「赤湯の歴史を掲載するのも良いのではないですか?」とのご提案を頂戴し、まずは歩いて行ける身近なところからスタートしました。
赤湯七水 ①独鈷水(どっこのみず)②地蔵水 ③御供水 ④神洗水(みたらしのみず)⑤龍神水 ⑥薬研水(やげんのみず)⑦薬王水(やくおうのみず)
④神洗水
田園と三原堂の間から表町公民館にむかう道の入り口に『笹原の井戸』としての説明書があります。
説明には、
「(略)元禄14年江戸時代「赤湯村温泉記」によれば、笹原神明社の参道には、参拝前に手と口を清めるための水として、赤湯七水の一つである神洗水があることが紹介されています。(略)烏帽子山の山頂西側の松林に「神明」と記され、この地がその旧神明社参道にあたると思われることから「笹原の井戸」が元々の神洗水ではなかったかとも考えられます」
とありました。
この記事へのコメントはこちら