カイリー 7戦目/ST連合会東日本アジリティー競技会
11月23日(土) 、埼玉県吉見町の吉見総合運動公園にて ST連合会東日本 アジリティー競技会が開催され、愛犬カイリーが出走しました。 アジリティーとは、以前ブログで説明していますのでこちらをご覧ください。 https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=531977 11月10日の競技会でカイリーは2度に昇格しましたが、昇格前に申込書を 1度で提出していため、今競技会は、1度スモールクラスAG(アジリティー /タッチ障害あり)とJP(ジャンピング/タッチ障害なし)に出走しました。 先生やコーチは「消化試合だから気楽に!」とハンドラー(妻)に、仰って いましたが、私は「違う色のロゼットを見てみたい」という欲がありました。 吉見運動公園では6月にWクリーンしていたので、ちょっと期待していました。 今競技会、同クラスは54頭出走し、AG、JPとも2番手の出走となりました。 開会式直後のJPでは、カイリーに落ち着きがなく、そして「よそ見」が酷く、 コース間違い(障害物の順番間違い)により、失格となってしまいました。 次のAGではスタートが良く、そしてスピードがあり、トンネルの入りで危ない ところがありながらも何とか持ちこたえ、良い走りでした。しかし、クリーン ラン目前のゴール1つ前の障害物「ウォーク」で「タッチ板」を飛び越えて しまい、1ミスで17席(17位)でした。 (ハンドラーは、「タッチ」をちゃんと踏むように『プッシュ、プッシュ』と 指示を出していたが、福島と同じような所で飛んでしまった・・・) 1度では最後の競技でしたので、クリーンランで締めくくりたかった~ さていよいよカイリーは、次の競技会から2度でのチャレンジとなります。 先生やコーチが言うには、『今のカイリーなら2度の難しいコースの方が、 「よそ見」する余裕がなくなるから、問題なく走れる』そうです。 そして『多少ハンドラーの2度慣れが必要かなっ』と仰っていました。 今後は2度レッスンを重ねて、とにかく試合に出て慣れる必要がありますね。 そして、毎日家でやっている「タッチ」の練習もさらに強化せねば・・・
2024.12.11