『やまのべひな人形展』開催中
ふるさと資料館では、『やまのべひな人形展』を開催中です。
山辺町には、江戸時代の豪商が京より取り寄せたとされる貴重な時代雛が数多く残っています。災害や天災等か少なかった地方のため、保存状態も良く当時のまま見る事ができます。
資料館に展示されている雛は、江戸時代の享保年間に作られた貴重な物ばかりです。最も古い寛永雛や、紅花染めを施した享保雛や芥子びな、幕を張った雛壇で飾られた古今雛は大変珍しい物となっています。また、ひな人形と一緒に展示している竹田人形は、人形芝居がモデルなっていて、有名な加藤清正の虎たいじ等ひな人形とはまた違った勇ましい姿を感じる事ができます。
蔵の中で見学できる貴重な山辺の時代雛を、ぜひご覧ください。
また、3月1日(日)からは、まちなか”雛”ミュージアムがはじまります。
週末ごとにたのしいイベントを開催します。
【やまのべ雛人形展】
◇開催期間 2020年2月15日(土)~3月29日(日)
◇開催会場 山辺町ふるさと資料館
◇開催時間 午前10時~午後4時 ※月曜日休館(3/20春分の日は開館)
◇入館料 大人200円、学生100円、小人50円
◇お問い合わせ先
山辺町ふるさと資料館 [TEL] 023-664-5033
【まちなか“雛”ミュージアム】
◇開催期間 2020年3月1日(日)~3月29日(日)
◇開催会場 ふるさと交流センター「あがらっしゃい」・町内雛人形展示協力店
◇開催時間 各店舗営業時間内
◇料 金 無料
『県民の森フォトコンテスト優秀作品展』開催中
ただ今、山辺温泉保養センターにて、『県民の森フォトコンテスト優秀作品展』を展示してますが、入賞作品の入れ替えを行いました。
「県民の森」の四季を感じられる美しい写真展となっております。
2月末まで展示していますので、温泉に足を運んで頂き、すばらしい写真の数々をご覧ください。
『県民の森フォトコンテスト2019』優秀作品展
□場所 山辺温泉保養センター内
□日時 令和2年2月3日(月)~2月28日(金)15:00まで
□時間 午前6時30分~午後9時(入浴受付時間は午後8時30分まで)
旧暦初市のお知らせ
今日2月5日(水)は、旧暦の初市が開かれます。
本町、駅前、仲町通りには縁起物のだんご木や初あめ、木工品等の出店が立ち並びます。
11時30分からは、山辺町の特産品の鯉がたっぷり入った「鯉こく汁」の無料振舞いも行われます。
皆様のたくさんのお越しをお待ちしています。
『旧暦初市』
日時 令和2年2月5日(水)
時間 午前9時30分~午後4時30分
振舞い 鯉こく汁 11時30分~ 場所・・・ふるさと資料館駐車場(本町)
お問せ先 山辺町初市運営協議会
電話・・023-664-5939(山辺町商工会内)
『県民の森フォトコンテスト優秀作品展』開催中
山辺温泉保養センターにて、『県民の森フォトコンテスト2019』の入賞作品展を展示しています。
県民の森エリア内で撮影された森林や湖沼、人々の様子等を写した写真展です。
山辺温泉で温まった後は、県民の森の四季折々で変化する美しい写真の数々を、ごゆっくりご覧下さい。
『県民の森フォトコンテスト2019』優秀作品展
□場所 山辺温泉保養センター内
□日時 令和2年2月3日(月)~2月28日(金)15:00まで
□時間 午前6時30分~午後9時(入浴受付時間は午後8時30分まで)
『やまのべひな人形展』 と 『まちなか“雛”ミュージアム』
ふるさと資料館では、2月15日(土)より『やまのべひな人形展』を開催します。
山辺町には、江戸時代より最上川舟運や紅花交易で取り寄せたとされる貴重な時代雛の数々が残されています。寛永雛・元禄雛など年代によってそれぞれ異なる時代雛の個性あふれる表情などじっくりご覧いただけます。
また、3月1日(日)からは、『まちなか雛ミュージアム』が開催されます。
ふるさと交流センター「あがらっしゃい」には現代雛が展示され、周辺の商店街と一緒にたくさんの楽しいイベントが開催されます。1日はオープニングイベントが行われ、雛の衣装を着た子供達が人間雛となり街歩きをします。
山辺町でしか見る事のできないお雛様達をぜひご覧ください!!
【やまのべ雛人形展】
◇開催期間 2020年2月15日(土)~3月29日(日)
◇開催会場 山辺町ふるさと資料館
◇開催時間 午前10時~午後4時 ※月曜日休館(3/20春分の日は開館)
◇入館料 大人200円、学生100円、小人50円
◇お問い合わせ先
山辺町ふるさと資料館 [TEL] 023-664-5033
【まちなか“雛”ミュージアム】
◇開催期間 2020年3月1日(日)~3月29日(日)
◇開催会場 ふるさと交流センター「あがらっしゃい」・町内雛人形展示協力店
◇開催時間 各店舗営業時間内
◇料 金 無料