HOME > 記事一覧

感動!?

  • 感動!?

金曜日担当の石川です。

 

季節がかわって

メーカーさんより続々と新しいカタログが送られてきています。

 

何度も見ている者にとっては、見慣れたページが連なっているようにしか見えません。

 

しかし、このてのカタログを初めて見る者(熊谷さん)にとっては

へー!ふーん!こんなのもあるんですね!と感動の嵐です。

 

感動しまくっている熊谷さんが羨ましい!!

 

もしかしたら、なんだこんなものと思っている商品でも

見たこと、使ったことがない人にとっては

新鮮に映るかも知れないってことを考えながら

もう一度、カタログを見直してみましょう♪

2014.10.10:akie:コメント(0)

会社宛にこんなメールがきました

  • 会社宛にこんなメールがきました

金曜日担当の石川です。

 

弊社に以下のような如何にも怪しいメールが届きました。

これで騙される人はいないでしょう!

 

口座を持っている銀行であれば

名義人の名前が一番最初にはめ込んであるわけですし

何より、書体が変??

こんな書体のメール見たことないです。

 

そして@@が2つ、でもそれ以下のドメインは本物と同じ! 

@を1つ多くつけただけで本物と同じドメインが取れるんですね。

 

そして、その後にもう一つメールが

今度は、書体は違和感のないものでしたが

送り主ドメインが…「yahoo.com」 これは、ありえない!!

こんな、感じのメールでは騙される人は

なかなかいないとは思いますが

 

いかにも、銀行が送ってきたようなメールであれば

もしかしたらってこともあるかもしれませんね。

 

あまり疑ってばかりも嫌ですが、泣きを見るのは自分なので

気をつけたいと思います。

 

※社長が、「『こんにちは』に『!』は付けないでしょ」とも言ってました。確かに!!

2014.10.03:akie:コメント(0)

段差に注意!!

  • 段差に注意!!

金曜日の石川です。

 

この土日に、とある抽選会場に足を運んだ時のことです。

抽選機は、最新鋭?のタブレット端末が9台位

会議用の長テーブルに等間隔においてありました。

 

その会議用のテーブルが、

2~3cm位の厚みのゴムマットの上に置いてありました。

 

なので、抽選するためにはちょっと足を上げて1歩進まないと

つまづいてしまうことになってしまいます。

 

一応、脇には係りの人が立っていて

「足元!段差があります!ご注意ください」と声もかけていました。

 

がっ!!

抽選機にばかり気を取られて、足元も見ず、声も耳に入らず

 

つま先が段差にぶつかってやっと気付くって事を2日連続で体験してきました。

転ばなくてよかった(~_~;) 

 

人って、気になることがあると、そちらにばかり夢中に

 

目線の高さや、抽選機のそばに「段差注意!!」って貼ってあったら

良かったのに、とも思いますが、

それでも、気付く事が出来たがどうかは不明です。

 

結果は、2日間とも末等 ゚(゚´Д`゚)゚ 

2014.09.26:akie:コメント(0)

moxaって何??

  • moxaって何??

金曜日担当の石川です。


さて?「moxa」って知っていますか?

なんと読むでしょう??

 

 

 

なんとなんと、モグサと読むのだそうです。

ン?モ・グ・サ?


そうです。モグサといえば…


お灸!!

 

せんねん灸が「はじめてのお灸」として
売り出した商品の名前です。


アルファベット表記になっただけで
お灸がイッキにオシャレに

香りも、従来(私のイメージですが)とは違って
フルーツの香りや花の香り、緑茶の香りなどなど

購入していないので使用感等はレポートできませんが
私もお灸デビューしてみたいと思ってしまうネーミングでした!

もちろん理由はそれだけではありませんが…香りとか熱く無いとか

ドラックストアで見かけたら買ってみようっと!!
肩こりひどいし…
ところでドラックストアで売ってる?

※パッケージもターゲットに合わせたつくりになってます。

2014.09.19:akie:コメント(0)

目立つ!?

  • 目立つ!?

金曜日担当の石川(営業サポート)です。

 

またまた、テレビのお話

先日、「スタジオパークからこんにちは」に

バイオリニストのNAOTOさんが出演していたので録画鑑賞

※スタジオパークからこんにちはのテーマ曲はNAOTOさんの曲です。

 

そのお話の中で、この道に進むきっかけになったのが

初見のテストで1番になった事だったそうです。

※初見:初めて見る楽譜を手にして練習もなく演奏を始める事

 

初見が出来ることにより、いろいろなところから

お仕事が舞い込むように

 

そしてバンドのサポートメンバーとしてのお仕事が…

 

そのとき、NAOTOさん

「バンドなので茶髪にしよう」と思ったら、

お店の人が時間を間違えて、なんと…金髪に!!

 

それからは、

あの時の金髪の人また呼んで!みたいになったそうです。

 

いろいろな方のサポートメンバーを経て、ソロ活動も…

 

実力がないのに目立つのはダメですが

実力があるときは大いに目立っていきましょう

でないと気付いてもらえませんものね。

2014.09.12:akie:コメント(0)