11月3日(文化の日)に開催を予定しておりました、「やまのべ・まるごと・フェスティバル」は、新型コロナウイルス感染拡大の収束の見通しが立たない状況にあり、ご来場の皆様、出演者や出展者の皆様、及び運営スタッフの万全の感染予防を行うことが困難と判断し、本年度の開催を中止することとなりました。
残念なお知らせとなりましたが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
11月3日(文化の日)に開催を予定しておりました、「やまのべ・まるごと・フェスティバル」は、新型コロナウイルス感染拡大の収束の見通しが立たない状況にあり、ご来場の皆様、出演者や出展者の皆様、及び運営スタッフの万全の感染予防を行うことが困難と判断し、本年度の開催を中止することとなりました。
残念なお知らせとなりましたが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
玉虫沼は農業用水のほか、飲料水として地域住民が利用しています。
利用者の安全と自然環境美化・保全のため次のルール・マナーを守りましょう!
1・タバコの吸い殻などのごみはすべて持ち帰りましょう。
2・夜釣りを禁止します。
・最上川中流土地改良区玉虫地区管理運営委員会
・山辺町
・山辺町観光協会
ふるさと資料館では、ブラタモリ風に山辺の謎を解く「山辺の昔が語るおもしろヒストリー」を展示公開しています。
お題1「なぜ山辺は東西南北の対立の要に?」、お題2「城と駅が街を変えた?」、お題3「なぜ山あいの地に大商人が?」の3つのお題に関するそれぞれの展示・各ルートの説明を北蔵、南蔵に展示しています。
稲村家所有の全幅10メートルもの「最上川絵図」、江戸時代の山野辺絵図、杉下武士団の日天旗・月天旗なども特別公開しています。
また、「お題2」を巡るツアーの開催を9月18日(土)に行います。
実際に町内を歩きながら、詳しい説明を聞くことができます。
ぜひ、この機会に山辺町の歴史に触れてみてはいかがでしょうか!
■3つのお題に関する展示、各ルートの説明
期間:2021年8月1日(日)~10月31日(日)
時間:9:30~16:30
場所:ふるさと資料館 北蔵・南蔵
休館日:月曜日、祝日
入館料:大人200円 学生100円 小人50円
■「お題2」を巡るツアー
日時:9月18日(土)①9:00~11:00 ②13:00~15:00
参加料:500円(保険代・資料代)
募集人数:各回とも20名以内
申込先:ふるさと資料館
TEL/023-664-5033 FAX/023-664-5377
8月8日(日)は山の日です。
県民の森では「森と水の夏まつり」を開催します。
親子で楽しめるイベントが盛りだくさん!山の日は県民の森へ行こう!
『森と水の夏まつり』
□日 時 令和3年8月8日(日・山の日)
□時 間 10:00~14:30
□場 所 県民の森森林学習展示館周辺
□イベント内容
殺陣体験教室
クラフト教室 水鉄砲つくり
シャボン玉とばそう
森林ウオークラリー
音のでる木のおもちゃをつくろう
けん玉教室
木育ひろば
※事前申し込みが必要なイベントもあります。詳しくは県民の森にお問合せ下さい。
□お問合せ先
県民の森森林学習展示館 電話:023-666-2116 FAX:023-666-2124
また、県民の森では様々な行事を開催しています。
自然を満喫できる県民の森に出かけてみませんか♪
繊維と織物の町やまのべは、高品質なニット製品の産地でサマーニット発祥の地としても知られています。
そんな山辺町の主産業であり特産品でもあるニット製品を月毎にご紹介します。
ここでご紹介するニット製品は山辺町役場1階ロビーに1ヶ月間展示しております。
▼米富繊維㈱
山辺町大字山辺1136 [TEL] 023-664-8166
▼(有)ムーラ
山辺町大字山辺2723-2 [TEL] 023-664-5805
また、町内ニットメーカー3社が共同運営する 『ニット館すだまり』 では多様な高級ニットをメーカー直販価格で提供しております。
▼『ニット館すだまり』 山形県東村山郡山辺町大字山辺238-1
[TEL] 090-6684-8636
[OPEN] 10:30~16:00
[CIOSE] 月曜日・お盆・年末年始