• 新着コメント
HOME > コンテンツ

「販売構造改善サポート事業費補助金」の募集について

  • 「販売構造改善サポート事業費補助金」の募集について

 公益財団法人やまがた農業支援センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける農林漁業者等又は農林漁業者等と連携する食品製造業者、小売業者等の販売構造改善に向けた取組みを支援します。

 

 

【募集期間】

 令和2年6月5日(金)~令和2年6月30日(火)まで

 

【対象事業者】

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける

  ①農林漁業者等(団体を含む)

  ②農林漁業者等と連携する食品製造業者又は小売業者等

  ※いずれも、令和2年3月31日現在インターネット販売を行っていない方で、新たに県産農林水産物(加工品を含む)

   をインターネットで販売する方に限ります。

 

【対象事業】

 インターネット販売用ウェブサイト作成等に係る経費の補助

  ①ウェブサイト等作成支援

  ②ウェブサイト等登録支援

 

【募集チラシ】

 ・募集チラシ(PDF形式:368KB)

 

【要綱及び様式】

 ・補助金交付要綱(PDF形式:188KB)

 ・様式第1号~第7号(ZIP形式:170KB)

2020.06.05:6support:[コンテンツ]

山形県農山漁村地域持続的発展活動支援事業の新規募集について

 山形県では、農山漁村の持つ多様で豊富な農林水産物や地域資源を活用し、地域の持続的発展を目指して実施する、付加価値創出の取組みを支援する「山形県農山漁村地域持続的発展活動支援事業」の令和2年度の新規募集を開始しましたので、是非ご応募ください。

【募集期間】 令和2年5月26日(火)~令和2年6月30日(火)

【詳細(県HP)】https://www.pref.yamagata.jp/sangyo/nogyo/sogo/6140001nousangyoson.html

2020.05.28:6support:[コンテンツ]

やまがた農商工連携ファンドの事業化事例集について

公益財団法人やまがた農業支援センターでは、平成21年度から県産農林水産物を活用した新商品開発や新事業の創出など、県内農林漁業者と中小企業者が連携した農商工連携、6次産業化を推進するための「やまがた農商工連携ファンド事業」を実施し、事業者の皆様を支援して参りました。

この度、当事業の活用後も引き続き商品展開や販路開拓において連携して事業展開されている事例等をとりまとめ「やまがた農商工連携ファンド事業化事例集」を作成しました。

これまで作成した「やまがたうまれ 山形6次産業化取組事例集」、「やまがたうまれ2 山形6次産業化取組事例集」も併せてご覧ください。

 

      

 

 

2020.04.06:6support:[コンテンツ]

[令和2年度 山形6次産業化サポートセンターの体制について]

農林漁業者による6次産業化の取組みの支援を目的に、「山形6次産業化サポートセンター」を開設しております。

 

令和2年度の事務局の体制は下記のとおりとなります。

《山形6次産業化サポートセンター》

参事(兼)6次産業化推進課長       豊嶋 克彦

6次産業化推進課 事業調整主幹   齋藤 由美子

6次産業化推進課 事業推進専門員  村岡 宏昭

 

〒990-0041

山形県山形市緑町1-9-30 緑町会館3階

℡023-673-9888 Fax023-624-6019

2020.04.06:6support:[コンテンツ]

(株)ベルウッドヴィンヤードが6次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定を受けました

  • (株)ベルウッドヴィンヤードが6次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定を受けました

 上山市に新たにワイナリーを開業する「株式会社ベルウッドヴィンヤード」の高品質ぶどうを原料としたワイン製造・販売事業が、令和2年3月に国の6次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定を受けました。山形県の認定件数は68件となりました。

 

株式会社ベルウッドヴィンヤード

認定年月日 令和2年3月31日

事業名

 独自改良したキャノピーマネジメントによる高品質ぶどうを原料としたワイン製造・販売事業

事業の概要

 自社ワイナリーを整備し、独自の栽培管理(キャノピーマネジメント等)により生産したぶどうを原料に、これまでの経験で培った醸造技術により高品質のワイン醸造を目指す。また、地域の農家と連携して自社栽培と同品質のぶどうの提供を受けることで、高品質なワインの価値の向上と農家所得の向上を図る。

 

 

 

2020.04.01:6support:[コンテンツ]