第7回やまのべ・まるごと・フェスティバル
11月3日(火・文化の日)に第7回やまのべ・まるごと・フェスティバルが開催されます(^o^)/
山辺町の農産物直売やニット製品の即売会、地元商店による大商業市、また、友好都市「日立市」より新鮮な海の幸などが出店されます。
おいしい物がいっぱい!掘り出し物が見つかるかも!!
また、町内のかわいらしい園児達によるマーチンバンドや、ハンドベル演奏会も行われます。
子供達に大人気の働く車の展示にはかっこいい車が勢ぞろい!その他、海外旅行や豪華賞品が当たるスタンプラリー大抽選会もあります。
今年で第7回となる山辺町の特産品「舞米豚」を使ったアイデア料理フェスタは“もも肉”対決。
グランプリは投票で決定します!(^^)!
多数応募があった中から最終審査に残った5作品を食べられるチケット兼投票用紙を限定400食を販売します。アイデアが詰まった作品を食べて、あなたもぜひ投票してみましょう~!(^^)!
チケット販売 9:45~ 500円(400セット限定)
料 理 提 供 10:30~
なお、今年も第4回「星ふるロード」マラソン大会と同時開催します。
選手の皆さんを応援しながら、山辺町をまるごと一日楽しみましょう~(^^♪
第7回自慢のアイデア料理フェスタ最終5作品決定!
11月3(火・文化の日)に開催される、【第7回やまのべ・まるごと・フェスティバル】。
その中で、山辺町特産品の舞米豚を使った【自慢のアイデア料理フェスタ】が行われます。
今年のテーマは『もも肉対決』。
アイデアがたくさん詰まったレシピを多数応募いただいた中、一次審査を通った作品から、9月12日(土)に2次審査会(試食会)が行われました。
審査員により料理の『美味しさ』や『アイデアの斬新性』等が審査され、どの料理もすばらしく、審査員を悩ますこととなりましたが、次の5作品が決定しました!
◇料理名と【出品者】
・すだまりジュレのべ豚チャーシュー 【山辺町商工会女性部】
・うーん舞米M!LKチゲ 【ディア舞米豚(山辺高校食物部)】
・ごろごろチャーシューのパリパリ春巻き 【小野食堂(山辺高校)】
・南国豚汁 【山形学院高等学校FDC】
・舞米豚と小松菜の香味和え 【山形学院高等学校FDC】
11月3日のフェスティバル当日に、5作品全てを食べられるチケット兼投票用紙を限定400セット販売いたします。
全作品を食べて一番美味しいと感じた作品に投票して下さい。あなたの一票でグランプリが決まります!!
是非チケットをお求めのうえ最終審査にご参加下さい(^o^)/
◇チケット販売価格 1セット500円
◇チケット販売時間 午前9時45分~
◇料理提供開始 午前10時30分~
“駅長おススメの小さな旅”多数のご参加ありがとうございました(^o^)/
今回の駅長おすすめ小さな旅は~繊維と織物のまちをぶらっと散歩de食べ歩き~と題してお散歩気分で山辺町を歩き、町内の飲食店の名物を食べ歩くコースを企画しました。
〇コース(歩行距離 約3km)
山辺駅(出発)
↓
オリエンタルカーペット見学
↓
まんまるしふぉん(シフォンケーキちょい食べ)
↓
鳥や(から揚げ&焼き鳥ちょい食べ)
↓
喜代松(すだまり氷ちょい食べ)
↓
すみどや(たこ焼きちょい食べ)
↓
ふるさと資料館見学
↓
お食事とお惣菜の店 ヤマキチ(軽食)
↓
ニット館すだまり
↓
山辺駅(終了解散)
9月5日(土)は県内・県外のたくさんの人達からご参加いただきました(*^_^*)
当日は天候にも恵まれ、歩いていると汗ばむほどの陽気の中、総勢30名で楽しく食べ歩く事ができました♪
山辺駅を出発し、オリエンタルカーペット見学の後は早速ちょい食べに。まずはふわふわのシフォンケーキ。から揚げ&焼き鳥、山辺名物すだまり氷。いちごシロップに酢醤油をかけたかき氷にびっくりした後は、甘めのソースたっぷりのたこ焼きをパクリ。
ここでちょこっと腹休めでふるさと資料館へ。資料館見学後は軽めの昼食のおにぎりと芋煮のランチをいただきました。最後は山辺と言えばニットのまち!ニット館すだまりでお買い物。
町内の景色、風景を感じながら、歩いて食べで、歩いて食べての心もお腹もいっぱいの小さな旅となりました(^o^)
たくさんの皆様から山辺町にお越しいただきありがとうございました。
ふるさと資料館企画展~「伝統工芸日本刺繍展」~
ふるさと資料館企画展では、ただ今「伝統工芸日本刺繍展」を開催しています。
日本刺繍とは、歴史と伝統のある工芸技術です。仏教の信仰のための仏繍に使われていた刺繍が、時代と共に、衣類や装飾品に多用されるようになり、現在では着物や半襟などの和装物に用いられるほか、様々な小物やインテリア用品にと幅が広がっています。
ふるさと資料館では、米沢市在住の中嶋朱実先生http://nouveau-s.comの作品を展示しています。
着物、帯のほか巾着やバック、タペストリー等の繊細で美しい作品を見る事ができます。
また、8月23(日)は体験教室(要予約)も行われます。
~伝統工芸日本刺繍展~
◇期間 8月9日(日)~8月30日(日) AM9:30~PM4:30
※月曜日休館日
◇場所 資料館 北蔵1階
◇入館料 大人200円 、高校生・大学生100円 、小学生・中学生50円
◇お問い合わせ先
ふるさと資料館http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/08_furusato/
TEL:023-664-5033
なお、次回の企画展は9月6日(日)~9月27日(日)まで、~佐藤康夫の「切り絵」と渡邉 渡の「創作人形」の合同展~を開催いたします。
ペットボトルイルミネーション2015YAMANOBE
廃ペットボトルで作ったイルミネーションが今年も山辺町にエコな灯りをともします☆☆
ペットボトルイルミネーションの灯りがやまのべ町の夜空を輝かせ、町を明るくしてくれます(^o^)/
おうちの電気を消してご家族みんなでお越しください♪
今年は開催場所が、山辺町民運動公園内グラウンド東側に変更になります。
◇開催日程 平成27年8月30(日)~10月2日(金)
◇点灯時間 PM7:00~PM9:30 (9月中旬頃からは、PM6:30に点灯)
◇開催場所 山辺町民運動公園内グラウンド東側
◇点灯式典 平成27年8月30(日)PM7:00~
【問合わせ先】 やまのべ町を明るくする会
代表 鈴木謙一 Tel:090-2792-5096
☆作業を手伝ってくれる方を募集します☆
ペットボトルイルミネーションの作製をしてくださる方を募集しています。興味のある方は一度お問合わせください。