HOME > 三つ葉カウンセリングとは

誰かと・・・

誰かと過ごす時間の中で心地良くいられたら、し・あ・わ・せです。

それはいろんな意味で・・・和田裕美さんの日めくりカレンダーに

今日23日は、「同じことを感じる。同じことで共感する。それが

誰かと一緒にいるとき楽しくなる方法です。」とあります。

誰かに共感してもらうと、楽しさや嬉しさが増し更になんか認め

てもらっていることで凄く安心します。そうすると心地良くなります。

 

 

來夢先生の今日の一言では、「大丈夫。今までたくさん乗り越えて

きたから。」とありました。これは私にとっては、大変力強い言葉で

す。

経験が自信つけてくれているから何が起きても大丈夫なんです。

 

皆様も、今まで乗り越えてきた経験を思い出して何かあっても

大丈夫と言ってみませんか?

 

今日は冬至に新月そして大安

夏至から冬至までの期間、私に変化があり前進しています。

暦での動きはよく分かりませんが、言われたことを素直に聞

き動いてみたら前進しました。自然での暦は、知れば動きや

すいのかもしれません。また新月ということで、願が叶ってい

ることをイメージし紙に書きます。未来の自分がどうなって笑

顔になっているかを詳しく書くこと。

 

娘が風邪ひいたようで掃除、洗濯してきました。やはり7年前

までは、喧嘩もしたけど娘もいいですしもちろん息子もいてくれ

て感謝です。私の母親も娘がいてくれて良かったと同じことを

っていました。これは親の立場になって初めてわかることで

すね。とにかく家族っていいなぁ~!^^

笑う

笑いで今年を乗り切り、笑いで年始を迎えませんか?

良く聞く言葉に、終わりよければすべてよし!

今から笑っていましょう。

「今すぐ笑えと言われても笑えません。」という声が聞こえそうです。

なので今日から慣れてみましょう。

なぜこんなことを書いたのかと言うと、小林正観氏の本の中に

すべてを味方すべてが味方の本があり、何回も笑う言葉が出て

きます。正観氏だけでなくいろんな方々も言っています。

笑う人がいてくれると、自分も明るくなりますし自然と微笑んでしまい

心も軽くなります。今度は私から微笑むと人に伝わるし、印象もいい

感じになります。ということはなんとなく得したみたいだし、誰かとご縁

に繋がる気がします。これも引き寄せの法則で、いつも怒っている方

にはそれなりの方しか来ません。類は友を呼ぶです。

もしも何か進まないことがあったら自分の顔を鏡で見て、さえない

と思ったら鏡の中の自分に笑顔でエールを贈ると、なんていい男

とかいい女に見えてきます。そこからもし誰もいなかったら、スキッ

してみる。もう自分に魔法がかかったようにやる気がでて止まって

たことが動き出すのではないでしょうか!

考え方一つで人生が変わりそうな予感、いや人生を自分で変える

答えを出したら決意しましょう。

 

笑顔の自分が一番です。是非今日から笑って、視野を広げる為に

遠くを見て歩き、来年の自分を描いてみましょう!

今までの振り返りと、整理をしたら・・・

  • 今までの振り返りと、整理をしたら・・・
  • 今までの振り返りと、整理をしたら・・・

今年もあと2週間になりました。来年を迎える前に少し整理しないと

いけないと思いました。そんな気持ちになったのは、きのう15人の

方々と一緒に歩きと運動を開始して来たからなんです。これは10

回コースなんですが、これからのお伝え次第で皆さんが納得して身

が変わったら最高だと考えています。^^こうなるまでの時間は、

結構かかりましたが、私なりに行動したった一人の方でも来ていた

いたことに感謝し、次に進むことをしてきたからだと思いす。

 

今年初めに、春夏秋冬理論の年間計画を立ててみました。

後半シートを出していないため書いていませんでしたが、この12月は

私秋1ヶ月目なんです。となると収穫の秋ですので、今回の歩きと運

動は収穫なんだと思います。また12年サイクルではということで振り

返ってみましたら、12年前も人生が変わろうという時期でした。

 

來夢先生の教えでは、「自分の生まれた季節」からスタートした人生は、

スパイラル(らせん)を描きながら、12年サイクルで上昇していく。

つまりこれが「季節はめぐる」ということ。

 

これをブログ見て頂き、皆様も自分の生まれた季節を知りそこから自分の

年表を書いてみるそれは、人生を振り返り自分で気づいてこれからの未来

を自分で作り出せるのです。私が経験して凄く納得しています。

人生の波に乗れるのは、人生を旅するなかでカーナビのように連れて行っ

てもらえることが楽しいです。

皆様も何回も言いますが、シーズンズのサイトを開いて生年月日を入れて

調べ自分の年表と年間計画を立ててみませんか?来年に向けていかがで

しょう!

 

松下幸之助氏の本

久しぶりに、松下幸之助氏の本を手に取り読んでみました。

人生談義の本より

 

他人は与えてくれない

「おもしろくない、おもしろくない」と言っていてもダメですよ。

現在を自分でおもしろいものにしなくてはね。生きがいという

ものは、他人から与えてもらうものではないのですな。自分で

見つけ、つかみとるものです。

たとえば、企業に働く人たちにとって、いまは非常に変化の激

しい厳しい時代ですわな。少しぼやぼやしていると置いていか

れる時代です。しかし、だからといって、「困った、困った」という

のではなく、これは過去いかなる時代よりもおもしろい時代だと

考えることが非常に大切だと思うのです。いや、おもしろいという

より生きがいある時代と考えた方がよいかもしれない・・・・。

少なくともぼく自身、そう考えなくてはいかんぞ、と自分自身に言

い聞かせてきているのです。

 

 

 

おもしろいと言う生きがい、この文面は私だけでなく皆様にも伝え

たいです。人は、困ったと連呼していたら次の負を引き寄せてしま

います。何か自分がこれやると自然におもしろいものや、体を動か

すといつの間にか痩せていたり運動不足解消なっているかもしれ

ません。生きがい探ししてみませんか?