5弱と5強ですら大違いなのに
6や6強の揺れのところは
さぞや、恐ろしかったことと思います
そして、震度5以上ともなると
何の対策もしないで
ただ、ポンと置いたものなどは
かんたんに、転げ落ちます
そんなものが、部屋中に多々あるので
揺れるたびに、転がる~~落ちる~~
今回の地震で、
何とかしなくちゃ!!と反省(遅っ!)
次の地震に備えて
何か、考えよう!!
先ずは、手始めに
本が飛び出さないよう工夫をしたいと思います
昔、掲載した落下抑制テープを買って
対策していないのがバレバレですね
今日で、東日本大震災から11年が経ちました
それで、というわけでもないですが
今回は、震災関連の場所を紹介です
11月に気仙沼の大島まで出かけた時
帰りに立ち寄ってきました
気仙沼向洋高校では
震災当時のままの姿を見ることができ
中庭には、折り重なった車や
3階の教室の中には津波で流されてきた車などなど
テレビのニュースで見るのと違い
実際に、その目で見ると
津波の威力ってやっぱり怖いなあと感じました
詳しくは 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 をみてね
壱岐産業は、東北の元気を応援しています
ネタが無いので去年の話です
母の実家(今はだれも住んではいません)に
前回、キウイフルーツを取りに行った時に
エコバックを忘れたみたいということで探しに行きました
しかし、エコバックはありませんでした
前回、取らなかったキウイがまだ木になってるのを見て
せっかく来たんだからと
またも、せっせとキウイフルーツの収穫
(キウイは追熟が必要なのでイノシシやサル等は食べないみたいです)
ついでに、野生化した畑で
何か取れるものが無いかと見回り
そしたら、家の玄関わきに
袋に入った干し柿用の柿を発見
えー!!誰か知らない人が来て勝手にとったの?
などと、勝手な想像を巡らせましたが
何のことはなく、犯人は父でした
約2週間前にキウイといっしょに
柿も採っていました
それを、車に積み忘れただけのことです
探しに行った忘れ物はありませんでしたが
別の忘れ物を回収できて、良かった
回収した柿は、美味しい干し柿になって
良いおやつになってます