HOME > 記事一覧

駅長おすすめ小さな旅~山辺の歴史とものづくりを巡るまち歩き

  • 駅長おすすめ小さな旅~山辺の歴史とものづくりを巡るまち歩き

「山形日和」観光キャンペーンの一環として、JR左沢線「羽前山辺駅」を出発地に山辺町内の史跡や見どころを歩いて巡る、まち歩き企画を実施します。

開 催 日  平成25年9月7日(土)

集合場所  羽前山辺駅(9:45集合)

参 加 費  無 料

コ ー ス  添付の画像ファイルを参照ください。(歩行距離約6km)

お申込み  山辺町観光案内所すだまり(10:30~16:30)
電話 023(687)0786

そ の 他  当日は、JR左沢線沿線をSL「山形日和。」号が走ったり、町内の本町通り(駅付近)で開催予定のイベント「くう飲むあそ部フェスタ」などで賑わいます。

2013.08.14:山辺町観光協会:[山辺イベント情報]

第5回『~舞米豚活用~自慢のアイデア料理フェスタ』参加募集について


 今年で5回目となる「~舞米豚活用~自慢のアイデア料理フェスタ」を開催いたします。

あなたも、山辺町特産の『舞米豚』を使った新しいアイデアレシピを考えて参加してみませんか?

今回の料理テーマは、ずばり『バラ肉』!! バラ肉の部位を使うことが条件です。

ただし、臨時営業許可で提供が可能なものに限ります。
[※営業許可が必要となる食材(ご飯や生麺等)は使えません。]

応募者にはもれなく参加賞をプレゼントいたしますので、多くの作品ご応募をお待ちしております。

募集期間/平成25年7月22日(月)~平成25年8月27日(火)まで

◆募集内容◆

・テーマ:舞米豚のバラ肉部位を使用したオリジナル料理【バラ肉対決】

・応募資格:個人・団体・プロ・アマ等問わない。

・応募点数:一個人・一団体2点まで

・応募方法:指定の応募用紙に必要事項を記入し写真を貼付のうえ応募箱に投函、または「~舞米豚活用~自慢のアイデア料理フェスタ事務局」(山辺町産業課商工観光係内)へ郵送でお送り下さい。

メールで応募する場合は、山辺町観光協会ホームページから応募用紙(PDF又はword)をダウンロードして必要事項を記入し、応募用紙・画像データを次のアドレスにお送り下さい。

(メールアドレス:kankou@town.yamanobe.yamagata.jp

 

 


◆審査◆

・一次審査(書類審査) 9月 2日(月)

・二次審査(試食審査) 9月14日(土) (15食分を調理) 

・最終審査(やまのべ・まるごと・フェスティバルに出品) 11月3日(日) (400食分を調理)

◆募集要項・応募用紙のダウンロードはこちら◆

第5回舞米豚活用自慢のアイデア料理フェスタ募集要項.pdf

応募用紙.pdf

※応募用紙の「wordファイル」が必要な方は山辺町観光協会

 

 

2013.08.14:山辺町観光協会:[山辺イベント情報]

やまのべ年間イベント情報

   開催時期      イベント等の内容               
~春~ (4月~6月)
4月中旬             ・大門ニット即売会(春・夏物ニット謝恩セール)
4月下旬             ・県民の森オープニングイベント
                ・嶽原地区の水芭蕉見頃 
5月上旬~9月末          ・すだまり氷~各店販売開始~
5月 3日                ・三社祭典
5月13日                    ・白鷹山神社祭典(虚空像尊例祭) 
6月中旬~7月中旬           ・玉虫沼農村公園「かおりの広場」ラベンダー見頃

~夏~ (7月~9月)
7月7日前後               ・星ふるロード七夕アートフェスティバル 
8月上旬~9月上旬            ・作谷沢たての香苑(蓮の見頃) 
9月上旬                ・くう☆のむ☆あそ部フェスタ  
9月中旬                ・畑谷城灯籠流し

9月中旬                 ・東村山AGASUKEマルシェ
9月中旬                ・かがり火コンサート 
9月下旬~10月初旬          ・日本の棚田百選『大蕨棚田』稲穂の杭掛け 


 
~秋~ (10月~12月)
10月下旬               ・舞米豚まつり
11月3日                ・やまのべ・まるごと・フェスティバル

11月上旬             ・紅花染め衣装特別公開

11月下旬~12月下旬       ・いつでもニットセレクション

12月10日            ・いつでもニットの日
12月中旬                 ・大門ニット即売会(秋・冬物ニット謝恩セール)

~冬~ (1月~3月)
1月12日                        ・やまのべ初市 
2月上旬                         ・まんだらの里『雪の芸術祭』 
2月中旬~3月下旬           ・やまのべひな人形展
2月中旬(旧暦の1月12日)・やまのべ旧初市 
2月下旬               ・雪中棚田サッカー大会in大蕨 

2013.08.14:山辺町観光協会:[年間イベントカレンダー]

『なつかしの昭和展』と『慶長出羽合戦と山辺町の基礎を築いた山野辺義忠公展』

  • 『なつかしの昭和展』と『慶長出羽合戦と山辺町の基礎を築いた山野辺義忠公展』

山辺町ふるさと交流センター「あがらっしゃい」オープン記念として、ブリキのおもちゃや映画ポスター・蓄音機とレコードに月光仮面のお面など、昭和30年代を中心に生活の身近にあった品を展示した「なつかしの昭和展」を開催しています。
 また、隣接している「ふるさと資料館」では最上義光公没後400年を記念し、慶長出羽合戦と山野辺義忠公の足跡を写真パネルで紹介する特別企画展を開催しております。皆さんのご来場を心よりお待ちしています。

《なつかしの昭和展》
・開催期間 平成25年8月1日(木)~8月18日(日)
・開催時間 午前10時から午後4時30分


《慶長出羽合戦と山辺町の基礎を築いた山野辺義忠公展》
・開催期間 平成25年8月6日(火)~11月10日(日)
・開館時間 10月31日(木)まで 午前9時30分~午後4時30分
       11月1日(金)から 午前10時00分~午後4時00分

《共通事項》
・入場料金 大人200円、高校生100円、中学生以下50円(ふるさと資料館・あがらっしゃい共通入場券)
・そ の 他 月曜日休館


2013.08.08:山辺町観光協会:[山辺イベント情報]

花言葉「雄弁」「休養」「沈着」「神聖」「清らかな心」「離れゆく愛」

「雄弁」「休養」「沈着」「神聖」「清らかな心」「離れゆく愛」の花言葉をもつ花...蓮。

まんだらの里『作谷沢』の舘野(たての)地区では休耕田3.5アールを利用して6種類の蓮を植栽しています。
まだ蕾が多く、見頃を迎えるのはもう少し先のようですが、早いものは既に咲いております。

※ハスの花は早朝に咲き、昼頃に閉じてしまうため鑑賞するなら午前中の早い時間がおすすめです。
《2013年7月29日現在の状況》



2013.07.30:山辺町観光協会:[自然・風景]