鰻・郷土料理あげつま
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
季節のたより
郷土料理あげつま
お部屋のご案内
お料理のご案内
あげつま暦/営業案内
よくある質問
よくある質問 〜予約について〜
よくある質問 〜料理・料金について〜
よくある質問 〜その他〜
メディア掲載
あげつま用語集/食材
あげつまリンク集
あげつま用語集/普通
アクセスマップ
寺町のかたすみより
ダウンロード
お知らせ
メモ
郷土料理あげつまについて
天明二年(1782年)、出羽の国・山形にて米・雑穀を商い、運送業も兼ねる。初代三十歳の頃。その後、専称寺さんの御佛供米の精米を許され、御殿堰の水車にて精米業も行う。六代目の頃、当地に移る。旅籠屋も兼ね、大正十一年に山形でははじめてのうなぎ・川魚料理専門の料理屋を開店する。
当地は、山形城主・最上義光公の二女、駒姫の菩堤寺である専称寺をはじめ、十四の寺院が立ち並ぶ旧寺町。閑静な佇まいの中には、山形五堰のひとつである御殿堰が流れている。春から夏にかけて、鶯が訪れ、喧騒とはまったく無縁の昔と変わらぬ街で、郷土に伝わる味をどうぞご賞味ください。
2006.02.01:
あげつま
:[
メモ
/
郷土料理あげつま
]
郷土料理あげつまのこだわり
山形の東方、紅花の里で名高い高瀬産で選び抜かれたものを使用。
昔は主に縁起がいいとされる切山椒に使用されていた。
江戸時代末頃は、松島湾の天然鰻を籠で運んでいました。
現在は厳選された国産鰻を使用しております。
脂がのり身のしまった名産山形鯉は、昔から蛋白源として親しまれています。酒と醤油、砂糖のみで味付けしております。
毎朝、炭火をおこすことから鰻の仕込みが始まります。
二十四節気の歳時にちなんだ山形の節々の郷土料理を楽しんでいただけます。
当店のおすすめ料理のひとつです。
毎日新しいたれの命を加えながら、百年の一日のごとく、家伝のたれを守り続けています。
豊かな自然に囲まれている山形で育てられた有機野菜の米・味噌・醤油・澄み切った空気の中で放し飼いの鶏が産んでくれた自然の卵や霊峰月山を見上げながら育った豚肉などの食材は、人から人への温もりが感じられる手作りのものを大切にしております。
2006.02.01:
あげつま
:[
メモ
/
郷土料理あげつま
]
郷土料理あげつまの歴史
2006.02.01:
あげつま
:[
メモ
/
郷土料理あげつま
]
特定商取引法に基づく表示
販売業者:有限会社 揚妻
運営責任者:揚妻 礼悦
所在地:990-0041 山形県山形市緑町3-7-48
連絡先:TEL : 023-631-2738 FAX : 023-631-2737
商品代金以外の必要料金:・送料・クール代(210円)
手数料:・代金引換(315円・お客様負担)
・郵便振替(お振込手数料、弊社負担)
・銀行振込(お振込手数料、お客様負担)
お支払方法:代金引換/郵便振替/銀行振込
引き渡し時期:ご注文承り後1週間以降に発送(お客様ご希望日に発送いたします)
お支払い期間:
・代引き決済は、商品と引換えに配送業者へお支払い。
・郵便振替は商品到着後1週間以内
・銀行振込は商品到着後1週間以内
販売数量:販売数量に限定がある場合は表示
不良品:着払いご返品後、1週間以内に良品と交換 もしくはご希望により代金返還
返品期間:商品到着より1週間以内 (ご連絡なしでのご返送はお受けしていません)
返品送料:不良品、配送中の破損の場合は、弊社負担/お客様のご都合による場合はお客様負担
返送について:商品の返送は上記住所宛にお願いします。その際は必ずお客様のお名前、ご住所、電話番号、をお知らせ頂けますようお願いします。また、送り状の控えは、交換の商品がお手元に届くまで、もしくは代金の返金が完了するまで、保管頂けます様お願いします。
2006.01.01:
あげつま
:[
メモ
/
郷土料理あげつま
]
季節のたより
郷土料理あげつま
お部屋のご案内
お料理のご案内
よくある質問
アクセスマップ
ケータイサイト
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ