江戸時代の豪商が京より取り寄せたといわれる、歴史的価値のある
雛人形を展示した雛街道、雛人形展を開催いたします。
他の市町村にも展示しております貴重な雛人形とあわせてご覧ください。
◎開催期日 平成24年2月10日(金)から3月31日(土)
◎開催場所 山辺町ふるさと資料館並びに町内中心街の店舗で
公開しております
◎問い合せ 山辺町ふるさと資料館・℡023-664-5033
雛街道、雛人形展が開催されます
雪の芸術祭
真冬の雪を利用しての雪の芸術祭を開催いたします。
「雪の造形コンテスト」や、ろうそくの灯りが幻想的な雰囲気を醸し出す「炎のページェント」、さらには花火の打ち上げやコンサートなどイベントが盛りだくさん。カップルや家族連れでちょっとした思い出づくりにいかがでしょうか?
◎開催日時 平成24年2月11日(土)
◎会 場 山辺町大字簗沢3102-1
作谷沢ふれあい自然館(作谷沢支所)およびその周辺
℡023-666-2121
◎開催時間 午後5時00分から午後9時15分までの予定
(イベントごとに開催時間が違いますので詳しくは
チラシをご覧ください)
※雪の造形コンテストへ参加される場合は事前の申し込みが必要ですので
詳しくは雪の芸術祭実行委員会(作谷沢ふれあい自然館内 ℡023-
666-2121)までお問い合わせください。
お越しの際は自家用車・タクシー等で相乗りでお越しください。
(当日バスは運行しておりません)
初市(新暦)が開催されました
1月12日(木)に毎年の恒例行事である山辺町初市(新歴)が駅前・本町・仲町・大手町通り並びに、、JAやまがた山辺支店前にて開催されました。
当初、正月明けからの天候不良により客足に影響があるかと思われましたが、開催当日はなんとか天候が持ち直し多くの方々から足を運んでいただきました。
道路を挟んで両側に縁起物や木工加工品を販売する出店や、初飴・綿飴・どんどん焼きをはじめとする初市ならではの食べ物を扱った出店が立ち並び、賑わいを見せていました。また、鯉こく汁と甘酒の無料振舞を実施したところ、長蛇の列ができ瞬く間に無くなってしまいました。
※お知らせ
2月3日(金)午前9時30分より山辺町初市(旧暦)が開催されます。
会場は今回と同じ山辺町内の駅前・本町・仲町・大手町通り並びにJAやまがた山辺支店前の予定です。
当日、午前9時から午後5時まで自動車の通行は出来なくなりますので、皆様のご協力をお願いいたします。
尚、今回と同様に山辺町ふるさと資料館前にて「鯉こく汁無料振舞」実施予定です。
詳しくは山辺町商工会(023-664-5939)までお問合わせください。
第35回日立市産業祭 がんぱっぺ ひたち!
今回で35回目になるこのイベントは、山辺町・日立市・群馬県桐生市(日立市と姉妹都市)がお互いの製品を出展しあい交流を深めていく催しで、前回「やまのべ・まるごと・フェスティバル」に日立市の特産品が出展されましたので、今回の産業祭にて山辺町の特産品を出展させていただきました。
今年は東日本大震災によって発生した津波により日立市の5箇所の漁港が被害を受け、いままで会場として利用していた市民体育館が地震により崩落し、産業祭自体開催が危ぶまれましたが、「がんばっぺ ひたち!」を合言葉に会場を「日立シビックセンター」に変更して開催することになりました。
そこで、日立市の皆さんに少しでも元気になってもらいたく、山形牛を使用した山形名物「いも煮」の無料振舞を実施したところ、雨天にも関わらず長蛇の列ができ、あっという間に無くなりました(2日間で1,000食分用意しました)
当日は気温が低かったせいか、お客さんからは「いも煮おいしい」「体があったまる」との声が多数寄せられ大成功を収めることができました。