラホラ

 

新しく志津川ICまで開通したので

一段と仙台からのアクセスが良くなりました

 

ゴールデンウィークにでも

三陸の海の幸を食べに出かけてみませんか

 

ちなみに、「南三陸さんさん商店街」のデザインを担当したのは

建築家の隈研吾さんです

 

 

本日、4月7日は何の日

世界保健デー・ヨナナスの日※・タイヤゲージの日

 

一番聞きなれないヨナナスの説明を

フルーツや野菜の新しい食べ方である「ヨナナス」を多くの方に知っていただきたいと、フルーツや野菜の生産、加工、販売などを手がける合同会社ドールが制定。「ヨナナス」とは冷凍した野菜やフルーツをヨナナスメーカーへ入れて作るアイスクリームでもジェラートでもないクリーミィな新食感のスイーツ。日付は4と7で「ヨナナス」の「ヨナ」と読む語呂合わせから。

だそうです。

そういえば、一時期「ヨナナスメーカー」の購入を考えていたことを思い出しました。

 

2017.04.07:akie:コメント(0)

便利グッズ 野菜編

  • 便利グッズ 野菜編

先週に引き続き

今週もおもしろグッズのご紹介です

 

今度は、野菜編

 

一つ目は ピーマンのヘタ取り

そして 2つ目は キャベツの芯取り

 

どちらも、地味ですがプレゼントされたら

ちょっと面白いと思いませんか

 

ピーマン嫌いのお子さんも

楽しくヘタ取りのお手伝いをしてくれたりして…

 

いずれの商品も弊社で取り扱いしておりますので

お気軽にお問い合わせ下さい

 

 

本日、3月31日は何の日

年度末・オーケストラの日※・山菜の日・経理の日

※日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

2017.03.31:akie:コメント(0)

便利グッズ 果物編

  • 便利グッズ 果物編

またまた

弊社に送られてくるカタログの中から

おもしろグッズのご紹介

今回は果物編

 

まずは

ももトマピーラー

桃の皮ってほんとに剥きにくいですよね

これがあれば簡単(・∀・)

手も痒くならないかな?

 

 

続いて

キウイカッター

キウイ用のスプーンもありますが

これも良さそうですね

親戚からキウイをたくさん頂いた時には活躍しそうです

包丁で剥いていると

これも手が痒くなります

 

最後は

いちごカッター

ケーキやタルトにデコレートするときに

活躍しそうです

※いちごは手が痒くなりません

 

いずれの商品も弊社で取り扱いしておりますので

お気軽にお問い合わせ下さい

 

 

本日、3月24日は何の日

ホスピタリティデー

連子鯛の日

※下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。

下関で多くの水揚げがある連子鯛(レンコダイ)をPRするのが目的。

日付は1185(寿永4)年のこの日の壇ノ浦の合戦で、安徳帝と共に入水した平家の女性たちが連子鯛に化身したという伝承があることから。

2017.03.24:akie:コメント(0)

お馴染みの商品で

  • お馴染みの商品で

カラーコーンを見て

テンションが上がってしまいました

 

なにせ、こんな素敵な並べ方をされてしまうと…

 

現場では……ありえませんが

 

 

本日、3月17日は何の日

彼岸入・漫画週刊誌の日

1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。

2017.03.17:akie:コメント(0)

「のぼり旗取付器具」のご紹介

  • 「のぼり旗取付器具」のご紹介

弊社に送られてくるカタログって

本当にいろいろあります

 

その中の一冊を見ていたら

へぇ~、ふ~ん、ほぉ~ という商品が載っていたので

ちょっと紹介させてください

 

まずひとつ目は

「ほつれん君」

たまに風でなびいているのぼり旗の

ひらひらたなびいている下の角がほつれているのを

見たことはありませんか

これは そのほつれを防止し長持ちさせるんだそうです

おまけで、ポールへの巻付きも防止します ですって

へぇ~ でしょ

 

ふたつ目は

「上がらん棒」

ステンレスの棒の両端がクリップのようになっていて

上と下を抑えて、巻き上がりを防ぐそうです

ふ~ん

 

で、みっつ目

「注水型スリムスタンド」

今までのこの手のスタンドは垂直にしか

のぼりを立てれませんでしたが

このスタンドを使えば

斜めにのぼり旗を並べることが出来るそうです

ほぉ~

 

以上 「のぼり旗取付器具」のご紹介でした

 

本日、3月10日は何の日

砂糖の日、ミントの日、サボテンの日

農村漁村女性の日

農林水産省では、農山漁村における女性の正しい役割の認識、女性の能力のより一層の活用促進を目的として、この日を「農山漁村女性の日」と定めています。

では、そもそもなぜ3月10日なのか?

これには、農作業が比較的少なく社会生活においても女性が学習や話し合いを共にする条件が整っていることに加え、農山漁村女性の3つの能力(知恵、技、経験)をトータル(10)に発揮してほしいという願いも込められています。

2017.03.10:akie:コメント(0)